いまさら今年の目標を全部の趣味から立てていく


はじめに

2024年、辰年。
とうとう来てしまった。生まれてから3度目の辰年。つまり、十二支3周目に突入しました。なんてこった。だがつまみは回る、雁字搦mate、ってことです。どういうことだこりゃ。

昨年やおととしはいろいろやり過ぎて大変だったんですが、せっかく今年noteを始めたので今年の目標ぐらいはここに残しておきたいと思います。
いろいろ趣味があるのは相変わらずなので、とりあえず色々とか聞かいことから書きます。

今年(2024年)の目標

①ボードゲーム

昨年はチャレンジャーズを遊び、その他にも2時間3時間級の重量級を遊びましたが、もちろん軽ゲーの魅力も忘れておりません。それこそトリックテイキングとかまさにそうで。
しかし、僕にはもっとやるべきことがあります。それは…

「新作トリテの制作」

現在は進捗として大体70%ぐらい。アートワークとか後はこまかい修正をしていくのが基本になります。どっちかって言うとパーティよりなんだけど、ガチ勢の方も楽しめるというか。今まで作ったものよりは超アバウトな感じです。これをですね、できれば完売にしたい。まあ前回が在庫の4割売れたので今回は7割行けたら嬉しいかな…とちょっと裏話をしておきます。

あとは、海外のPnP(印刷して自分で内容物を作るボードゲーム)サイトである、「PNP ARCADE」からいろいろ買って和訳していっぱい遊ぶのも目標ですね。Amazonとかで知らない海外製のボードゲームを買ってそれも翻訳したりなど。

それと、忘れたくないのが、プレー後の写真を撮る!これをよくX(旧Twitter)に「ボードゲームをするなど」とだけ付して投稿していますが、これをルーチンにしたい。

ということで、ボードゲームの目標として
・新作を頒布して完売させる
・海外のゲームをめっちゃ和訳する
・ボードゲームプレイ後の写真撮影を忘れない
をピックアップ。

②音ゲー(*長いです)

音ゲー自体はもう小さいころ、それこそ十二支1周目の頃からやっていたのですが、昨年からずーっと没頭しているアーケード音ゲーがあります。それが…

『beatmania IIDX』

…です。前作が「30バージョン目」というキリのいい数字だったこととか、その時のテーマが「DJ」だったりとか、収録曲・解禁曲がハチャメチャにストライクだったこととか…。いろいろ重なって今回IIDXに熱中することになりました。
それまで全くやっていなかったわけではないですが、頻度はまさに「ごくまれ」という程度です。
本格的になったのは「26 - Rootage」ですね。好きなバージョンは「16 - EMPRESS」とか…「22 - PENDUAL」とか…

さてはオメー天土ちゃん好きだな?

とはいえ、「30 - RESIDENT」からのこの流れを絶やすわけにもいかないのです。だっておもろいんだもん。判定がストイックでガチなんだもん。最高評価のAAA出た時めっちゃうれしいんだもん。
ということで今年の目標は「SP-八段合格」です。今作もそうですが七段はすでに合格してサファリから脱出しております。ところが、Lv10が全て捌けるわけではない、ということで今後のパワーアップのためにこの目標としました。

それと、最近やってなかった系列でもう1つ。「チュウニズム」と「jubeat」と「Pop'n」です。
なんかこう…僕ってデザインに弱いんですかね。IIDX - RESIDENTの時もなんかかっこよかったし、今回の「CHUINTHM LUMINOUS」もそうなんですよ。クール・カワイイ的な。
稼動初期からAmazonの頃までは熱中していましたが、Paradiseからめっきりやらなくなってしまいました。とりあえず1回やっておくかな…ぐらいの感覚。でも、色々なゲームセンターを回ってみた結果、どこに行っても大体「CHUNITHM」がある。なんででしょうね。ランニングコストが安かったから?
とにかく、ホントにどこに行ってもある。IIDXとかはでかいし新筐体だしでいろいろと設置店舗は限られてくるのですが、CHUNITHMはマジでどこにでもある。自販機か?
であれば、もうこれを趣味として組み込んでどのゲーセンに行ってもいいようにしようと。
一応CHUNITHMのレーティングが銀あたりまで入っているのですが、ちょっと慣れのためにEXPERTをたくさん触ってみようと思います。知らん曲も多いので。
それ関連のmaimaiやオンゲキはどうなのよ?ってところですが、maimaiは今も続けています。ただ腕がね…うん…疲れちゃってぇ…
オンゲキはシステム的に苦手です。どんだけうまくやってもクリアできないってなんだよ。敵倒せないとクリアじゃないってなんだよ。どういうことだよ。ここが苦手なんです…。そんなのおかしくない?(オンゲキへの局所攻撃)
仕組みとして面白いですが、音ゲーよりキャラゲーって感じがしてあんまり手を出そうと思えなくなってしまった。ごめんなさい。

jubeatも「copious」から、「sauser fullfil」の頃まではめっちゃやってましたね。それからまためっきりやらなくなってしまった。「festo」の終盤で復帰はしましたが、「Ave.」がピークでまたやらなくなってしまったのでこれも復帰していきたいですね。一応紫レートまでは持っていきましたが、同じ曲しかしてないので、オリジナル曲をたくさんやっていきたいです。
イヤホンジャックがあれば大分変わるんだけど…

Pop'nも同じです。「少年の夢」の頃はめっちゃやってましたね。そのころIIDXって難しいし…というイメージがあったのでジェネリックIIDXみたいな感じで遊んでました。音ゲーは純粋に全部楽しい。
そんな中でも、IIDXの影響でpop'nも似たように楽しめるようになってきました。IIDXはターンテーブルの操作重視でしたが、pop'nはなんか…「ボタンをどう捌くか」みたいな。複雑な同時押しというか。
やっぱりでかいボタンをぱしぱし押すの楽しいじゃないですか。それです。独特ですよね。あと、大分昔から遊んでいたアドバンテージがあるというか。
でかいのが「3曲保証」!これですよ!だからといって全くクリアしなくてもいいかといえばそうでもないんですよ。クリアするとスタンプ的なのがたまって5個貯まると1曲おかわりできるんです。これ!
あとキャラも可愛いですよね。どんだけいるんだか。ちなみに「スミレ」推し。さては桃髪すきだな?

ということでつらつらと書きましたが、
・「IIDX SP八段」
・CHUNITHMの復帰
・jubeatの復帰
・Pop'nをやり込む
の4つを目標にやっていきましょう。

ここで挙げなかったものも、少なくとも年内に3回は遊びたいですね。
DJMAXは大ファンなので引き続き目標を設けずにゆるりとやっていきたいです。

③早押しクイズ・クイズ全般

おそらく、今年から始めて設けることになる目標です。
と、いうのもこちらは2023年から始めた趣味。
もともとみんはやも続けておりましたが、
昨年自腹で早押しボタンを買い、問題集を買いあさった結果、「早押しクイズっておもろくね?」ってなった結果です。
ということで、「作問」と「回答者」の視点から挙げていきましょう。

「作問」から参りましょう。これは自分がボタンを持っていて、なおかつ友人にクイズはしたいけど問題はあんまり作れない、という状況のために、自分が作問側に回ることが多かったためです。
時には1つの企画のために210問を作ることも…それを2カ月連続ですからね。
そんな中、みんなで早押しクイズがリニューアルされた後に「今日の早押しクイズ」と称して自作の問題を垂れ流す会を何回かやっておりました。おかげで、年内に累積2,500問を突破しました。本当にありがとう!
そして、何より大きいのが「自作した問題集の販売」です。クイズ問題集専門通販の「クイズ宅配便」様にお願いしたり、「booth」で専用ページを用意するなど…時には1カ月の売り上げが手数料を差し引いて10,000円になったことも。本当にうれしい限りです。
これを踏まえて、今年は「問題集を4冊以上出す」を目標にしてみます。昨年の2023年では2冊の問題集を販売させていただきました。そして、2023/2024年とまたいで作った「HOQ500」に続いて問題集を制作中です。このHOQ500は含めず4冊以上出すのが今年の目標です。
また、みんはやも継続的に作問を続けていき、年内に4000問突破を目指したいですね。

一方で「回答者」。つまりクイズプレイヤーとしての心構えについて。
実はこんなことを書いておきながらまーったく競技クイズのオープン会には参加出来ておりません。にもかかわらず、クイズ大会に問題提供したってお前なんやいね。(mQ '23にて3問採用。)
ということで、近場にクイズサークルがあるのは良いこと。少なくともその回に年内7回くらいは出席したいですね。勝ち負けは関係なく。
あとは、何らかの大会に一度出場してみるとか。全く成果を残せなくても、観戦することによって何か発見があるかもしれませんし。そういった意味でこれが地元こと広島にあんまりないのが玉に瑕。
音ゲー代やボドゲ代を我慢して今度からここに当てるか…うう…

あとは、ゲーセンといえば音ゲーだけじゃなくて…。そう。クイズ。QMA。
QuizKnockSTADIUMもやってましたが、余りの過疎気味にマジでどこに行った…?てぐらいの頻度です。QMAの方が頻度が多い。
こちらもちまちまとやっていきます。練習練習!

と、いうことで
・問題集は4冊ぐらい出す
・クイズサークルの会に積極的に参加する
・クイズ大会に1回行ってみる
・QMAでクイズ力アップ
でした。

④ニコニコメドレー

これはまあ、うん…。
もう一言でまとめますね。

「  が  ん  ば  る  」

がんじろうね!

…これだけ書くとさすがにアレなので、もうちょっと書きます。
現在、20分くらいの長めのメドレーを制作中です。完成は2月か3月ごろ。
出来たら追って連絡しまーす。

また、今年も「いちにちっ!」と「せぷてんばーっ!」があれば参加します。もう「Azuma's Mini Medley」が3つ出来てしまったので、さすがに動画スタイルを変えたい。
何だろう、「Azuma's Shiteki Medley」とか。最近聞いた曲で打ち込み出来るやつを並べたりとか。そういうのでいい気がします。

これもなんとなーくやってるやつなので、そんなに力まず行こうと思います。ゆるゆる~。

と、いうことで
・現在制作中のメドレーを完成させる
・スタイルを変えて合作に参加する
の2つで行こうと思います。

⑤その他大勢

ちょ~っといろいろと書くと大変なのであれですが、ざっくり色々とまとめていこうと思います。

まずは、マイライフ関連。そろそろパソコンを買え。by自分。
ノートパソコンを買っていろいろやろう。クイズ問題をスマホでまとめてるのヤバいよ。officeもかって、エクセルであーだこーだしましょう。
それと、steamのゲームも触りたいね。bmsもしたいし。パソコンを買え。良いから買え!中古でいいから!ボーナスはたいて買え!

パソコンを買え!

あと、ちょーっとアレな話になりますが、パチの話。3年周期で来てるので「TOKIO」シリーズの新作「NEW TOKIO GREEN」も打っておきたいですね。現行作の「NEW TOKIO」やかつての「TOKIO SPECIAL」では1G連10Rを三連発というわけわからん実績も達成していますので…
と、いうことで今作もできたらやる!
それとなんでか復活した「おだてブタ2」も打ち込みたい。

おわりに

と、いうことで何となく目標を大量に設定した2024年。
果たしていくつクリアできるかな。
クイズ・正解は一年後ってことで、今年も遅ればせながらよろしくお願いいたします。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?