見出し画像

【雑記】久々に献血に行ってきた

こんにちは、かさつです。
この間、本当に久しぶりに献血に行ってきました!
約半年ぶりですね…
ということで、そのときの感想を書いていきたいと思います。


事の発端

そもそも、何故に唐突に献血に行ったのかって話をします。
まあ、普段なら、献血が減っていて大変だから(実際にそうで、かなりやばいとのことで…)とかいう理由を言う気がしますが(今回も、半分は、献血が減っているからという理由ですが…)、今回は、こんなコラボがあったからでした…それが…↓

こりゃ行くしかねえだろってなったので行ってきました(雑)。まだ推し始めて一ヶ月とそこらなのにね。結構新参です。どうかお手柔らかに…

では、今回は、献血の流れと今回行った献血ルーム、「献血ルーム伏見大手筋」がどんなところか、簡単にではありますが、書き残しておきたいと思います。写真少なめです。撮っていいかわからんかったので…普通に人いたし。

献血の流れ

献血の流れは以下の通りです。基本的に日本赤十字社のサイトからの引用ですが、個人的コメを←のあとに書いていきます。

  1. 献血受付

  2. 体重測定と質問への回答←安全のためにめちゃくちゃいろいろ聞かれるけど、答えるのは結構ラク 読み間違えに注意

  3. 問診/血圧・脈拍測定/体温測定←ここで血圧と心拍計ってもらったときに、中書島で速歩きしたのがバレた

  4. ヘモグロビン濃度測定/血液型事前検査←これ、前回はまじで痛かったんですが、今回は、そんなに痛くなかったです

  5. 献血←思ったより時間短かった 針太いけど、そんなに痛くない

  6. 休憩←少なくとも10分、飲み物飲んでたらすぐ過ぎる

  7. 献血終了←献血カードとか粗品とかが渡されます めっちゃ感謝されます

日本赤十字社 献血の手順より引用 個人的コメントを追記

https://www.jrc.or.jp/donation/about/process/

献血ルームの個人的イメージと実際のところどうだったのか

私自身、学校での献血には1度参加したことがあるのですが、献血ルームでの献血は一度も体験したことがなかったので、献血ルームの一個人のイメージと、いってみて実際どうだったのかというのをまとめておきます。
まず、個人的なイメージは以下の通りです。

・中はめっちゃ綺麗
・漫画、本がたくさん置いている
・献血ブースが広い
・アイス、お菓子(常識の範囲で)食べ放題
・ジュースも(常識の範囲で)飲み放題
・あまり人がいない

思いっきり書きましたが、実際のところどうだったのかというと…

・中はめっちゃ綺麗だった(場所によって変わるらしいです)
・漫画、本はいっぱい置いていました(やはり最新系メインでした)
 「響け!ユーフォニアム」と「であいもん」も全巻ありました…流石京都…
・献血ブースは思ったより広くなかったですが、4つほど献血できるところが
 ありました あと座り心地神レベル
・お菓子、ジュースは(常識の範囲で)食べ放題、飲み放題でした!
 カップジュースでしたが…
 アイスはなかったですが、どうやら献血を継続してくださっている方々への粗
 品として提供されているようです
・私が入ってすぐは人はほとんどいませんでしたが、献血終わって、ロビーに帰
 ってきたらめっちゃ人いました。時間帯的なアレなのか…?

個人的には大満足でした!またいきたいですね…
あと、カップジュースの種類は結構ありました。

結構種類あって悩みました リアルゴールドとカルピスのミックス、思ったより美味かった

今回行った献血ルーム、「献血ルーム伏見大手筋」は、京阪電車伏見桃山駅から歩いて5分ほどのところにあります。結構賑わっている商店街の中にあります。

伏見大手筋商店街、いいとこでした 次来たときはゆっくり周ってみるのもアリ…?

献血後…

献血後、室内の座席で休憩ののち、一番のお目当てであった巾着袋をゲットして、中書島へ戻りました。その後、宇治へ向かい、マジックアワーを撮りにいきました。このせいで帰り着くのがめっちゃ遅くなったのはまた別のお話…

献血後、ゆっくり休憩した座席 外も見えるので結構楽しかったです


また来年もユーフォコラボ、やって欲しいなあと思った1日でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?