見出し画像

「車いすマーク」と「クローバーマーク」の違いを知っていますか?

車を運転をしていると、いろいろなステッカーやシールを、他のドライバーにわかるように掲示しているのをよく見かけます。

若葉マーク(初心者マーク)
高齢者マーク
好きなスポーツクラブのマーク
ちょっとワルなんだみたいな?マーク
赤ちゃんが乗っていますマーク
ペットが乗っていますマーク
など

そんな中で…

以下のイラストや画像のようなマークを、みなさんは見たことがあリますか?

車いすマーク
車いすマーク(のつもり)
車いすマーク
車いすマーク

これは、「車いすマーク」「身障者マーク」と呼ばれています。

このマークは、何となく…車いすに乗った人が車内にいるのかな?と思いませんか?

多くの車に、この車いすマークを掲示している理由がそこにありそうな気がしますよね〜?(あっ…しません?)

ところがです!

また詳しく説明しようかと思うのですが、このマークは車いすユーザー専用の「身体障害者運転標識」ではなくて、国際シンボルマークなんです!(障がいのある人が利用出来る施設であることを示すマーク)

ですから…

自家用車に車いすマークを掲示しないという決まりもなければ、掲示していても、(認知度はあっても)法的な罰則はないんです…

車いすマークを掲示している自家用車に幅寄せしたって、罰金もないし牢屋にぶち込まれることもない

このマークを見てからどう行動するかは、見た人のモラルにかかっているといってもいいのかなと思います。

そういう意味では、先ほど書いた、「赤ちゃんが乗っていますマーク」と同じですね!

車以外でもトイレなどで見かける理由がわかった!
車以外でもトイレなどで見かける理由がわかった!

ではもう1つ、以下のイラストや画像のようなマークを見たことがありますか?

クローバーマーク(のつもり)
クローバーマーク(のつもり)
クローバーマーク
クローバーマーク

これは「クローバーマーク」「四葉マーク」と呼ばれています。

じゃ〜クローバーマークって何だと思いますか?

これもまた詳しく説明しようかと思うのですが、このマークこそ「身体障害者運転標識」なんです!

基本的には、肢体不自由者が運転する車に掲示する掲示することで、周囲の車に保護義務が生じます。(絶対掲示しないといけないという決まりはありません)

ですから…

「幅寄せ」とか「割込み」をした場合には、道路交通法違反になって罰金を払わないといけないみたいです。(反則金6000円?)

僕は前方はボンネット部分・後方は窓ガラスに、クローバーマークを掲示しています。

ですから、幅寄せとかしてこないでくださ~い…

ビビらせないでくださいね~…

運転苦手なんで~…

どうかお願いです~~~!

あっ…

みなさん、この2つのマークの違いをを知っていましたか?


いかがでしたか?

今回送った「僕からの手紙」が、何らかの形で、みなさんのプラスになれたら、とても光栄です!

読んだよ〜ってことで、スキを押してもらえたら、今後書いていく励みになりそうな気がします。

できましたら、これからもたくさん手紙を送りますので、どうか目を通してほしいです。

サイトマップまでいかないかもですが…趣向が似た記事を集めた各マガジンの紹介をします。(クリックしてください)

覗き方?の参考になればうれしいです!

伝えたいメッセージをみなさんへ~

僕が書くすべての記事(手紙)は、長い時間かけて継続して書いてきた記録や、そうでなかれば得られないであろう考え方や貴重な体験を基にしています。いただいたサポートは、その評価だと捉えさせていただき、それを糧に今後も多くの記事を書いていきますので、どうかよろしくお願いします。