見出し画像

【シリーズ・維新の不祥事】 「三角関数よりも金融経済を学ぶべき」と意味不明の発言。維新の『藤巻健太』。

日本維新の会」の衆議院議員・藤巻健太(藤巻けんた)は、「大学」というものがなんのために存在しているのか、ご存知ないようだ。「大学」は「研究機関」という側面をもっていることを藤巻議員は知らないようなのである。なんという「無知・無教養」。これぞ「維新クオリティ」である。

画像2

◆◇◆

これらの「維新藤巻議員のおかしなツイートに対して、非常に「まともで正論である」ツイートがなされています。

(⇧このツイートは、まさに藤巻議員の発言の盲点をついていますね)

⇧「三角関数」は家電やスピーカーやスマホなど、我々の生活に欠かせない多くの商品に利用されています。金融にも使われています。「維新」の藤巻議員は、そんな常識もご存知ない? よくまあ、国会議員やってますね。

◆◇◆

「維新」の藤巻健太議員は、「みずほ銀行」出身です。

藤巻議員が在籍していた「みずほ銀行」では、2002年4月、2011年3月、そして直近の2022年の3月に、「大規模なシステム障害」が10年おきに3回発生しています

そんなみずほ銀行出身の藤巻健太議員だからこそこんな「トンチンカン」なことが言えてしまうわけです。

また、「維新」の藤巻議員の公式サイトにも問題がありました。

◆◇◆

「維新」の藤巻健太議員って、どんな人か、ウィキペディアで調べてみました。

藤巻 健太(ふじまき けんた、1983年10月7日 - )は、日本の政治家。日本維新の会所属の衆議院議員(1期)。
来歴
1983年10月7日、当時銀行員だった父の転勤先のロンドンで生まれ、2歳の時に帰国。目黒区立大岡山小学校、聖光学院中学校・高等学校を経て、2003年に慶應義塾大学経済学部に入学。
2008年に大学を卒業後、みずほ銀行に入行、銀座中央支店に配属された。その後はみずほコーポレート銀行本店での勤務を経て、2013年7月に父・藤巻健史参議院議員の公設第一秘書となったことをきっかけに政治家を志す。(あ、二世議員ですか。世襲ですか。「維新」は世襲に反対していたのではありませんか?おかしいですよね)
2014年の第47回衆議院議員総選挙に千葉2区から維新の党公認で立候補するも、自民党の小林鷹之に敗れ次点で落選。
2016年2月、千葉維新の会(日本維新の会千葉県総支部)の幹事長に就任。
2017年の第48回衆議院議員総選挙に千葉2区から日本維新の会公認で立候補するも、再び小林に敗れ5人中最下位で落選。
2021年の第49回衆議院議員総選挙においても前回同様千葉2区から日本維新の会公認での立候補を予定していたが、千葉6区を地盤とする立憲民主党の生方幸夫が北朝鮮の拉致被害者に関する失言で党の公認を外されたことを受け、公示直前に6区からの立候補に変更した。選挙区では自民党の渡辺博道に敗れ、次点となったものの、重複立候補していた比例南関東ブロックで復活当選した。
人物
2022年4月11日、国会議員資産公開法に基づき前年の衆院選で当選した衆議院議員の資産報告書が公開され、藤巻は新人議員97人の中でトップで、全体でも4位に入る4億2897万円を報告した。全て土地の課税標準額が占め東京都目黒区や文京区の一等地、静岡県伊東市に延べ1322平方メートルの不動産を報告。藤巻は取材に「銀行員のときの蓄えや親族からの相続をもとに不動産を購入し、運用している」と説明した。(大金持ちだから庶民に気持ちがわからないのですね。アホの進次郎と同じですね
日本の旗 日本の政治家
藤巻 健太
ふじまき けんた
生年月日 1983年10月7日(38歳)
出生地 イギリスの旗 英国ロンドン
出身校 慶應義塾大学経済学部卒業
前職 銀行員
藤巻健史参議院議員秘書
所属政党 (維新の党→)
(おおさか維新の会→)
日本維新の会
親族 藤巻健史(父・元参議院議員)
藤巻幸夫(叔父・元参議院議員)
柳川覚治(大叔父・元参議院議員)
公式サイト 藤巻けんた 公式Webサイト 日本維新の会
日本の旗 衆議院議員
選挙区 比例南関東ブロック(千葉6区)
当選回数 1回
在任期間 2021年11月5日[1] - 現職
引用元https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E5%B7%BB%E5%81%A5%E5%A4%AA

資産4億の大金持ちですねえ!

◆◇◆

■以下、ネットTwitter民の反応■

みずほ銀行の行員とのこと。
こんな考えの人が多いのなら、みずほがやらかしまくってるのも納得…。
比較対象がなぜそれなのか謎だし、〇〇の教育は不要 って言うのは絶対その〇〇についてそこまで詳しくない人だから余計説得力ない
子供達にトンデモ金融経済学を教えそう。父親は「日本は借金まみれ!財政破綻!ハイパーインフレ!」って叫んでるし。
みずほ銀行のダメダメっぷりの原因、こんな考え方の人を出世させる組織だから、っていう評価は間違いではないと思います。
私が眺めるツイッタでは批判的意見しか見えないし、とんでもない間違いと私も思いますが。
大阪府立大・市立大の最近の成り行きを見ると、この考え方を好意的に評価する人が近年、激増していると評価するのが正しいのかな。悲しい。
金融経済よりもまずは労働基準法でしょう.大部分の卒業生は働いて報酬を得る労働者になるのだから,高等学校で教えるなら労働基準法.労働者の権利を学んでおく方が将来ずーっと役に立ちます.
これだけだと論旨がいまいちわからんけど、どうせ反知性の維新議員なので役に立たない(と私は思わないが)数学よりも株とか教えて庶民を投資に向かわせようぜ、ってことなんだろうな、きっと。🤔
そういう考え方自体アホだと思うが、論旨の全く伝わらないツイートしてることがさらにアホだと思うわ。
なんというか、痛すぎる発言。
金融経済なんて教えるほどの価値があるのかい? と、言いたくなる。教えてもいいけど、三角関数のほうがよほど大切だよ。
戦略論とかでも三角関数に近いこと計算したような。
てか、こいつバカなの!?
金融教育も大事だとは思うけど三角関数は今後のプログラム学習において死ぬほど大切なことをご存知でない?
今年度からの新指導要領の高校家庭科には既に金融入ってるけどね(投資信託とか生活上の金融リテラシー教育)。それ超えてのガチのマクロ経済学/金融論や金融工学は大学に入ってからじゃないと無理でしょ。高校では数学しっかりやっといた方が近道かと。初歩的な貨幣乗数ですら数Ⅲ(?)の級数の知識いるし
よりもじゃなくて、両方学ぶって選択になぜならないのか
全ては教養に繋がり、教養が実践に繋がる
無駄なものはなにもない
三角関数どうこうより古文漢文廃止しろって声が多くて悲しい
「"sin cos tanの違い"よりも,"利子と利息の違い"を学ぶべき」のほうがしっくりきます.(きます?)
あるひとつの事を持ち上げるために別の何かを貶める方法がいかに愚かな事か、ということを身をもって示してくれるぐう聖。
そもそも学びに序列をつける事がナンセンスなんだよね。
三角関数もわからんような数学力で、金融経済が理解できると思っているのだろうか。
人民が文明の恩恵を受けることは罷りならぬ。溜めたタネ銭は相場にくべて蕩尽しろというお達しなのである。
つまり、債券市場と株式市場の両方から「脱出する」必要があり、決済予定外の資本は現金化・現物化し、DIYを極めて可能な限り内製化をすべし。
こういうことの積み重ねがイソジン雨がっぱであり,多くの市民を死に至らしめることにつながる
維新の会の知性のなさ,学問軽視は国民にとって脅威でしかない.
「三角関数よりも金融経済を学ぶべきではないか」←途中入社で経済学部も学ばず大学卒業してなかったけど、当時最悪の八王子支店を債権正常化したら幹部候補研修に抜擢され、入社2年2ヶ月で大型新宿支店長に、私より20年以上勤務先輩に申し訳なかったね。
運を使い果たしたか原発事故にあってしまった
金融経済って微分方程式がいるやつじゃないの?
三角関数がわからないと微分方程式はわからない。
ていうか、この人、本当にみずほにいたの?
みずほ、大丈夫?ww
散々同じ事突っ込まれてると思うけど、経済学で景気循環論やる時とか学部生でも三角関数使うし、金融理論なんか絶対三角関数が必要な訳で、藤巻さんが言ってるようなトンチキな意見を言って、子供が将来公の場で恥をかかないためにも「三角関数」のお勉強は必要だと僕は思います。
三角関数より金融経済を学ばせたほうがいいって言っても、最近の金融理論って普通に物理学由来の理論とか入ってるし、三角関数程度がわからんようではどのみち理解できんのでは???と思うんだが。それとも金融商品とかの話?そんなんと三角関数を並べなさんな。両方やればよろしい。
金融経済? 日本で?
いまだにマルクスやケインズやってるのに・・
投資詐欺に引っ掛かからない方法でも教えとけw
掛け算の順序含めた、こういう「自分の分野(人生)では不要」論で、「○○を無くせ」発言する人は、本を焼き、いずれ人を焼くと思う。
他を貶す事でしか優位を示せない物に価値は無い。
同様に
他を貶す事でしか優位を示せない者には教養が無い。
(たしかM・ザッカーマン)
おい健太、東大受験しないか?
聖光から慶経ってことは、東大落ちじゃないか?
お前が受験した2003年の東大文系数学、伝説の円周率の問題だったよな
今からでも間に合う、一緒に東大受けよう
河合塾本郷校で待ってる
その手の数学を
きちんと納めたうえで、要不要を言うのと
つまずいて出来なかったやつが、今の自分になくてもよかったって言うのは
重みどころか、意味は全然異なる
「学校教育の場に
分野間の優先度・
役に立つか立たないか議論を
持ち込むな」
この人大丈夫なんでしょうか?(多分だめですね)
こーゆー人が国会議員をやっているというのが教育の敗北かもしれません.
何を言ってんだ?この人は?
と思うとたいていマスコミ人か准教授か野党のセンセェ
それよか 古文漢文だろwww
数学がどのように使われてるか考えてへんからそんなこと言えるんや
無能議員ってバレバレよwwww
せめて日本文化ということより古文残しても漢文はまじで要らん
憲法知らずに、政治を語りましょう
って言ってるのとおんなじなんですが。
まあ、国会議員に憲法きちんと読んでる人間いるのかどうかは不明ですが。
バカ丸出し!三角関係がどんだけ日常生活を支えているか知らないのか?三角関係なくしたいなら日本崩壊だよ!議員辞職して出直せ!
そりゃみずほ銀行もあんなことになるわ
出身者から分かる体制の実態
なんだ、こんなバカなことを言ってるのは、やっぱり #維新 か。維新の議員の言うことなんか、まともに取り合うことないよ。
いや、どっちも大事ですよ。。( ̄▽ ̄;)
数学苦手だった人間からよく素因数分解いらないみたいなこと言われるけど、それを解く思考回路は社会人になってから必要になるからね。。
大学生のときは旅行とテニスに明け暮れて、ろくすっぽ勉強しなかった人の言いそうなことだ。
と、元みずほ銀行が恥を晒してます。
慶應の経済学部は数学を必要としないそうなので、数学の苦手な受験生にオススメですね。
まぁ、経済学部って普通は数学やりまくりのはずだけど。

画像1


最後までお読みいただき誠にありがとうございます。私の記事はすべてが「無料」です。売り物になるような文章はまだまだ書けません。できれば「スキ」をポチッとしていただければ、うれしゅうございます。あなたの明日に幸せあれ。