見出し画像

学生が生きづらさを分かち合う場「Voice sharing」(2024年5月)

あなたの生きづらさ、話してみませんか?


ずっと悩んでいることがあるけど、誰にも話せない。
話してみたけど、ちゃんと受け止めてもらえなかった。
生きづらいという感覚はあるけど、モヤモヤしていて言葉にできない。
そんな思いを抱えていませんか。

私たち学生団体YouthLINKは、学生の悩みや生きづらさをわかち合う場『Voice sharing』を毎月開催しています。

5月のVoice sharing


◆日時
 2024年5月19日(日)14:00〜16:00
 受付時間:13:30〜14:00
(受付説明…第1回:13:35~/第2回:13:45~ 以降、随時対応)
 ※ 受付の都合上、受付時間より遅れて参加される場合には、
   参加予定の時間を記載の上、YouthLINKのメールアドレスにご連絡ください。

◆使用媒体 Zoom
◆参加申込 Googleフォームにて先着順で承ります(定員5名)
 2024年5月 オンラインVoice sharing 参加申込フォーム:https://forms.gle/XXY6587RGZFoScj29
◆対象 大学生・大学院生・専門学生・短大生で
    休学している・休学を考えている・学校への行きづらさ・生きづらさを感じている方


Zoom会議室に5名以内の参加者と3名程度のYouthLINKメンバーが集まり、生きづらさを分かち合います。

『Voice sharing』は、「言いっぱなし、聞きっぱなし」の場です。参加者それぞれが話したいことを思うままに話して、誰かが話している間は、他の人は聞き役になります。
話が途中で終わっても、他の人の話を聞いているだけでも、大丈夫です。
また、安心して話せるよう、「他の人の話には割り込まず、最後まで聞く」「指示や忠告のような表現は控える」などのルールを全員で確認したうえで、分かち合いを行います。

私たちと一緒に、あなたが抱えている悩みや生きづらさを分かち合ってみませんか。


タイムスケジュール


・14:00 開会のあいさつ(5つのおはなし)
・14:10~14:55 Voice sharing(前半)
・14:55~15:05 休憩
・15:05~15:50 Voice sharing(後半)
・15:50~16:00 無記名のアンケートにご協力ください
・16:00 閉会のあいさつ

Voice sharingの流れ


 <前半>
①進行役からの説明
②簡単な自己紹介(ニックネーム・参加したきっかけ)
③分かち合い

​ <後半>
①分かち合い
②ひとことずつ感想

オンラインVoice sharingの注意事項


安心して参加できる場にするため、以下のお願いをいたします。

・話し相手・聞き相手を確認できる方が話しやすい・聞きやすいため、カメラ・マイクはオンでご参加ください。

・周囲に人がいる・壁が薄いなど、スピーカーの音が他の人に聞こえる可能性がある場合は、ヘッドホン・イヤホンを使ってご参加ください。

Voice sharingの詳細・最新情報


『Voice sharing』の雰囲気は、チラシ・ホームページが参考になります。
学生団体YouthLINK「Voice sharingについて」: https://youthlink-vs.wixsite.com/website/voicesharing

最新の情報はX(Twitter)やInstagramにて発信しております。
また、毎月公式LINEにて『Voice sharing』開催のお知らせをしています。
お問い合わせがございましたら、メールyouthlink.vs@gmail.com)でご連絡ください。


分かち合いの場『Voice sharing』チラシ