見出し画像

ユースリンクメールマガジン vol.97

こんにちは。ユースリンクの大石です。
ユースリンクメールマガジンvol.97をお届けします。

少しずつ気温が下がってきましたね。
季節の変わり目ですので、お身体にお気をつけてお過ごしください。


1.10月のVoice sharing(ボイス・シェアリング)のご案内

「Voice sharing(ボイス・シェアリング)」は 学生のための、生きづらさや学校への行きづらさを分かち合う場です。

▼対象
学生の方(大学生、大学院生、短大生、専門学校生)

▼開催日時
10月15日(土) 14:00~16:00
※第3土曜日の開催となります。ご注意ください。
(受付開始は13:45からになります)

参加費は不要、事前申し込みも必要ありません。
当日お気軽に会場までお越しくださいませ。

(途中参加、途中退出、ともに可能です。ただし、16時に終了するVoice sharing(ボイス・シェアリング)の参加者の気持ちに配慮し、15時25分を過ぎてからの参加はご遠慮いただいています。)

▼場所
千代田区富士見区民館3F 和室

▼アクセス
写真入りの会場案内を作成いたしました。以下のリンクからご覧いただけます。ご参考にして下さい。

★Voice sharingにおける新型コロナウイルス感染症対策に関しては、以下の「2. 新型コロナウイルスの感染症予防のための対策とお願い」をご覧ください。

2.新型コロナウイルスの感染症予防のための対策とお願い

ユースリンクでは、昨今の新型コロナウイルス感染症が流行している中で、みなさまが安全に『Voice sharing』に参加していただくための対策や、感染拡大防止のためのみなさまへのお願いを設けております。

◆対策として「ユースリンクが行うこと」
・室内換気(窓を開けて実施します)
・対人距離を確保した環境設定
・物品のアルコール消毒(机やペンなど)
・運営スタッフの体調確認、マスク着用、手指保清
・休憩スペースでの茶菓子の提供の中止など、運営形態の微調整

◆みなさまにお願いしたいこと
・来館前の体温計測(軽症でも熱や喉の痛み等の症状がある日の来館は控えていただくようお願いします)

・施設に対し<お名前>と<連絡先>の提出への同意(感染や濃厚接触の可能性が判明した場合にのみ利用します)

・施設内でのマスクの着用と、利用前後での手洗いの徹底およびマメな手指の消毒(除菌)

これらにつきましては、お互いに安心して過ごしていただくためのユースリンクからのお願いであると同時に、会場として使用している富士見区民館より利用にあたってお願いされていることでもあります。ご理解の上、ご協力いただきますようお願いいたします。

◆当日お持ちいただきたいもの
・フェイスタオル(Voice sharingの進行で使用いたします。ハンドタオルやハンカチでも大丈夫です)

・お飲み物(こちらでの用意を控えるため、ご持参ください。アルコールは不可です)

・体温調整しやすい服装(換気をしながら実施しますので,調整が可能な服装でお越しください)

みなさまのご理解とご協力をお願いいたします。

3.10月に新メンバー募集イベントを実施いたします

ユースリンクでは、学生が生きづらさを分かち合う場を運営する学生メンバーを、常時募集しています。
居場所づくりに興味のある方、生きづらさに向き合いたい方、運営メンバーとしてユースリンクに関わりたい方は、オンライン説明会にご参加ください。

学校を既に卒業された方は、学生への周知にご協力いただけると嬉しいです!

◆対象
大学生・大学院生・専門学生・短大生

◆日時
①10/11(火) 21時~22時
②10/14(金) 21時~22時

※いずれの日程も同じ内容です。ご都合のつく日程をお選びください。
※定員を超えてしまった場合には、先着順として対応いたします。

◆使用ツール
Zoom(またはGoogleMeet)

※使用方法がわからない場合、ご説明します。
※いずれのツールでも、新たにアカウントを作成いただく必要はございません。

★資料の画面共有を行うため、PCでの参加をおすすめします。

◆ご参加を希望される場合
希望日程の【2日前まで】に、以下の申込フォームより参加申込をお願いいたします。

Webサイトでは、団体への加入に関するQ&Aを載せています。
よろしければご覧ください。


4.コラム「大学、9月に卒業しました」(大石)

こちらでは、メンバー個人が感じたことを、コラム形式で紹介させていただきます。今回は、メンバー・大石が担当いたします。


2022年9月に大学を卒業しました!大学1年生の春学期に半期休学を経験したわたしは、入学式の4.5年後に卒業式を迎える運びになりました。

私の大学では9月に卒業する学生はかなり少なく、卒業式はこぢんまりとしていました。袴を着た卒業生が見当たらないどころか、9月に卒業する学生がいないゼミの先生も見当たらず、少しお世話になった先生には会うことができませんでした。

それでも、サークル顧問とゼミを担当してくださった先生や、かなりお世話になった他学科の先生は、わたしに声を掛けてくださり、幸せなひとときを過ごすことができました。両親と恋人が時間を作って来てくれたことも、とっても嬉しかったです!

大学を卒業したとはいえ、内定先に入社するのは2023年4月なので、しばらくは大学4年生とさほど変わらない生活を送ります。ユースリンクでの活動も、もう少しの間は第一線で頑張ろうかな、と思っています。


◎ Voice sharing(ボイス・シェアリング)とは

大学生、大学院生、短大生、専門学校生の方で、休学中の方・休学を考えている方・学校に行きづらさを感じている方、また学業・人間関係以外にも就活や将来へのプレッシャーなど、毎日の学生生活に「生きづらさ」を抱えている方のための集いの場です。

最後までメールマガジンをご覧頂きありがとうございました。今後とも、YouthLINK(ユースリンク)をよろしくお願い致します。
感想等がございましたら、お気軽に youthlink.vs@gmail.com までお送りください。

◆SNSも更新中です

YouthLINKの活動は以下でも配信しております。
もしよろしければご確認ください。

公式サイトhttps://youthlink-vs.wixsite.com/website

Twitterhttps://twitter.com/youthlink_voice

Facebookhttp://www.facebook.com/youthlink.voice

Instagramhttps://www.instagram.com/youthlink_voice/

notehttps://note.com/youthlink_voice

ブログ:https://blog.canpan.info/youthlink/
(過去のメルマガのバックナンバーを掲載しております)