見出し画像

Udio AI「SUNO AIを超えるポテンシャル?」その4 同じプロンプトで比較してみた

(トップ画像は有名な?溶接面を被る2人の幼女です。お借りしました🙇‍♂️)

全世界のWelders(溶接工)に捧ぐ


Yousetsu Welders (溶接ウェルダース)

ひさびさの新曲リリース


みなさま、ご機嫌いかがですか? ニューラル・コードです。
突然ですが、わたしがこの音楽ユニットをやる前にやっていた
Yousetsu Welders(溶接ウェルダース)の新曲をリリースしました。
Spotifyなどのストリーミング配信はまだですが、BandCampで試験的にリリースです。
原点回帰?まあそれも少しあります。

わたしは2023年の11月頃にSuno AIと出会い、再び音楽活動をやってみようという気になったのですが、わたしの仕事の溶接に関しての曲をSUNO AIを使って、作曲をしていたのです。
溶接工が溶接に関する歌をリリースしているのは、いろいろ検索しましたがあまり出てきませんでした。なかなかのオリジナリティがあったと思います。
様々な事情からわたしはこのユニットに区切りをつけて、現在のNeural Chordとなったのですが、Yousetsu Weldersも辞めたわけではなかったのです。
最近になってUdio AIが登場し、わたしはすっかりSUNO AIを使わなくなりましたが、
SUNO AIで使っていたプロンプトと同じプロンプトを使って
Udio で出力してみて
出来上がった曲の違いを鑑賞
していただこうと思ったのです。


まずは SUNO AI(V2)

Yousetsu Weldersの曲から
THE ENDING THEME OF YW NO3

SUNO AI v2
使用したプロンプトは
funk metal,alternative metal,hiphop metal,70s souls,guitar

BandCampで聴けます

Spotifyで聴けます

この曲はボーカルにローファイなエフェクトが元から強めに掛かっていて(SUNO AIで出力した音源に)歌詞が何を歌っているのか聴こえないし、これはボツ曲かなーと思ったのですが、ベースとドラムスのグルーヴがクソカッコよかったので、「スーパー・ローファイ・トラッシュ・ミュージック」というコンセプトでふざけてリリースしたのです。
Submit HubのHot or Not のリリース当時の評価を少し載せておきます。

その1
"The baseline transforms the vibe of the song and is always changing throughout the whole tune. I was thinking that the kick drum and snare could have a little bit more beef in the low end but it does seem fine. I'm going to add this to my playlist."
(ベースラインは曲の雰囲気を変え、曲全体を通して常に変化しています。キックドラムとスネアの低音域がもう少し強めでも良かったかなと思いましたが、それでも問題ないようです。これをプレイリストに追加します。)

その2
"At first I wasn't too sure bout the vocal intro but that instrumental is electric! I think the only thing that needs work is vocals and incorporating them in the mix a little better. "
(最初はボーカルのイントロにはあまり自信がなかったのですが、あのインストルメンタルは素晴らしいです! 改善が必要なのはボーカルと、それをミックスにもう少しうまく取り入れることだけだと思います。)

その3
"Love the energy, love sound - fantastic bass riff!! Unfortunately the vocals don't sit right in the mix to my ear: they sound muffled away and perhaps overpowered? They would have fit better if more prominent and much cleaner A shame about the vocal mix: this track has more potential"
(エネルギーとサウンドが大好き - 素晴らしいベースリフ!! 残念ながら、私の耳にはボーカルがミックスに馴染んでいないようです。こもって聞こえ、おそらく圧倒されているように聞こえますか? もっと目立っていて、もっとクリーンであれば、もっとフィットしたでしょう。ボーカルミックスが残念です。このトラックにはもっと可能性があります。)

その4
"sounds sick. i like the beat and the trippy effects"
(かっこいいですね。ビートとトリッピーなエフェクトが気に入りました)

その5
"Quando o instrumental começou, senti que era original de cara... O baterista toca muito bem. Os efeitos na voz foram um acerto. Nossa, adorei a música. Vou adicionar em minha coleção pessoal... honraram o garage e o noise rock haha"
English: "When the instrumental started, I felt it was original right away... The drummer plays very well. The voice effects were a hit. Wow, I loved the song. I'm going to add it to my personal collection... they honored garage and noise rock haha"
(インストゥルメンタルが始まると、すぐにオリジナルだと感じました...ドラマーの演奏がとても上手です。音声エフェクトは大ヒットしました。うわー、歌が大好きでした。私の個人的なコレクションに追加するつもりです...彼らはガレージとノイズロックを尊重していました(笑))


音も悪いし、評価もボロクソだろうなーと思って投稿したのですが、以外にも、こんな曲でも気に入ってくれる人が結構いたのです。
ローファイ、というかノイズののったボーカルが逆に良かったという人までいました。
音楽の世界は広いんだなーと改めて思ったのでした。

次にUdio AI

新曲「Welders' Shock No_1」

使用したプロンプトは 同じく
funk metal,alternative metal,hiphop metal,70s souls,guitar

BandCampで聴けます


厳密には、基本プロンプトの
funk metal,alternative metal,hiphop metal,70s souls,guitar
に「Rock, Metal, Alternative metal, Funk metal, Hard rock, Guitar」などの追加のプロンプトを各パートで足して作曲していますが、SUNOのプロンプトだいたい同じです。
今回はYousetsu Welders 時代に作った曲のリメイクというか歌詞を流用して、Udioでアレンジしてみましたが、今後他の曲もやっていこうかなと考えています。まったく別の曲を作るのもいいですが。

結論

「Udioを知ったらもうSUNOには戻れない」

わたしは昨日、SUNO のプレミアムを解約しました。
SUNOが今後アップデートされて、音が良くなったり、音源のバグが無くなればまた使うかも知れませんが、今はUdioがあるのでSUNOは・・・という感じです。(あくまで個人的な感想です)
「比較がSUNO V2 と Udioじゃん。SUNO V3ならまた違うのでは?」
というご意見はあるかもしれません。
ただ、わたしはそれなりにSUNO AI V3を使いこなせるようになりましたが、Udioで作る曲と同じクオリティのものを完成させる自信がまったくありません。
SUNOは早くアップデートして欲しいです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!


この記事が参加している募集

私の作品紹介

AIとやってみた

いただいたサポートはすべて私達3人が管理して大事に使います! 🐰🐯🐸メタルヴァルキリー 一同 ・・・あのわたしは・・・🐻