creampan

テーマパークオタク 別府湾愛好家 野球オタク

creampan

テーマパークオタク 別府湾愛好家 野球オタク

最近の記事

ブエンビアヘ 歌詞 耳コピ

繰り返すところやセリフの入る箇所はひとつのフロートを追い回したりしていないので微妙です ニュアンスで感じとってください ブエンビアヘ旅を始めようまだ見ぬ世界へ ブエンビアヘ僕らを待つ夢に向かって さあ出かけようどうかみんないい旅を またここに戻ってみんなでお祝いしよう オッオッオーオッオッオー ブエンビアヘブエンビアヘ オッオッオーオッオッオー ブエンビアヘブエンビアヘ みんなでお祝いしよう さあ出かけよう _______________________

    • フルフェイスヘルメットの水分補給問題

      原付ライダーになってはじめての夏 ライダーのみなさん、フルフェイスヘルメットでの水分補給はどうされてるんでしょう?? 原付ライダーのくせに、いっちょこまえにAraiのラパイドネオリアクトを使っているので喉が渇いてもペットボトルでうまく飲むことができず……(グローブもしてるから開けづらいし) どうしたもんかと考えてたら、いい商品に出会いました。 介護用品らしいけど、この長いストローのおかげでフルフェイスの下の口元の隙間からストローを入れ込んで飲めるんです! カバーは落と

      • さんふらわあくれない初日

        別府⇆大阪航路に25年ぶりに新規就航したさんふらわあくれないは2023年1月13日、たくさんの方の見送りを受け、これから幾年続くとも知れぬ旅路へ漕ぎ出した。 幸運なことにキャンセル待ちで初日の乗船の権利をゲットできたのでありのままに記録したい。 その日はいつもとは違う場所で仕事があり、(合法的に少し早く帰れるので)そこから直接さんふらわあターミナルへ。 さんふらわあフェスティバルなるイベントを開催していたけれどゆるキャラたちは撤収した後だったので、乗船手続きを済ませる。

        • 弾ふらわあを満喫するコツ

          さんふらわあでの弾丸旅、略して弾ふらわあ。 弾ふらわあ旅の鍵を握るのは、早朝時間の使い方。 前回はかっぱの湯→8:22別府駅発→8:40ごろからデカ弁前待機で9:00に弁当購入→9:14日出発/9:22着のバスでハーモニーランドだったけど、暘谷駅についてからデカ弁のオープンまで、あとハーモニーの開園までえらい待ったのがなんだかもったいないなぁと…… そこで、今回は引退へのカウントダウンが始まったこばるとに乗るということもあり「旅情」をテーマに朝の行程を考えた。 まずは

        ブエンビアヘ 歌詞 耳コピ

          さんふらわあ ある時ない時

          さんふらわあに乗るにあたり、 船内にあるものとないものを書いておこうと思う。 2022年12月 さんふらわああいぼり ツーリストベットレディースルーム 乗船時の記録。 ある ・ベッドの枕、掛け布団、シーツ ツーリストベットには枕、掛け布団と掛け布団と己の間に挟むシーツがある。 止める紐などはないので本当に挟むだけ(笑) ・風呂場のシャンプー、ボディーソープ リンスかトリートメントがあったかは忘れた…… ・風呂場のドライヤー 無料! ない ・お風呂用のタオル バ

          さんふらわあ ある時ない時

          さんふらわあで行く!弾丸ハーモニーランド!

          6:55別府湾国際観光港でさんふらわあ下船🚢☀️ 🚶‍♀️かっぱの湯♨️(450円+レンタルタオル100円) 大分に行くからには温泉に入らないと!の人なので根性でかっぱの湯ねじ込んでカラスの行水したけど温度が絶妙だし広くも狭くもなくすごくよかった♨️ サウナも三種類あったし、露天風呂まで! 夏は加水してるけどそれ以外の時期は加水してない ほんまもんの温泉が450円(+ロッカー10円)はありがたすぎる😆 別府国際観光港から徒歩8分で便利🚶‍♀️ 🚕別府駅でお土産購入

          さんふらわあで行く!弾丸ハーモニーランド!

          さんふらわああいぼり2

          弾丸フェリーだったので帰りもあいぼり。 風呂から上がり、夜寝る前に御船印を貰い、日田天領水とさんふらわあウォーターを購入。(ご当地ペットボトル購入家でもある) いつも財宝温泉水を飲んでいるのだが、日田天領水は爽やかでおいしくてびっくりした。 現実が嫌すぎて大阪に着いてからの写真はない(笑) 気づいた時には明石海峡大橋も過ぎていたし、日の出前だから気分が上がらずベッドで船内WiFiを繋ぎ、radikoを聞きながらゴロゴロマリオカートに勤しんしでいた。 以前乗ったのはさんふ

          さんふらわああいぼり2

          さんふらわああいぼり

          あと1ヶ月で勇退するさんふらわああいぼりの風景

          さんふらわああいぼり

          VISON その3

          13:00 味噌仕込み体験 待ちに待った味噌仕込み体験! 味噌の種類や発酵のしくみについての話を聞き、袋の上から豆をすり潰す。米糀と塩を加えてよく混ぜ、試食してから味噌の微生物の元になる種味噌を入れて混ぜる。(発酵野菜で言うところの先輩汁!と思った人←) これで原料混合物の完成!(うろ覚えなので間違えてるかも) 混ぜる工程が多く、パン生地を捏ねるような感じで身体を使うので結構大変。 今ぐらいの時期だと1ヶ月半~2ヶ月ぐらいで食べられるようになるそう。 持ち帰り分は結構重く

          VISON その3

          VISON その2

          VISONでの思い出を時系列で書いていく。 5:20起床 6:04 甲子園発 6:32 大阪難波着、VISONきっぷ購入 6:40 大阪難波発 阪神電車からの乗り換え時間が7分しかなくて、その間に一回改札出て窓口でVISONきっぷ買って、2分しかないけどファミマでパン買って飛び乗った……お茶買い忘れた😇自販機のない古い車両だったから死を覚悟したけど、大和八木で数分停車したからその隙に駅のファミマで水購入して延命!ハラハラドキドキでした(笑) 8:14 松阪着 ポッチャマ

          VISON その2

          はじめての多気ヴィソン

          4月末、車で志摩スペイン村に向かってるときに高速道路から見えた異様な建物! すぐ検索したら、昨年出来たばかりの『多気ヴィソン』らしい。 近鉄のお得なきっぷのHPで見て名前だけは知っていたけど、食にまつわる施設がいっぱいあって、発酵食にハマってるワテにはうってつけだわ!!と思い、今週誕生日だしえいや!と行ってみることに✊ あまりにえいや!すぎてもう少し色々調べてから行きたかったので、後学のためにも記録しておく。 忖度なし、リアルな感想です。 (なんと3回に分かれてます!!)

          はじめての多気ヴィソン

          プロジェクターのある生活

          部屋にテレビがない親のスネかじり虫、 この度プロジェクターを買い、家にあったHDMIケーブルでiPhoneを繋いでYouTubeを見て楽しんでいたものの、Tverはミラーリングで映し出せない…… そこでfiretvstickを購入。 30分ぐらい悪戦苦闘したので誰かの参考になればと記録。 amazon firetvstickをプロジェクターに差したら 言語を設定する ↓ ネットワークを設定する ご自宅のWiFiやテザリングを選んで入力 ↓ Amazonログ

          プロジェクターのある生活

          急速充電器

          遠征のお供、必需品の急速充電器ちゃんたちを紹介します。 まず1つ目はアイウォークちゃん。 小さいのに3300mAhの使えるやつです。 直接iPhoneにさせるタイプなのでケーブル忘れの心配無用! この子本体を充電する時はiPhoneのライトニングケーブルで充電できます。 充電が溜まる速度遅くなるけどライトニングケーブル→アイウォーク→iPhoneの同時充電も可能。 これ二つあれば、かなり携帯使うわたし(iPhoneXRユーザー)でも夜行バス日帰りは余裕です。 か

          急速充電器