見出し画像

INFJがソシオニクスを診断

ソシオニクスって聞いたことありますか?
あまり日本では盛んに議論されていないようで日本語記事も少ないですが、16タイプに性格を分ける心理学です。

MBTIもソシオニクスも、カール・ユングさんの理論を使って編み出されたものらしい。でも製作者が違います。
MBTIを作ったのは、マイヤーズさん。
ソシオニクスを作ったのは、オゥグスティナヴィチュティエさん。

心理学詳しくないので、詳しく知りたい方は下のサイトで。

ソシオニクスのタイプ診断

ソシオニクスとは何なのか。

「ソシオニクス(socionics)」の名称は「社会(society)」に由来する。オゥグスティナヴィチュティエはそれぞれの人格タイプが社会において明確な存在意義を持ち、それをソシオニクスによって説明することができると考えていた。

ソシオニクス(Wikipedia)

つまり、そういうことらしいです。
就活のヒントがあるかもしれない。
説明もほどほどに、診断しましょう!
やったこと無い方も一緒にいかがですか?

MBTIの診断サイトみたいなの探したけど、良いのがない。
もう面倒くさがらずに機能から見て行こうかな。

MBTIと同じように、ソシオニクスもユングのタイプ論をもとにした心理機能から成り立つらしい。NiとかNeとか。
そして、MBTIと完全ではないけれど、対応するタイプがあるそう。
INFJと対応するのは「IEI」らしい。
下のサイトから確認できます。

「IEI ソシオニクス」で検索してみた。
結論として「誰……?」ってなった。

IEIは、天真爛漫・ムードメーカー・前向きポジティブという特徴があるタイプです。新しく面白いことが好きで、愛嬌やユーモアによって、人に強い印象を残すことができます。

https://www.izayoiblog.com/types/iei

・・・?
冒頭から何一つ合わない。
どうしたものか。なんで合わないんだろ。って考え、調べているうちに下のような記事を見つけた。

上の調査がどれだけ正確なのか分からないけど、INFJにIEIはほとんどいない。心理機能の話は何だったんだ?
とにかく、INFJの多くが「EII」らしい。

EIIの記事を見てみた。

EIIは、温かい心・すごい包容力・丁寧な仕事という特徴があるタイプです。共感能力がとても高く、困っている人がいれば気前よく助けます。

https://www.izayoiblog.com/types/eii

やった!さっきより近い。
全文読んでみても違和感がない。これでは???

下のサイトでザっと16タイプの説明をしてくれています。
凄くありがたい!さてはこの人、お仕事できるな?
他のタイプとも一応比較してみる。

EIIで間違いなさそう。
タイプについて詳しく書かれているおすすめのサイトです。

こっちはサブタイプという奴についてのサイト。
私は「Ne-EII」だな…。
サブタイプが何かについては、まだ理解が追いついてないので、気になる方は各自でお願いします。


心理機能の話、モヤモヤしてる人に向けて。(読み飛ばして大丈夫です)
なんだか、ソシオニクスはIEIやEIIと言った表記だけでなくINFpとかISTjとか、そんな表記もするらしい。J/Pスイッチと呼ばれ、MBTIでのINFJと対応するタイプ(つまりIEI)はINFpとも表記される。ISTPはISTj。ISFJはISFp。つまり、Pがjに、Jがpにスイッチする。スイッチしたものこそがMBTIに対応するタイプであると。
ここまで話しても謎が解明されませんね。
ソシオニクスの記事、少なすぎて正しい情報が分らなかったので、ロシアのソシオニクス専用百科事典みたいなのまで飛んでみた。今は翻訳機能があるので楽勝です。
そのサイトが以下。(ロシア語なので踏まなくても大丈夫です)

ユングの原案にマイヤーズ・ブリッグスが加えた最も注目すべき点は、タイプの4文字目(JまたはP)がその人の最も強い外向的機能を示し、外向型は支配的(第1)機能、内向型は支持的(第2)機能であるという考え方である。したがって、IxxJ型の場合、タイプコードはJであっても、支配機能は非合理的(内向的)であり、IxxP型の場合は合理的である。この効果はJ/Pスイッチと呼ばれ、タイプの合理性/非合理性が第一機能によって全て決定されるソシオニック・アプローチとは、どのソシオニクスモデルにおいても非常に大きな違いがある。(DeepLで翻訳)

http://zanoza.socioland.ru/wiki/%D0%A1%D0%BE%D1%86%D0%B8%D0%BE%D0%BD%D0%B8%D0%BA%D0%B0_%D0%B8_MBTI#J.2FP_.D0.BF.D0.B5.D1.80.D0.B5.D0.BA.D0.BB.D1.8E.D1.87.D0.B5.D0.BD.D0.B8.D0.B5_.28J.2FP_switch.29

J/Pスイッチの理論は上のようなことらしい。
私は浅学すぎて、何言ってるかよく分からなかった。
まぁ分からなくても大丈夫です。問題は下の記述。

J/Pスイッチは議論の余地がある問題で、今のところ(2018年)誰もその存在を証明も反証もしていない。
MBTIとソシオニクスのタイプの記述を比較すれば、J/Pスイッチのような切り替えはないと結論づけられるでしょう。(DeepLで翻訳)

http://zanoza.socioland.ru/wiki/%D0%A1%D0%BE%D1%86%D0%B8%D0%BE%D0%BD%D0%B8%D0%BA%D0%B0_%D0%B8_MBTI#J.2FP_.D0.BF.D0.B5.D1.80.D0.B5.D0.BA.D0.BB.D1.8E.D1.87.D0.B5.D0.BD.D0.B8.D0.B5_.28J.2FP_switch.29

存在を証明されていない。らしい。
もはや、ないと結論づけられてる。
J/Pスイッチ…MBTIと対応する話はなんだったんだろう。
もういいや、私はこれで満足しました。どうやら「ない」らしい。
INFJなのにIEIと合わなかった。それはおかしな事ではなかった。


終わりに

ソシオニクスの存在は知っていたのですが、よく分からないなぁって敬遠していたのを本腰入れてやってみました。
といっても、色々雑だったのでまだ分からない所が多い💦

一緒にやっていただいた方、自分のタイプわかりましたか?
ここまでお付き合いくださり、本当にありがとうございました!



(余談)ソシオニクスで遊んでみる

ここから先は、漫画好きな方に向けてです。

私は漫画が好きなので、キャラのタイプの説明文を読むのが楽しい。
自分のタイプと同じキャラを探して、タイプの理解を深めたりもします。
なので個人的なやり方を書いていきます。
特に銀魂が好きなので、銀さんのタイプを例に。

まず用意するのは下のサイト。「PDB mbti」って検索しても出てきます。
キャラクターのMBTIを投票して議論する英語サイト。

銀さんは圧倒的多数でINTPらしい。
それで、ソシオニクスはILE(ENTp)とSLI(ISTp)で意見が割れてる。

はい。もう検索したら出てきます。
「ILE ソシオニクス」「SLI ソシオニクス」

銀さんSLIっぽい?って私的には思った。

自然の調和を乱すものに敏感です。わざとらしいもの、見せかけのもの、不健康な本能を否定します。親しい人への思いやりがあります。体調を崩している人を見ると、助けに行きます。もし誰かを友人だと思えば、その人が困っているのを放っておきません。

https://casual-typology.blogspot.com/2021/05/gsliistp.html

・・・人たらしの片鱗が見える笑

以上です。
お付き合いくださり、ありがとうございました!
楽しんでいただけたら幸いです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?