街コン参加が不安な方へ

自己紹介に続いては、まず私が街コンに臨むにあたり意識することや経験談などを記していきます。
ですがあくまでも個人的意見であり、すべてではありませんのでご了承ください。
街コンに興味を持っている男女問わずすべての方に見ていただけると嬉しいです。
…と書いたのはいいのですが、とても長くなってしまったのでお時間や興味のある方は読み進めていただけると嬉しいです。
が、ない方に向けてざっくりと箇条書きすると…
・1対1と大勢でのフリートーク、どのタイプにするかをまず決める
・受付時から態度や人への接し方は意識を高くする
・直筆のプロフィールは丁寧に

 です!

参加するイベントを選ぶ

「街コン」といっても形はいくつもあります。
大まかに分けると、1対1で話すものと大人数で自由に話せるタイプでしょうか。
前回にお伝えしましたが、私は人見知りなので前者にしか参加したことがありません。
大人数が一堂に会して自由にトークするものや、みんなでお出かけスタイルはハードルが高いと感じたからです。
能動的な人間にはたとえ短い時間でも、必ず全員とお話ができることが重要ですので、イベントを検索する際には「1対1」「個室」などのキーワードを設定しています。
次に自分がどのイベントを選ぶか。
多くは男女ごとに年齢で分けられているものですが、テーマなどくくりがあるものもあります。
アニメなど共通の趣味を持つ人同士、男性の職業を限定し、そのお仕事にあこがれる女性が参加するイベントなど。
まずは自分に合ったイベントを探してみてください。
女性は参加無料というものもありますので、冷やかしではなく本気であれば、まずそちらから始めて見てもいいかもしれません。
※ドタキャンすることは他の方の迷惑になりますので、自身のスケジュールや体調などを考え、参加は慎重に決めてください。

イベントへの準備


1対1のイベントでは内容、流れはほとんど似通っています。
まず最初に貸与されるタブレットや自身のスマートフォン、会場で直筆するカードなど、主催会社が決めたフォーマットでプロフィールを作成します。
名前は主催者側から指定がない限り、フルネームではなく名字や名前だけでも問題ないと思います。
他には年齢、職業、趣味や好きな食べ物、休日の過ごし方からお酒やたばこの嗜好について。
婚姻歴や好きなタイプと、婚活らしい質問も。
またイベントによっては男性に限り、年収を大まかに分けられた数値から選択することもあります。
あらかじめありがちな質問に対する答えは用意しておきましょう。
プロフィール記入についてお伝えしましたが、これを記入する場所(席)も2つに分かれます。
1つは男女分かれて着席する場合と、もう1つは同じ机に男女が座るタイプがあります。
前者であれば気を使う必要はそこまでありませんが、後者はそういうわけにはいかず…。
もし案内されたところに異性が座っていた場合は「こんにちは」や「失礼します」など一声かけることをおすすめします。
先に座っている方もそれに対してお返ししましょう。
これからお話する相手ですし、大人として当たり前の行為だと思うので。
…というのも初めてのイベントでは私のいるテーブルに男性が来たので、顔を上げて目を合わせようとして会釈もしたのですが、一切こちらを見ず何も発さず着席されて怒りがこみ上げたのです(^^)
信じられないことに、いざ会が始まると笑顔で会話を始めました(^^)
その後食事にお誘い頂きましたが、丁重にお断りしました。
当たり前のことを申し上げますが、

第一印象は大事です。


イベントスタート

司会のアナウンスでスタートします。
話せる時間はまちまちですが、5分から10分が多かったです。
プロフィールがタブレットやスマホの場合は、自分の手元で見られるので内容が頭に入りやすいです。
ただ直筆の場合はテーブル上で交換するので見にくいのです…。
また癖のある文字だと解読することに時間も気も取られてしまうので、大きく丁寧に、見やすく書くとお相手のためです。
そして自分が必ずチェックしたいポイントがプロフィールカードのどのあたりに書いてあるのかを把握しておきましょう。
私の場合はたばこを吸うか否かが大事なので、そこは必ず見ます。
ですが手元のプロフィールばかり見ているとお相手にも失礼になりますし、お相手が話しているときは顔を上げた方が好印象です。
……何度か経験があるのですが、話が盛り上がると切れ目がなく会話が進むので、あまりプロフィールを見ることができずに終わってしまいます。
うまく両立できる方法はないかと、毎回考えるのですが難しいものです。。


トーク終了後

トークが2巡するイベントもありましたが、ほとんどは1回だけ。
終わると、主催を通じて連絡先を気になる方に渡せたり、気になっていることをアピールできるシステムもあったりします。
その後のマッチングはあったりなかったりします。
個人的には気になる方に連絡先を渡すシステムがあれば、それだけでいいと思っています。
というのも過去、お互いに連絡先を渡していながらマッチングせずということが何度かあったからです。
もちろん他の方とマッチングしていれば仕方ないのですが、そういうわけではありませんでした。
ですがその後はお相手から連絡を頂き、食事に行ったりお付き合いに至ったこともあります。
マッチングしなかった理由を聞いたことがないので不明ですが、連絡先をくれたということは次につながる望みは十分ありますので、マッチングしなくても気にする必要はありません!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?