見出し画像

【最高の大会に出た話】鮫梨ジルの低みから見るMTG【まじすと14th決勝SE】

全文無料で読めます。高橋さんのファンガールになりつつある。

前回までのあらすじ

まじすとに参加した新参note書きの鮫梨ジル(サメ台風とエスパーカラーが好きな14歳の女の子)でしたが、Day3で4-0し、決勝にシード出場を果たします。仲間のカフカさんとは予選でお別れ、アープン賞金でカジノに行ったとかここからは1人で戦わなくてはなりません。当日の土曜日まで孤独かというとそうでもない、ちょっと孤独な戦いが始まります。

月曜日と火曜日

各所のお友達に決勝進出を祝ってもらい、満たされた気持ちと大会の熱に後押しされながら予選の参戦レポートを上げます。
ADHD特有のこだわり癖を黙らせつつ勢いで書き上げました。

迫真の負けレポ勝ちレポの二本立てとなっておりますので、まだご覧になっていない皆様はお暇な時に読んで頂けますと幸いです。
人がMtGで一喜一憂している所から得られる栄養素があるはず……!

水曜日と木曜日

水・木はミシック帯を練習環境とするためラダーに使いたかったのですが、身内が行方不明になったり(無事見つかりました)トラブルが発生。
時間が足りなくなりそうだったのでリミテで手札読みを鍛えたり他の仕事を片付けるなど。ADHD全員がそうではないですが、私は何かを棚上げしてる時に斜め方向にやる気を出す傾向があるので、決勝に活用できる方向性を与えたつもりです。与えたもん!与えました!!

あとは他の参加者さんの情報収集を行いました。
これはメタゲーム読み()を行うためですが、配信活動をしていない自分が有利になりすぎないよう、また今後自分がされた時に公平性を保つためまじすと関連配信だけにとどめ、細かいリストやプレイングは見ないように気をつけます。
これは実験的な意味合いが強い試みで、意味があったかは分かりませんが、のちのち握るデッキへの確信に繋がったはず。

PT観戦のため生活リズムをずらしつつ、木曜深夜~金曜朝までどうみんさんに私の脳をウィーガシャンガリガリガリと改造してもらったり、当日に向ケタ準備ガ整ッテイキマス……

ババーン!(エリシュノーンが倒される音)

はっ、私は一体何を!?

金曜日と土曜日の朝

PT(プロツアー)を観るため夕方まで( ˘ω˘)スヤァ
PTメタゲームブレイクダウンに載っていた、各種版図やラクドスブリーチといった新しめのデッキをのんびり触りつつPTに備えます。

私はバカだからよく分からないけどよぉ……脳科学的にものんびり成分をチャージしておくと、”ここぞ”で”集中”しやすいらしいぜ!?
別に怠けているわけではないです!

そうしてPTのそうそうたる顔ぶれのそうそうたるデッキが発表されるとラクドスブリーチ・リアニメイト・ミッドレンジといったマタオマ系ラクドス系がトップメタであることがわかります。

ラクドスブリーチを少し重く見つつ、1人メタゲームブレイクダウン(集めた情報から各参加者が握りそうなデッキをむんっと想像してえいやっとグラフにする儀式)を開催。黒いミッドレンジが多そうでしたのでエスパーレジェンズを握ることにしました。握り慣れていて各デッキに対して言い分がありそうだったからです。

結局はある程度パワーが保証されていて慣れてるデッキを握るのがいいという結論で、メタゲーム分析というには拙いものを行ったわけですが、面白い経験になりました。改良の余地がある試みという評価です。

そうしてラクドスブリーチをランク戦で試してどういうデッキか理解を深めつつ、うむむっと悩みつつむむむんっとデッキ提出。さっきから気合でなんとかしようとしてないか?

メインから黒幕を入れることで同型に絶対勝つぞというお気持ちを表明

デッキの詳しい解説についてはミラー戦である次回の記事で行おうと思います。
いわゆるローナトルーズ型で、欲しいカードを1ターン無料のルーティングで探してこれます。トルーズは単体では331~342というなにかしらと相打ちになるスタッツですが、ローナのルーティングや魂力土地とうまく合わさると莫大なアドバンテージ源になります。


余談
絶対ウィノータ握る方が1名いたのですが、1人をメタっても寒いですしウィノータ用のサイドは特に考えずでした。今考えるとここはもう少し検討したほうがよかったかもしれません。ガンメタをせずとも広く見られるサイドが取れたのではないかと思います。反省><

二回戦・園巫りりぃさん

1戦目はシードで免除、アクティビティ部屋でのんびりクイズを楽しもうとウキウキしていました。
残念ながらクイズの用意がなかったらしく、ならば拙者がと問題を出すなどしていましたが、一問目で攻めすぎてしまい誰もクイズ解いてくれませんでした。空気がヒリついています。助けて!

ということでこのときほっとかれた問題を供養のために出します。
さかさまクイズというものです。
弱パンチ↔強打
我が生涯に一片の悔い無し↔お前はもう死んでいる
といったように反対の意味の言葉を出題し元のカード名を答えるというもの。
では問題です!

よわよわランド無制限↔?
この対義語となるカードとは!?
謎解きの答えは園巫さんとの激闘のあとで!お嬢様はサメでいらっしゃいます!

戦場をコントロールしてやるぞ!という青白い意思をぐいぐい感じます

お相手はエスパーコントロールです。
エスパーレジェンズはコントロールに強いデッキです。
軽い脅威を展開しつつクロック(打点)を刻み、除去やアーテイ、ダニ・公有地といったバックアップするカードを手札に集めて適切に切っていけば勝てるはず。勝てるもん!エスパーレジェンズ強いもん!!

そのためサイド前は微有利、サイド後はフェアリーの黒幕と打ち消しが入るため有利といった感じです。とはいえリスト非公開ですから、怒りの大天使といった予想外のカードによって苦しい戦いになりました。

Day2にて園巫さんとは決勝進出をかけたマッチを行い一度敗れています。あの時見送った相手をシードとして万全の状態で迎え撃ちます。
ためたのんびり成分で準備はOK!気を引き締めてラウンドが始まります。
https://www.youtube.com/live/E9omB46TlsM?feature=share&t=3047
こちらの本放送ではお相手の視点で見られますので、副音声的に見てもらえると2倍楽しめるかも!?

一本目

後手を引きます。サリアデニックデニックローナ、土地3・キープします。

お相手は2マナ立っている状態でGO
後手2ターン目、まずはクロックを出し、それをバックアップする手段を引き込んで殴っていきたい、種子鮫などの盤面で受ける手段を取られた時に除去を重くしたくない……一旦デニックから出します。
サリアは後手だと若干弱く、特に最序盤はかき消されたり切り崩し・喉首で2~3マナで除去されてしまいます。除去が切れた段階で出し、中盤以降のダブルアクションを咎めることや、全体除去を遅らせたり、ダニと同時に立つことを期待し残しておきます。
1ターンに1枚ずつの対処であれば、デニックの降霊や後手の利を生かして最後にクロックを立てることが出来るので、ケアすべきはまず全体除去、そしてクロックが途切れないようボードをしっかり取っていくプランで戦っていきます。

お相手3ターン目セットゴー。
こちらはダニを引きます。待ってました!
まずはデニックで攻撃し少しずつライフを詰めていきます。
戦闘後メイン、ここは全体除去を遅らせつつ、単体除去も効かない4点クロックになるダニサリアと出していきたいです。
とはいえ相手は3マナ立っています、攪乱プロトコルなどの確定打ち消しは1枚が生き残るのでよし。前のターンのやりとりから、デニックが生きているとは言え、放浪皇での追放狙いでピン除去・かき消しがハンドに残されていて、切り崩しもあれば2枚とも対処される可能性あり。
ですが、11交換であればOK、手札は吐かせていっていいです。
梅澤の生涯による二面処理は激痛侍ですが、メインには入ってないはず、ダニから出してお伺いを立てます。
唱えた所で勅令が飛んできました。デニックを除去されつつサリアを立ててGO。打点は変わりませんが、今後の降霊と後手分で2枚のアドバンテージ差がつきました。これで銀行破りは怖くない。いややっぱり44のサイズがちょっと怖い!

お相手セットランドゴー。
こちらはセットランドラフィーン、雲散霧消で消されます。サリアで2点入れてGO。
打点は低いですが、少しずつ攻めが続いています、相手の脅威や除去に1:1で対処し、1対多交換だけは拒否する純文学(ねちねちとしたものの意)のような展開になります。

お相手がめくるは5ページ目、お兄ちゃんが隠していた本では導入が終わって濡れ場が始まるところですが、ここは純文学、火葬場でした。大天使でダニを焼かれます。

返しにメイン喉首で大天使を処理し、サリアで攻撃。坊さんの息子に葬式を依頼2枚目のデニックを手札から出します。ライフは21対16。死んでも墓地から1度だけ唱えられるデニックが頼もしい。寺生まれのDさんです。
ここで太陽降下など打たれると厳しいですが、打ち消しがないので突っ張ります。

お相手6マナセットゴー、こちらはサリアとデニックで4点入れゴー、放浪皇かと思いましたが、エンドに出されたアーテイでサリアを対象にされます。

ここは公有地を使うか大田原でバウンスするか、今回はバウンスして2マナを立てておきます。相手は2マナ浮いているので除去か打ち消しを抱えています、ここで切らなかったのでおそらくかき消しか否認(軽蔑的な一撃でした)多分かき消し!(軽蔑的な一撃です)ケアするもん!

ここで公有地を起動すると1マナしか立てられないため相手が動きやすくなります。また赤くない、ゴブリンシャーマンの出ないデッキにはバウンスの価値が低いため除去との交換は嬉しいです。

お相手は土地6で止まり銀行破りを出してGO
ハンドの2枚はおそらくスペル、そして銀行破りによるドローがあるため次ターン7マナに到達するのは間違いない。手札のサリアは賞味期限が近いですが出しません。
喉首狙いを引いたのと、アド差が開くのを拒否したいので除去されても0:1交換になるトルーズを追加します。土地謀議でコイン乗らず。こちらはパワー2と3が並びお相手は銀行破りの4。5:4の殴り合ったら先に勝てるボードを作り、かき消しケア&ブラフの2マナを立ててGO。

とにかく全体除去で大差がつくのだけは避け、ちくちく攻めた先にゴールがあるはずです。
ライフは23対12、少しのボード差があればライフ差で詰めていけそう。
エンドに銀行破りを起動されますが、コントロールデッキが3枚引いても1枚強は土地、1枚強とかいうカードゲーマー特有の謎概念。
こちらは墓地からデニックを降霊したり、手札の土地を有効札に変えられますから焦らなくても大丈夫……相手ハンドの2枚のスペル(1枚は否認かき消し想定・実際は軽蔑的な一撃)と、銀行破りの4/4というボディに対処する手段をこちらも引き込み、1枚1枚交換した先に道が開ける……!
焦らず、一歩ずつ。

お相手ランドセットからGO、筋が悪いですが、ここは2マナを腐らせるよりは5点入れたいのでアーテイに喉首狙い、殴れる盤面にします。
ターンを貰い5点入れてGO。ライフ7まで詰めます。サリアを出せば返しでリーサルですが、全体除去をケアし続けます。ここでぶれたらプランが崩壊してしまいます。

削ったライフは裏切らないので、1枚の差、土地を有効牌に変えられるデッキの強みを大切にしていきます。

などと考えていたのですが、返しに裏切られてしまいます。

2枚めの怒りの大天使が着地、ダブルキッカーでトルーズと顔を焼かれライフは23対11に、アド差はトルーズで1枚返ってくるので0:0交換、サリアやデニックを出さなかったので大怪我はしてません。返ってくるのは土地で、当分有効牌に変えられませんが……

そして大天使のボディが苦しいです。

クロックは23デニック対34大天使、2:3で負けており、さらに絆魂を加味すると-1:1となり殴り合いが成立しません。
ビートダウン側はリーサルがない場合常にボードの打点をプラスにしておく義務が生じます。
マナは寝ますが出すしかありません、降霊でデニックを展開。
生前と死後のデニックが並びます。そしてエンドに相手の銀行破りが操縦士を出します。

打点だけ見ると5:7のボードになりました。少し厳しいですが、まだギリギリ勝てる、KAT-TUNがいつも生きていきたいようなラインに立っています。

絆魂それぞれを相手の打点から引くと2:5でライフは23対11、あちらが5ターン、こちらが6ターンクロックなので殴り合った場合はこちらのライフが先に尽きるのですが、サリアをチャンプ要員や追加の打点にしたり、今後引くカードも打点につながるものばかりなので殴り合えば先にこちらが勝てるはず。

降霊デニックは実況では何もすることがないと言われてますが、これで相手は殴れなくなった(殴り合うと先に死ぬ目がある)ためボードアドの確保として十分、手がかりを生んでくれる可能性もありリソース供給源として申し分ないカードでした。

ボードは盤石ではないが十分作れており、あとはドローに期待。除去やラフィーンを引き込むことで殴れるようにしていきたい。ハラハラしてきますが殴れないのでターンを渡します。

お相手は搭乗してフルアタック、7点入れられ3点絆魂、こちらはエーデリンを引きます。待ってました!当然キャスト!
人間トークンが加わり6点入れ2点絆魂、18対8!
エーデリンによってこちらが先に殴りきれる可能性が高まりました。

お相手盤面不利なためセットゴー、返しにローナを出し、エーデリンは銀行破りと相打ち。手がかりが出ます。これで2対1、ボードを十分な状態に保ち、死後のデニックを守りながら戦います。攻めているのはこちらですが、アドバンテージ差を守りながら勝つという形。

返しでセルフバウンスされた大天使に32飛行デニックが焼かれそうになりますが、ここからはローナのルーティングと手がかりによるリソース勝負という第二の軸でも戦っていきたい。公有地を起動します。エーデリンから出た11トークンだけ焼かれますが、失ったのは土地とタダで出たトークン、アドバンテージ上の損はしてません。

お相手がフラッドしてなかったらきつかった。私のハンドはサリアと引いてきたシェオル・土地。

さて、ここで大天使再キャストということは現状太陽降下や告別もなさそうですから、ライフを詰めつつ、全体除去や逆転のカードを引かれても大丈夫なようにアーテイを抱え込みたい。

引いたのはシェオル。仕方なし。とはいえアーテイがあっても即座に役立つ場面ではないので悪くはないです。

少し強気ですが、返しに盤面を捌かれてもシェオルで大天使と殴り合えれば十分なクロックの盤面Bに移れるため今の盤面を強化していきます。ランドセットからローナ変身、5点を入れライフ7まで詰めます。
返しの手がかりドローの隙に放浪皇でローナがやられます。1枚で3点稼いで放浪皇を落とせるようになったのでよし。
こちらのターンにデニックで放浪皇を落とし2点を顔に、全体除去はないという読みからダニ・サリアを展開。ボードは7:4に絆魂をそれぞれ引くと4:2、微有利な盤面を取り返します。

デニックを除去されますが引いたのはアーテイ。間に合いました。
全体除去引かれてもOKです。シェオルを展開、軽蔑的な一撃で消されます。

ここは4マナが立っています。とはいえ軽蔑的な一撃にアーテイを当てることはしません。
手札はアーテイだけなので、全体除去・銀の精査といったあちらの逆転手段をこれで抑え込むのみ。

次のターンはローナを引いたので、ダニデニックでちくちく攻めつつ展開。

そしてローナ変身。アーテイを構えられなくなりますが、引いてきたカードがクリーチャーだったので流されても次の盤面を構築できます。

除去をダニでかわし相手のハンドは打ち消しのみ、ドローは土地。引いた除去でローナを通しGG.

さてさて、幕間でデッキ枚数が65枚なことについて言及されていますが、デッキ枚数は気にしていなかったのでビックリしました!リミテではチェックするのですが、構築でも今後は意識してみようかと思います。

二本目

続いて2ゲーム目、大天使があるので魂力土地は抜かず。相手が増やすであろう除去によって定着しづらいシェオルを抜き、瞬速のフェアリーの黒幕・墓地から蘇る人体改造機によって盤面を修復していくサイドボーディングをします。
コントロール相手には上記で十分なので静寂の呪いをINしたのは過剰サイドだったと思います。

お相手マリガン、こちらはキープ。
後手ですがテンポよくダニ剃刀という喉首が効かないボードを構築、相手の盤上には銀行破りが置いてあります。
銀行破りでリソース差を埋めつつ、操縦士を早めに出して地上を止めるのが相手の序盤の目標のはず。
人体改造によって素早く、しつこくビートダウンをしていきましょう。
しつこい負け犬最近見ないな……

3ターン目、3点を入れGO.お相手トライオームセットGO、フェアリーの黒幕を唱えます。魂のカード高橋!!地上が止まったら飛行で攻めればいいのです。

ちくちくと4ターン目、5点を入れGO.ダニが虚空裂きでやられます。

じわじわと5ターン目、5点入れたかったのですが黒幕が除去され3点。相手のライフは8点、ペインランドが痛そうです。

ねちねちと6ターン目、ラフィーンが着地。お相手の場には操縦士と召喚酔いの銀行破り、ここは人体改造機でチャンプアタックしてもドローを遅らせ墓地から42で戻るため殴り得でした。気軽に土地をルーティングできるのがおいしい。

そして手札のカードを謀議しつつライフを詰めていきます。解説で大田原を捨てたことに触れられていましたが、大田原は手札の中では何もしないカードでした。伝説が少ない盤面では起動が重く、ラフィーンを盤面においたまま守れるのほうがテンポ得だと思ったからです。また盤面Bを作れる生物たちを優先しました。また、引いてきたアーテイと軽蔑的な一撃は絶対に捨てられません。

先攻8ターン目、銀行破り搭乗からお相手がキャストしたのは加護をもたらす戦乙女。55絆魂になった銀行破りに殴られると積み上げてきたライフの貯金が失われてしまいますから、打ち消さないといけません。

ここでアーテイから入ると――お相手は銀行破りの宝物により4マナ浮いているため、集団失踪などドローしたカード次第では返されてしまうので、まずは否認やかき消しなどを吐いてもらいます。
ということで軽蔑的な一撃から唱えて止めに行きます。雲散霧消で消されますが、アーテイで打ち消し合戦を制します。

そうしてお相手の銀行破りの間隙をつき、放浪皇をさばき殴りきります。

こういうマッチアップでは受ける側が選択肢の多い複雑なプレイングを要求されます。また常に敗北がちらついているためライフを詰めている側が、精神的に優位に立ちやすいです。
また放浪皇、全体除去といった致命的なカードを多く引かれなかったことが明暗を分けたマッチでした。
相手のフラッドであったり、細かい部分の差で勝てたのではないかと思います。

途中お相手にボイスチャットでGGと言われたのでGGが出てしまいましたが、別に終わってはない盤面では?とは思ってましたよ!返すのが礼儀かなと思っただけで、煽りでもないです><  これだけははっきりと真実を伝えたかった。

ちなみに謎解きの答えは精鋭呪文縛りでした、皆様わかりましたか?

ここで対戦相手の園巫りりぃさんのご紹介
MtGの他にも弐寺の動画を継続的に上げている熱意あるVtuber様です
弐寺というのはビートマニアIIDXというとても難しい音ゲーです。
私は腕が2本ずつと指が5本ずつしかない体質なのであのゲームできれいな鍵盤捌きをしている人を見ると見惚れてしまいます。
皆様も是非観に行ってみて下さい!

次回はセミファイナル

金曜日更新予定です。準決勝、眞白井エイドさんとのミラー勝負をお届けします!本放送で内容はわかると思いますが、私はこんなこと考えてたよって皆様にお伝えしたい!!

まじすとは暗黒金持ちぞんびさん主催のデスゲーム、という皮をかぶった最高の大会でしたので、皆様に楽しさが伝わっていると嬉しいです!

私も将来デスゲームを開きたいのでサポートや支援して下さる方がいると夢が膨らみます🐰

当記事はファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社の認可/許諾は得ていません。
 題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。©Wizards of the Coast LLC.

ここから先は

0字

¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?