見出し画像

クラメルの公式 梃子でも動かない 映像を作る ボランティアとは 西遊記 特殊関数入門


#ホームスクール数学

自分で編み出した公式。

また先に名前が付いてた事に撃沈したR君。

『クラメルの公式』というらしい。

R君『ぁぁぁあああ🤯』

♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥

中学受験。自分が何処のどんな学校受けるのか知らないって結構な衝撃。赤ちゃんの時からうちは『本人の主体性を大切に』の考え一本だからどうやってそうなってるのか不思議。うちのR君だったら内容が何であろうと自分が解らない物は絶対にやらないし無理にやらせようとしても梃子でも動かないもんな😅

定型の秀才タイプの子だと根幹が解らなくても大人の言う通り動くって事なのかな。何かあとで悪い作用が出るんではないかと心配になっちゃうけど大丈夫なものなんだろうか。

♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥

自分の頭の中で見えてる物が相手にも見えてると思って喋っても相手には当然通じない。そんな時は自分が相手だったらと思って頭の中を真っ白にして自分の言った言葉だけで映像を作って行って其の映像がおかしくなかったら伝わったかな?と相手に確認すれば上手く行く。

#映像記憶 とか #写真記憶 (カメラアイ)のある子だと『目の前に物凄くリアルに観えてる物が相手には観えてない』ってのが一寸ピンと来ない場合があるので其れはそれで説明してあげた方がいい事もあるんだよね。

♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥

ボランティアという言葉の意味を理解してない人が多いな。あくまで好意でやってる事だから内容が気に入らないとか文句言われても困るしあれやれこれやれ指図するなら自分がやれば良いのに『其れは忙しいから出来ません』とか『私には能力がないので』とか言う。何か大きな勘違いをしている。

人に無償で何かやって貰ったら気に入らなくても有難うでいいと思うし嫌なら次から来なければいい。来る来ないは自由なんだから。法律違反や虐めをしたとかなら解るけど『内容が好みじゃない』とか文句言われても知らないよ(笑)

♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥

R君『堺正章さんと西田敏行さんと...沙悟浄はロバートの秋山さん😗?』

違います😂

♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥

#ホームスクール用の本の紹介
#ホームスクール数学

『特殊関数入門』

理工学の分野で活用されている特殊関数の主要なポイントを解り易く纏めた入門書。

R君的に『連分数の記述がホントに最高なんだよ😗』だそう。

最近は毎晩此の本に夢中でにらめっこしてたね。

この記事が参加している募集

数学がすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?