心の理論 特別支援教育

 「心の理論」という言葉を知っていますか?特別支援教育の中ではよく耳にする言葉だと感じています。

 「心の理論」とは、「人の気持ちについて考える」「状況を察する」ことだと思います。中には、人の気持ちを考えずに発言し、ともだちを傷つけてしまう子もいたりしますが、その場合、未履修何だと思います。
 私たちに置き換えてみても、見たことない、知らない、ことに取り組む時はできないこともあると思います。知らないことは知らないですよね。

 この言葉を知ったのは教育現場に出てきてからです。大学でもかなりまじめに勉強してきたと自負しておりますが、恥ずかしながら知らなかったです。笑

 ここで大事にすることは、心の理論が未履修の子にどのように支援するのか、ナノではないでしょうか?ここについてはまだ勉強中ですので、これから学んでいこうと思います。