見出し画像

性自認と性表現が一致しない私が思うこと

こんにちは🍁Luuです!
急に寒くなってきましたね。冬服を楽しみたいですが、お財布と相談している毎日です☃️💸

さてさて、10月11日はカミングアウトデーということで私もちょっとしたカミングアウトをしたいと思います。

みなさんはSOGIESCという言葉をご存知でしょうか?

↑ 画像をクリックしてinstagramに飛べます!

*YPJのInstagram、過去のnoteで紹介しているので、知らない!という方はご覧になってください〜。

最近、この言葉にモヤモヤするんです。

私のしたい格好は世間で言うボーイッシュだったりガーリーだったり日によってまちまちですが、
この “ボーイッシュ”・”ガーリー”な格好は、性自認が男性/女性だからしたいというわけではないんです。
なぜなら、私の性自認は男性でも女性でもなく〜という、いわゆるノンバイナリーだからです。

私は見た目によって「女」「男」と言われることに常々違和感を感じていました。
なんで違和感を感じるのかな?と考えたら、”性表現はその人自身が決めるものではなくて社会が決めるものだから”だと気づきました。
性自認は内から見る性ですが、性表現は外から見る性です。
自分の性自認は男でも女でもないのに、性表現によって社会が規定する性に縛られるのが嫌だったのかもしれません。

私は性自認が男性だから、男性らしさを表現するために髪を短くしたわけでもないし、
私は性自認が女性だから、女性らしさを表現するためにメイクをするわけでもないしスカートを履くわけでもないです。
たまたま表現したいモノが、社会規範によって男/女に当てはまって”しまう”。
これは性自認がノンバイナリーでなくても当てはまることなのではないでしょうか。

性表現は目に見えて分かりやすいのでついつい男/女で区別してしまいがちですが、
性自認は目に見えるものではなくて、その人の内面と深く関わってくるものです。関わり方が難しいですよね。
私もまだまだ模索中です。

********************************************************
YPJのほかのSNSにもこういった情報はたくさん載っているので、是非チェックしてみてください!!
◎みんなの個性爆発Instagram https://www.instagram.com/youthpridejapan/
◎みんなの顔や声まで知れるTikTok  https://www.tiktok.com/@youthpridejapan
◎耳のお供にぴったしPodcast 
https://open.spotify.com/show/5fJQXGLALvFN28ghLQFyA9?si=a4588ce9ef34454d
◎動いているみんなが時々見れるYoutube  https://www.youtube.com/c/TokyoRPride
********************************************************


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?