見出し画像

【紹介記事】アントレプレナー教育/学校のネットワークの現実/映画「わたしのかあさん-天使の詩-」

日々報じられる様々な媒体の教育関連情報から、今後教育業界への影響が高いと思われる内容について、それぞれの私見を述べます。

教育・学校・入試について関心がある方々にとって、考えるヒントとなりましたら幸いです。


🔽アントレプレナーシップ教育

▼「次世代教育の実現に向けた政策提言」を公表しました(新経済連盟・4/18)

【記事紹介】
新経済連盟は、2012 年 6 月「デジタルを軸とした経済と社会の改革に向けて、個人や民間企業の力が最大限に発揮される環境の整備に取り組む、日本で最も新しい経済団体」として設立されました。

代表理事は楽天の三木谷浩史氏、副代表理事はサイバーエージェントの藤田晋氏です。

「民でできることは民に」を基本原則とし、規制改革型・市場創造型の政策提言を行なっています。

2022 年に掲げた「ジャパン・トランスフォーメーション」の指針には、「イノベーション、アントレプレナーシップ、グローバリゼーション」が包摂されています。

今回自民党教育・人材力協会員会長に手交した「次世代教育の実現に向けた政策提言」の三本柱は「アントレプレナーシップ教育の実現」「教育DXの加速」「教職員の対応力向上」です。

基本的な考え方は次のとおりです。

・「失われた30年」を取り戻し、よりイノベーションが生まれやすい社会構造が必要。

・イノベーションにより新たな価値を創出し、日本の産業競争力を強化するためには、問題解決・社会実装力を兼ね備えたアントレプレナーシップを持った人材の存在が必要不可欠。

・問題解決・社会実装力などの資質や能力を形成する教育にアップデートするべき。


特に、アントレプレナーシップ教育(以下、アントレ教育)に関する提言は具体的で必要性を強調しています。

2021 年に実施された「グローバル・アントレプレナーシップ・モニター調査」における「小中高における起業家教育」が 32 カ国中 31 位であったことに危機感を示し、義務教育段階からアントレ教育を体系化して進めるよう訴えています。

・次期学習指導要領の中で、アントレ教育の意義や必要性を明確化し、育む基礎的な資質や能力を規定すること。

・小中高における教育プログラムを開発し、必要な授業時数を確保すること。

・大学入試改革を念頭に置き、新しい評価指標と方法を整備すること。

アントレ教育のイメージとして、参考に、渋谷区の「シブヤ未来科」を上げています。文科省の「授業時数特例制度」を活用し、渋谷区全小・中学校で午後に総合的な学習の時間、道徳、特別活動等を行なっています。

質の高い教材や外部人材の確保のため、「政府による教育費用への支出増加」「民間から公教育への資金の流れの拡大(企業版ふるさと納税制度、遺贈や寄付の活用ほか税制優遇措置)」「アントレ教育版ALT(Assistant Learning Teacher)」といった策を講ずるべきとしています。

なお、「アントレ教育の実例と効果」として、ライフイズテック株式会社、中小企業整備機構、株式会社教育と探求社が実施したイベント等のアンケート調査結果を示しています。いずれも、生徒の問題解決・社会実装力についてポジティブフィードバックが得られています。


関連記事はこちらです。

▼「起業小国」日本で考える、アントレプレナーシップ教育『高校生Ring』の意義(リクルート・4/18)

リクルートは、2021 年、アントレプレナーシップを身につけるための参加型プログラム『高校生Ring』を立ち上げました。 

米・バブソン大学においてアントレ教育を行なっている山川恭弘准教授は、日本社会では起業家はマイナリティだと指摘します。

アメリカでは「加点主義の価値観が根強く、学生自身が主体的にプレゼンスを発揮しないと評価」を得られず、日本でも「新しいアイデアに挑戦する人」にスポットライトが当たるとよいと考えています。

2023 年度の『高校生Ring』には 2 万 5 千人を超える高校生が参加しています。参加者は「自分の半径 5 mにある課題を理解し、解決するには、普段の学校の勉強が必要だ」と気づきました。

関わる先生方は「人と感情でつながる力、社会性、やり抜く力などの非認知能力向上に寄与した」と回答しています。

山川先生は、起業の有無ではなく「現状に不満を言うのではなく、まずは解決する側に立つというスタンスが重要」だと言います。

参加者のコメントとして、そもそも「自分の意見を誰かに言って良いんだと思えた」が多かったそうです。

「自分のアイデアが新しい価値を生むかもしれない」「自分の意見は言う価値があり、社会を動かすきっかけになりうる」、リクルートの池田修太郎氏とのこの対談の中で、アントレ教育の本質に触れています。

アントレ教育は「Happiness is a choice」、「自分の幸福度を軸により幸せな選択肢を掴んで生きていくこと」に本質があります。


▼起業家・成田修造が語る、「プログラミング的思考×お金×越境力」の重要性(東洋経済・5/1)

成田氏は大学在学中に起業しています。
学校教育において「今ない価値を考える」マインドを育む必要性を強調し、起業家精神を「越境力」「飛び出す力」と言い換えています。

・   ・   ・

【研究員はこう考える】
新しい概念については、丁寧に扱うのがよいと思います。

ねらいは、「アントレプレナーシップ(起業家精神)」「アントレ教育」といった用語を流行させることではありません。
本質を捉え、教育を受ける子ども、学ぶ主体に焦点を当てて説明することが大切です。

バブソン大学の山川准教授のお話が参考になります。

第一に、何よりも重要なのは、学ぶ子どもの現実から出発することです。
学びの主体が何を知っているのか。
学習内容に接して、何を感じ何を考えるのか。そして何をしたいのか。

従来の教育は学ぶ子どもの多様性をカッコに入れて、一斉に知識を注入しようとする面がありました。

知識の客観性を重視し、知識を受け止める学び手の感情、欲求は無関係でした。理解しなさい、覚えなさい、問題を解きなさい、でした。

しかし、知識を得て、社会で生きていくのは一人ひとりの人間であり、個性があります。学びにおいて、自分はどうなっているのか、どうしたいのかを大事にすべきです。

第二に、「自分の人生の時間をつくる」という感覚です。
「新しい価値を創る」とよく言いますが、私はそれはハードルが高いのではないかと思います。

アップル、スティーブ・ジョブズのiPod、iPhone、iPadなど、世界を変えるような発明とまでいかなくても、どこにもない新しい何かのことを考えてしまいます。

しかし、誰にでも、何かに出会って、それまでなかった感覚が生まれたり、気がついたり、考えたことがなかったことを考えたりすることはあると思います。

また、自分が持っている固定的なイメージや観念が揺さぶられることがあります。人生が単なる繰り返しではなく、決まりきったものではなく、新しいことが起きる、起こせるという感覚です。

オリジナルなものかどうかはわからなくても、自分自身が違った風に感じ、違った風に考えることには喜びがあります。

それを肯定することが、ひらめき、思いついたアイディアを大切にし、結果的に、世の中に「新しい価値」を生み出すのではないかと思います。

アントレ教育によって、自分の人生の意義を再発見することにつながればよいです。 



🔽学校のネットワークの現実

▼学校のネットワークの改善について(文科省・4/24)

【記事紹介】
4月24日、文科省が学校のネットワーク状況に係る調査結果を公表しました。

目的は、学校設置者の通信に係る契約の内容や、各学校における実際の通信速度を把握することです。

学校設置者(約1,800の教育委員会)、全ての公立小・中・高等学校(約32,000校)が対象です。

学校規模ごとの「当面の推奨帯域」が目指すものとして示されています。
これは「同時に全ての授業において、多数の児童生徒が高頻度で端末を活用する場合にも、ネットワークを原因とする支障がほぼ生じない水準」です。

調査の結果わかったことは「当面の推奨帯域」を満たす学校は2割程度であり、学校規模が大きくなるほどその学校の割合が少なくなる傾向にあるということです。

GIGAスクール構想のもと、小中学生に一人一台端末が導入されたのは2021年度です。

高等学校においては、2022 年度導入され、3 年目を迎えています。

一人一台端末は単なる道具ではなく、授業・学びのあり方を大きく変えるものです。個別最適かつ協働的な学びを進めることに役立ちます。

校務DXの鍵を握り、教員不足が深刻になる中、働き方改革に資するものです。

今後、デジタル教科書の活用や全国学力テストのオンライン化など、情報化はますます進みます。

生成AIの活用、デジタル人材の育成、国際的なデジタル競争力の向上(2023年 32 位)も、学校のICT化に依るところが大きいです。

そのICT化の大切な要素の一つ、通信環境に大きな課題があることが明らかになったので、各メディアが取り上げました。

 ▼学校のネット速度、8割が基準達せず 文科省調査(日経・4/24)

 

・  ・  ・

【研究員はこう考える】

奈良教育大大学院の小崎誠二准教授は「学校の通信速度を保つことは、端末を活用した学びになくてはならないインフラ整備だ」と言っています。

一人一台端末の導入、そして、それ以前から、学校現場では通信環境が不十分であることは百も承知です。
専門スタッフの有無にかかわらず、業者に問い合わせ、改善を図ります。

しかしながら、最終的に障壁になるのは費用です。

設置者に求めても予算がつきません。

結果的に、求められている道具としてのICTの活用を推進できず、苦慮しています。

調査によって、客観的なデータが揃うのは必要で望ましいことです。

しかし、本来は、学校現場の困り感や意見、相談を設置者が親身になって受け止め、国から指導や援助を受けながら迅速に課題を解決する仕組みがあればよいと思います。

もちろん、予算には限りがあり、できることとできないことがあるでしょうが、学校教育に限らず、悩み事に真摯に対応する社会になることが望ましいと思います。


🔽【注目の書籍・論説・映画】
「わたしのかあさん―天使の詩—」

$$
\begin{array}{|l|l|} \hline\ 形態 & 映画 \\ \hline\ 名称 & 「わたしのかあさん ―天使の詩—」 \\ \hline\ 制作 & 現代ぷろだくしよん \\ \hline\ 監督 & 山田火砂子 \\ \hline\ 出演 & 寺島しのぶ、常盤貴子、高島礼子、船越英一郎、安達祐実 \tinyほか \\ \hline\ 原作 & 菊地澄子著「わたしの母さん」\footnotesize(出版:北水) \\ \hline \end{array}
$$

【研究員はこう考える】

イメージの共有こそ、包摂性のある社会実現への第一歩


ある日、自分の親が知的障がい者であることを突然告げられたら――
 
現在、インクルージョンの重要性が社会のあちこちで声高に叫ばれています。
教育の世界でも、国では審議会などで学校現場におけるインクルージョンの実現が盛んに取り上げられていますし、インクルージョンを喫緊の課題として掲げている大学も数多く見受けられます。

インクルージョン、つまり包摂性のある社会の実現は、まさに社会のトレンドとなっています。
 
しかし、包摂性のある社会とは、実際にはどのようなものなのか。

障がい者と健常者が共に手を携えて、協働して暮らしていくイメージを、
はたしてどれだけの人々が具体的に描けているのか――

母親からある日突然、知的障がい者であることを告げられ、ショックを受け苦悩する娘・高子が、当初、周囲の無理解や偏見、差別に苦悩し続ける…
しかし、やがて母親の純粋無垢な心や、周りの人々を動かす力に動かされ、福祉の道を歩むことになる――

障がい者を家族にもつことをリアルに描くこの作品は、山田火砂子監督自身が知的障がいをもつ長女を養護学校に通わせた経験と、そこでの恩師・菊地澄子氏に出会ったことが誕生のきっかけになっています。

また、実際に障がいをもった人たちが当事者としてのキャストとして数多く登場し、それぞれの役をとても生き生きと見事に演じているシーンも見どころのーつです。

障がいをもつ人たちと、ともに生きていくこととは。

インクルージョンが単なる掛け声でなく、すべての人たちがその大切さをこころから共有するためには、まず人としてお互いがしっかりと向き合い、理解し合うことからはじまるのでしょう。

山田監督は、パンフレットの挨拶文に次のメッセージを寄せています。

「幸せとは何か、貧しくとも豊かな家庭とは、
泣き笑いのあるこの映画をぜひお楽しみください」

そして、障がい者も健常者も、支え合い、与え合う世の中になっていく――

この作品が、そうした方向に導いてくれる一つのきっかけになることを期待します。
 

現代ぷろだくしおん 

全国で上映中!


 次回、vol.04 もお楽しみに📒


▼ラジオ番組・SNS紹介📣

この教育ニュース最前線「研究員はこう考える」ライター、
林 正憲がパーソナリティを務めるラジオ番組のご紹介を
させていただきます❕

毎週木曜日の午後9時から代々木ゼミナール提供、
ラジオ「教育の夜明け」を生放送中🎧

よろしければ、ゆるく、お聴きください。

電波が届かないところでもインターネットで視聴できます。

メッセージ、感想、質問等送っていただければ嬉しいです。
「夜明け」に相応しい曲のリクエストがあれば最高🎵
リクエスト、お待ちしております📢

 宛先はこちら👉 yoake@776.fm

 ★ 放送の聞き方(毎週木曜午後9時のリアルタイムのみ)

① 札幌市厚別区周辺:ラジオの電波(FM77.6MHz)
② 全国でネット視聴:サイマルラジオ

  ミュート(スピーカーマークの×)を見つけて外してください。

③ 全世界でネット聴取:ListenRadio(リスラジ)
Webサイト(http://listenradio.jp/) または アプリ
リスラジ/全国のラジオ局/北海道/RADIOワンダーストレージ
FMドラマシティ

 ★ パーソナリティ・アシスタント プロフィール

・     ・     ・

▼代ゼミ教育総研X(旧Twitter

大学の最新教育情報・入試情報等は、
#教育情報ピックアップ  にて日々配信しております。
よろしければそちらもご覧ください💡

👆Xで「#教育情報ピックアップ+※大」と検索していだくと
ピンポイントで知りたい大学について配信した情報をご覧いただけます。
※には大学の略称をいれてください。例:東京大学→東大 

#大学 #高等教育 #アントレプレナーシップ #アントレ教育 #次世代教育 #教育DX #シブヤ未来科 #高校生Ring #GIGAスクール #教育 #わたしのかあさん #代々木ゼミナール #代ゼミ教育総研