たまご

わたしの暮らしのいろいろ。主に料理、ごはん。 ヨガ、運動、読書、メンタルなどもです。 …

たまご

わたしの暮らしのいろいろ。主に料理、ごはん。 ヨガ、運動、読書、メンタルなどもです。 2023年から夫の海外赴任に帯同し、フィリピンでの暮らしが始まりました。

記事一覧

固定された記事

1番好きなごはん

朝ごはんが1日の食事の中で1番好きだ。 小さい頃からどんなに遅刻しそうでも、朝ごはんは絶対食べていた。 小学生の頃、どうしても朝ごはんにパンプティングが食べたくて…

たまご
8か月前
236

日常日記 5月の帰省

今週で5月も終わりですね。 暑い暑いと言っていたフィリピンは、雨季に入りつつあるようで、雨や曇りの天気が増えてきた。 雨の日に、「すごい雨降ってるー」と窓の外を眺…

たまご
6日前
6

日常日記 アシュタンガヨガのこと

アシュタンガヨガ。 私が2019年の5月から始めているヨガ。 アシュタンガヨガで検索してみると、身体どうなっとんねん、というようなヨガのポーズが出てくるので興味のある…

たまご
12日前
5

最近の小麦事情

東南アジアは熱波が押し寄せてきているというのに、我が家のリビングの冷房からは雨漏りが。漏電が怖いのでリビングの冷房は基本的に切り、寝室の冷房を低めの温度で点け、…

たまご
3週間前
11

日常日記 春通り越して夏

暑い。 毎日本当に暑い。 フィリピンは4月5月が暑さのピークなので、仕方がないのだけれど、毎日暑いです。先日はマニラで観測史上最高気温だったようで、38.8度。 あれ、…

たまご
1か月前
18

巡りLog6 Boracay島

先日、憧れの地ボラカイに行ってきました。 フィリピンに住むことになってから存在を知ったボラカイ島。 フィリピンの南の方に位置する、青い海と白い砂浜が有名なリゾート…

たまご
1か月前
11

日常日記 かぼちゃのパウンドケーキ

今週もお疲れさまです。 週末はご自愛ください、私もご自愛します。 3月末は、セブに行ったり台湾に行ったりと、旅行づいていたので、4月に入って日常が戻ってきたな〜と…

たまご
1か月前
17

巡りLog5 〜高雄・台南〜

フィリピンは夏に入ろうとしているようで、暑さが凄まじくなってきた今日この頃。 毎年3月末〜4月の時期にHolyWeekという連休が発生する。 イースターを祝うホリデーらし…

たまご
2か月前
19

食卓日記 台所便り

腫れていたリンパも落ち着いて、お医者さんに薬はもう止めてだいじょうぶだし、通院にも来なくてOKよ!と言われて気持ちがスッキリした今日この頃。 一時中断していたヨガ…

たまご
2か月前
16

手差し伸ばし精神

私は今、夫と二人暮らし。 自分の育った実家を出て、一人暮らしを3年ほど経験し、家族以外の人と住むのは今の夫が初めて。 二人で住み始める前は、夫とはいえ赤の他人と一…

たまご
2か月前
27

日常日記 春が近いんだな、ということ

気がつけばもう三月に入ってるのですね。 インスタグラムで流れてくる「コンビニの新商品」や「マックの新商品」から春めいている日本を感じる。 私も食べたい、てりたま。…

たまご
3か月前
6

ドトールの思い出

前回の投稿記事を読み直してみて、ドトールが好きな理由ってなんだっけ…と考えていたら思い出したことがあったので、今回はそれについて少しだけ。 初めてドトールに入っ…

たまご
3か月前
24

ドトールに行きたい。

最近、フィリピンのカフェや買い物も一人で行けるようになったし、語学学校の20回レッスンチケットを購入し、通うことも始めた。 夫の海外赴任に帯同しているわけだけれど…

たまご
3か月前
12

食卓日記 フィリピンの食材

フィリピンに住み始めて5ヶ月が経とうとしています。 最初は車の騒音(主にクラクション)や、交通ルールがあるのか無いのかわからない道路、フィリピン料理の味の濃さ、店…

たまご
4か月前
18

2024年の始まり

もう1月も9日になり、2024年が始まった。 年末年始の時期が一年で一番好きな時期。 というのも、両親はカレンダー通りの休日で働いていた為、小さい頃からずっと年末年始は…

たまご
4か月前
6

毎日コーヒー

ほとんど毎朝コーヒーを飲む。 大学生になるまで、コーヒーは全く飲めなかった。 父や母が飲んでるところを、一口もらってみたりしたけれど 苦すぎて飲めず、何が美味しい…

たまご
5か月前
22
固定された記事

1番好きなごはん

朝ごはんが1日の食事の中で1番好きだ。 小さい頃からどんなに遅刻しそうでも、朝ごはんは絶対食べていた。 小学生の頃、どうしても朝ごはんにパンプティングが食べたくて、レトルトのパンプティングキット(ちぎった食パンを耐熱皿に盛り、パンプティングの素をかけオーブンで15分ほど焼くようなものだった気がする。)を使って作ってもらったら、焼き上がった時間が遅刻ギリギリで、熱々を焦りながら頬張った記憶がある。平日ではなく休日に食べるべきだったのでは?と今なら思う。 子供の頃は、母が朝食に

日常日記 5月の帰省

今週で5月も終わりですね。 暑い暑いと言っていたフィリピンは、雨季に入りつつあるようで、雨や曇りの天気が増えてきた。 雨の日に、「すごい雨降ってるー」と窓の外を眺めるのが好きです。 あと夜の雨の音を聴くのも好き。 でも外出中の雨は嫌い。 5月は夫の日本出張があったので、その間私も帰国していた。 新緑の季節で、とっても過ごしやすくサイコーだった。 日本に帰るたびに陥る現象が二つ。 ・鼻の調子が悪くなる。 空気がこちらと違うからなのか、鼻の通りが悪くなり、若干の不調になっ て

日常日記 アシュタンガヨガのこと

アシュタンガヨガ。 私が2019年の5月から始めているヨガ。 アシュタンガヨガで検索してみると、身体どうなっとんねん、というようなヨガのポーズが出てくるので興味のある人は某先生に聞いてみてほしい。 アシュタンガヨガについてざっくり説明すると、それは通常のヨガスタジオで行われる、インストラクターが前にいて、その先生のリードに沿ってポーズを取っていくヨガではない。 マイソールと呼ばれる練習場に生徒が行き、そこで一人一人自分の練習をする。アシュタンガヨガはいくつかのシリーズに分か

最近の小麦事情

東南アジアは熱波が押し寄せてきているというのに、我が家のリビングの冷房からは雨漏りが。漏電が怖いのでリビングの冷房は基本的に切り、寝室の冷房を低めの温度で点け、扇風機で送風している今日この頃。 一番暑い夕方にはジムに逃げる、という作戦をとっている。 暑さに参りそうになるのだけど、良いこともある。 パンの発酵がなかなか上手くいく! 先日は初めてスキムミルクを使って食パンを作ってみた。 今まで作っていた食パンはスキムミルクなしで、それはそれで美味しかったけれど、食感が少しむぎゅ

日常日記 春通り越して夏

暑い。 毎日本当に暑い。 フィリピンは4月5月が暑さのピークなので、仕方がないのだけれど、毎日暑いです。先日はマニラで観測史上最高気温だったようで、38.8度。 あれ、日本の夏の方が暑いのでは?と思う。 確かにフィリピンに来て、日本の夏の方が暑いのでは、と感じることが多い。 多分湿気が日本より少ないことと、車移動が多いからかな。 日本に戻った時、夏を生きれる自信がないです。 寝る直前まで寝室を冷房で冷やしておいて、寝る前に冷房を切って寝ているのだけど、英会話の先生にそれを言

巡りLog6 Boracay島

先日、憧れの地ボラカイに行ってきました。 フィリピンに住むことになってから存在を知ったボラカイ島。 フィリピンの南の方に位置する、青い海と白い砂浜が有名なリゾート地。 マニラから飛行機でカティクラン空港まで飛び(1時間弱ほど)、そこからボートでボラカイ島まで渡る。 基本的に移動はトライシクルという3輪バイクを使う。風を直に浴びることが出来て、心地良い。 そして、とにかく今回の旅で感動したのは、海の青いこと! 今までの人生を振り返っても一番の海の青さだった。多分沖縄よりも青いと

日常日記 かぼちゃのパウンドケーキ

今週もお疲れさまです。 週末はご自愛ください、私もご自愛します。 3月末は、セブに行ったり台湾に行ったりと、旅行づいていたので、4月に入って日常が戻ってきたな〜という感じ。 といっても、来週はまた旅行で、憧れのボラカイ島に行くのですが!楽しみだなぁ。 色々と環境が変わる前に旅行に行っておこうという考えの夫婦なので、今年は旅の計画が幾つか。 せっかく海外に住んでるので、行く先によっては日本よりも近いからね。 8年間頑張って社会人して貯金したお金を自分の為に使ってます。残高は

巡りLog5 〜高雄・台南〜

フィリピンは夏に入ろうとしているようで、暑さが凄まじくなってきた今日この頃。 毎年3月末〜4月の時期にHolyWeekという連休が発生する。 イースターを祝うホリデーらしい。 日本のGWみたいなものだけど、日にちは決まっていない。 春分の日の次の満月の、翌日曜日がイースターとなり、イースターを基準としてその直前三日間が祝日となる。 今年は3月28日〜31日がHolyWeekだったので、夫と台湾に行ってきた。 台北には二人とも行ったことがあったので、今回は台湾の南エリア、高

食卓日記 台所便り

腫れていたリンパも落ち着いて、お医者さんに薬はもう止めてだいじょうぶだし、通院にも来なくてOKよ!と言われて気持ちがスッキリした今日この頃。 一時中断していたヨガの練習も再開。 身体が健康だと心も健やかだし、その逆も然り。 心がなんとなくざわざわする時は、ストレッチやら筋トレ、もちろんヨガなどで体を動かすようにする。そうすると身体と心の両方がほぐれていく。 もしくは料理。 多分何かに集中することで、心のざわめきを落ち着けているのではないかと思う。 ここ最近の台所便りを。

手差し伸ばし精神

私は今、夫と二人暮らし。 自分の育った実家を出て、一人暮らしを3年ほど経験し、家族以外の人と住むのは今の夫が初めて。 二人で住み始める前は、夫とはいえ赤の他人と一緒に暮らすことができるのだろうか、自分のリズムと相手のリズムが合わなかったらどうしよう、と不安になっていた。 でも、住み始めたら意外とスムーズ。 そんな彼と毎日暮らしを回していく中でハッとしたことについて。 私たちは、 ・結婚して一年ちょっと ・結婚と同時に夫が海外赴任(赴任6ヶ月後に私も帯同) ・日本ではなく、海

日常日記 春が近いんだな、ということ

気がつけばもう三月に入ってるのですね。 インスタグラムで流れてくる「コンビニの新商品」や「マックの新商品」から春めいている日本を感じる。 私も食べたい、てりたま。 桜系のスイーツなどは食べたいとは思わないけれど、あのピンク色の食べ物を見るとこれまた春を感じる。あ、でも桜餅は食べたいなあ。 フィリピンじゃ三月頃から夏が始まっていくので、ここ最近は無性に暑い。 我が家は西向きに大きな窓があり、カーテンもそれほど断熱ではないので、夕方になると窓から熱波が打ち寄せてくる。 窓辺に置

ドトールの思い出

前回の投稿記事を読み直してみて、ドトールが好きな理由ってなんだっけ…と考えていたら思い出したことがあったので、今回はそれについて少しだけ。 初めてドトールに入ったのは、多分保育園年長か小学校低学年あたり。 母がドトール好き(私と同じくカフェ好き。二人で出かけると必ずお茶休憩が入る。)だったこともあり、母に連れられて行ったのが最初だと思う。 小さい頃の私の定番は、ジャーマンドッグ(マスタード抜き)とオレンジジュース。ジャーマンドッグはケチャップオンリーが良かったのだ。マスタ

ドトールに行きたい。

最近、フィリピンのカフェや買い物も一人で行けるようになったし、語学学校の20回レッスンチケットを購入し、通うことも始めた。 夫の海外赴任に帯同しているわけだけれども、自分なりに何か見つけたい、それなりに充実した毎日を過ごしたい、と思っている。 でもやっぱり定期的に浮かぶ。 日本に帰りたいなあ。 こちらでも楽しんでいますよー!不便なこともあるけれど、頑張っていますよー!ということの表明になるのではないかという気持ちで、「日本に帰りたい」は余り考えないようにしていたけれど、

食卓日記 フィリピンの食材

フィリピンに住み始めて5ヶ月が経とうとしています。 最初は車の騒音(主にクラクション)や、交通ルールがあるのか無いのかわからない道路、フィリピン料理の味の濃さ、店員が多い割に待ち時間が長いスーパーのレジ・飲食店に戸惑うことばかりだった。 それらにもだいぶ慣れて、またクラクションが鳴ってるなあ〜と聞き流せるし、車との阿吽の呼吸みたいなものが分かってきて、信号がない道路でも渡れるようになった。美味しい、自分好みのフィリピン料理も見つかってきたし、飲食店やスーパーでものんびりと構

2024年の始まり

もう1月も9日になり、2024年が始まった。 年末年始の時期が一年で一番好きな時期。 というのも、両親はカレンダー通りの休日で働いていた為、小さい頃からずっと年末年始は家族みんなが家にいること、普段とは違うご馳走が食べられること、年末年始特有の静かな澄んだ空気が漂っていること、などが相まって私の中では「特別な時期」なのだ。 去年はクリスマスまでフィリピンで過ごし、その後日本に帰国。一週間ほど滞在した。 フィリピンは11月〜3月頃まで乾季の為、少しは涼しいのだが、今年は日本と

毎日コーヒー

ほとんど毎朝コーヒーを飲む。 大学生になるまで、コーヒーは全く飲めなかった。 父や母が飲んでるところを、一口もらってみたりしたけれど 苦すぎて飲めず、何が美味しいのかよく分からなかった。 カフェラテなどのコーヒーが少しだけ入っているものも飲めなかったので 友達とスタバに入って、サンドイッチだけ頼む(友達も右に同じ)という謎行為をし、店員さんも「コーヒー飲まないんかい」という顔をしていたこと、すごく覚えている。スタバの店員さんなのだから、おそらくコーヒーが好きだっただろうに