見出し画像

トコジラミが流行っているらしい。不安になって色々調べてみた。(随時更新)

こんにちは!youmeiです。

今回はトコジラミについてです。

以前よりトコジラミが話題になっていますが、ニュースなどを見ると徐々に広がっているようです。


以前のニュースでは電車内にトコジラミがいたそうです。


トコジラミは暖かい時期に活発に動くそうなので、これからさらに拡大する可能性があります。

そのため、”彼を知り己を知れば百戦殆からず”ではないですが、トコジラミのことや対策を調べてみました。


今回の記事は備忘録要素強めです。

ご了承ください。


※この記事は根拠となる情報を提示していますが、効果のほどは未確定です。
ご了承ください。

また新しい情報が入り次第随時更新していきます。




対策になりそうなもの

記事内にある根拠から抽出しています。

・インゲン豆の葉っぱ(捕虫トラップに)
・虫除けスプレー
(刺されにくくする・忌避効果なし)
・天敵の蜘蛛
・スチーム(60℃以上10分)
・燻煙剤
・粘着テープで捕獲
・木酢液
(入浴時に入れてから刺されなくなったとあり)
・ドライアイス
(一晩のみ)


トコジラミは別名:南京虫。

トコジラミは江戸時代に日本に入ってきて、第二次世界大戦後に強力な薬剤で撲滅されたそうです。


近年になって薬剤に耐性を持つトコジラミが発生し、それが生息域を拡大しているそうです。


詳しい生態などについては参考元を参照


夜行性で明るいところが苦手のようです。

泊まった部屋などから鞄などにくっついて別の場所に運ばれ、繁殖するようです。


誘引の原因は二酸化炭素と仲間の体臭だそうです。



一説によるとコロナ禍が明けて、人の動きや外国人観光客の増加が背景にあるそうです。



フリマなど個人発送のものや中古品に注意


中古品を買う場合は中に入っていたという可能性はあるかもしれないが、新品の商品を新品の段ボールで包んで送る場合であれば、トコジラミが紛れ込む可能性は極めて低い。ダンボールの表面に付着することも少ないため、気にし過ぎる必要はないです

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231212/k10014285021000.html


一時期、通販のダンボールにくっついていたという情報がありました。

私もAmazonで何度が買い物をしていますが、今の所トコジラミを見ていません。


ただし、

・玄関で開ける
・ダンボールの中を確認
・本を開封直後に上から叩く
(万が一いた場合に潰すため)
・ダンボールは玄関に置き、可能な限りダンボールは潰しておく

ことを注意しています。


また中古品購入時や個人発送などは特に注意が必要だそうです。


一晩限りであればドライアイスも効果あり

トコジラミの現状とその対策

https://www.pestcontrol-tokyo.jp/img/pub/079r/079-16.pdf


口コミレベルだが、木酢液で刺されなくなったと声もあり

木酢液を入浴時に使うようになってから、
刺されなくなったという意見もあります。

木酢液自体が、ナメクジなどへ忌避効果があります。

同じ生物分類のカメムシに効果があるそうなので可能性はあると思います。



虫除けスプレーで刺されにくくなる?
(情報源:YouTube)

YouTubeでいくつか見ましたが、

忌避効果はないものの刺されにくくする効果があるそうです。


トコジラミにはコレをやれ!科学ガチ勢の最強対策!!【テネベナール】


大量のトコジラミに虫よけスプレーをかけると...


燻煙タイプ(アース製薬)

アース製薬からですと、燻煙系のものがあるそうです。

燻煙タイプは他の部屋にトコジラミが拡散してしまう可能性があるとのことです。


トコジラミの発生情報は【トコジラミマップ】で!

調べてみると、【トコジラミマップ】というものがあるようです。

口コミなどでトコジラミが発生した施設を地図上にマークしてくれているそうです。

宿泊する施設が発生していないかどうかを調べてみてはいかがでしょうか?

※ただし、全ての発生状況が載っているわけではありません。ご注意を。



その他 情報源

【パンデミック間近!!】トコジラミをアレで駆逐するずんだもん【ずんだもん×ゆっくり解説】:Youtube


トコジラミの復活、駆除は難しい!!l :J-stage

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjeez/21/3/21_187/_pdf


ディートによるトコジラミの吸血行動の阻止効果:J-stage

https://www.jstage.jst.go.jp/article/pestology/28/2/28_KJ00008953155/_pdf/-char/ja


トコジラミ刺症による皮膚炎とその診断:J -stage

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsmez/63/0/63_35_2/_pdf/-char/ja






終わりに

色々と調べてみましたが、現時点では侵入させないのが一番のようです。

トコジラミを効率的に駆除できる薬剤が早く開発されるのを祈るばかりです。


個人的には対策を大きく分けて、

・家に入れない工夫
・万が一の時の刺されない対策

を想定しています。

新型コロナウイルスの際もどんなに対策をしても、最終的には自身の免疫が頼りだったので、それと似たような考えです。



今回はここまでになります。

ここまでお読みくださりありがとうございました。

ご覧いただきありがとうございます! よろしければ、サポート・投げ銭をしていただけると嬉しいですm(_ _)m いただいたものは、勉強の書籍代や試行錯誤に使う費用や使わせていただきます。