見出し画像

予算オーバーの買い物してもいいんです!


予算。

それすなわち、予め決めた数のことをいう。


言わずもがな予算は大事。
全ては予算よ。
予算の範囲内で動く。
自由を見誤っては行けない。
地に足をつけるためにも予算大事。

ダイニングテーブルと椅子を新調した。

ずっと使っているダイニングテーブルと4脚の椅子は、7年前新婚のときにセットで29,800円で購入した。

天板も椅子も傷つきまくり。色味も新しいリビングの雰囲気にも合わない。幅120のテーブルは、今後確実に狭くなる。(今でも十分狭いw)

今回、新居引越しのタイミング。
ここが替え時といったところ。

ダイニングテーブルと椅子のセット、ある程度ちゃんとしたやつを買おうとすると10万以上が相場。我が家にとって、気合いが入る買い物である。

とはいえ、このために貯めてきた部分も大いにあるので、ここは使いどころ。


大きい買い物するとき、いつも悩んでしまう。

ときに思いきりも必要よね。

とか

変に安物を買って、結果的に銭失いになることだけは、避けたい。

とか

大きい買い物をするとき、どうしても自分の小さな器では受け止めきれない。何かと理由をつけて自分を納得させるのに必死だ。

ま。私の器なんてものは、所詮その程度だなぁと思う。

さてさて、ダイニングテーブルと椅子をどれにしようか。

悩みに悩んだ末、当初、予算内の商品で決めていた。下見も済んでるし、最後にもう一度見て、あとは買うだけだった。

しかし、店内をうろうろしてる途中、嫁が松竹梅でいうところの松クラスの国産オーダー家具に一目惚れしてしまった。嫁さんの目はハートである(😍←こんな感じ)

最初は、冗談かと思った。けど、どうやらガチっぽい。何度もテーブルの天板をスリスリと撫でたり、椅子の座り心地にウッフンしている。

いい家具よ。めっちゃいいテーブルにめっちゃいい椅子よ。いいは、いいけど、価格は当初予算の倍以上。

さすがにちょっと待て、冷静になれ、と嫁さんをどうどうする。

しかしながら、経験則でわかる。この類の嫁直感は、比較的いい方向にいくケースが多い。

そして、私自身、知っている。
良い家具は、良い。
誰が見ても、ええもんは、ずっとええ。

これは、自分の仕事(※着物作り)にも通ずる価値観だけに、すごく共感できる部分でもある。

とはいえ、一度冷静になろうと、一旦保留。その場を離れ、他の家具屋さんを2件ハシゴした。最終候補を3点に絞り、一つ一つを嫁さんと相談。

最終候補は、ランク的に松竹梅といったところ。どれも各々の良さがある。

が、やはり最後は、1番いいやつにした。ダイニングテーブルと椅子。長い付き合いになる家具ゆえに、妥協したくない気持ちが勝った。予算よりも本当に欲しいものを買うことにした。

実際、話を聞けば聞くほどに選んだやつが欲しい。拙い知識で家具を知れば知るほどに、いい家具はやっぱいい。天板を撫で撫ですればするほど、松クラスの家具が良さが際立っていた。

で、先日、オーダーした家具が我が家にやってきた。ほんと最高すぎて、とめどなくニヤニヤが溢れた。

これから長い付き合いになる。
悩みに悩んで購入したいい家具。
大切に使わせていただきます。
これからよろしくお願いします。


・こぼれ話

大きい買い物って、タイミングと勢いありますよね。といいつつも、今回のように、金額的にちょちょちょ待てよ💦となってしまう。その場で男前にいったれー!とはならないw💦一旦、その場を離れ、どこから金引っ張ってくんねんと相談して、他の店も見るあたり、我ながら自分の器が計り知れますw💦最終的に、閉店ギリギリに購入するっていうw💦ある意味、いい思い出になったなぁとも思いますが💦

お読みいただきありがとうございます!
明日も読んでくれよな!


この記事が参加している募集

買ってよかったもの

新生活をたのしく

最後までお読みいただき、ありがとうございます!サポートしていただいたお金はビールかスーパーカップかおむつ代に使わせていただきます。 これからもゆるく頑張らせていただきます。今後ともよろしくお願いいたします。