マガジンのカバー画像

1.5坪の家庭菜園

61
家庭菜園の様子や試行錯誤をまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

ディップソースカップの蓋に穴を開けて、木酢液を入れた。

雨が降っても水が入りにくいし、
実際1日近く降っても溢れることはなかった。

インゲンの虫食いもないみたい。

カップの素材はパルプなどの自然素材が良さそう。
液が染み込んで匂いが継続してるし。

大葉を収穫した。

というより多すぎたから間引いた。
他の植物に日光が当たらなかった。

トマトの芽に十分な日光が当たるように調整した。

ピーマンは芽が出てこなかったから、再度撒いてみた。
これで出なかったら今年はなしかなぁ。

バランスの調整が難しいと最近思う。

タッパーで簡易的な育苗をしていた。
害虫の食害を防ぐためにやってみた。

トマトは芽が出たものの双葉から大きくならなかった。
日光が十分でないとダメみたい。

逆に地植えしたトマトは生長してきた。
ちなみに生長はゆっくりらしい。

野菜を育てるって奥が深いよね。

今日は間引きをした。

大葉の勢いが強くて、
他の植物に日が当たらないから調整した。

ふとみると、
見慣れないものを見つけた。

カラスノエンドウかな?
と思い調べるとカブの種が入っている鞘らしい。

初めて見たし、
これで2世代目が作れる。

大切に取ってとおこうと思う。

庭先で大きな音がしたから、
みてみるとハクビシンがいた。

25年住んでいて初めてみた。
うちは関東圏のやや田舎の方

以前フンだまりがあったから、
疑問に思ってたけどそれかも。

木酢液の原液をしこたまかけたらなくなったけど。

竹酢液でもまいておこうかなぁ。

ラデッシュがもう芽が出てきてた。
早いよね。

色々調べると、
シナモンも虫除けに効くみたい。
植物にもいい影響を与えるみたい。

少し詳しく調べてみようかな。

自然由来の虫除けだから、
家庭菜園以外にも応用できそうだし。

今日はラディッツとバジル、トマトをを直撒きした。 ニラ・ニンジンも発芽して伸びてきた。 ふと生態系や自然環境について考えると、 バランスや調和とはと考えてしまう。 これらを壊さずに、 作物を作るというのは非常に難しいと感じた。 自分が食べる分だけ作れればいいのだけど…

蓋に穴を開けた
ディップソースカップの中に、
原液の竹酢液を入れて1週間たった。

雨が降っても中身が溢れることもないし、蒸発しても水が入るとまた戻る。

インゲンは虫食いもなく、元気に育ってる。

他のところにも置いてみて、
効能を検証しようと思う。

化学肥料いりの土を買って、
種を蒔いた。
今のところこちらにはナメクジはこない。

自然栽培の方はガッツリ芽を食べていたのに。
ナメクジも美味しいものを食べたいのかな?

虫などに選ばれる作物の方が体にはいいのかもね。
その方が人に優しい食財の証明だと思うし。

自然栽培で葉ネギを収穫した。

身内が鶏の胸肉を茹でるときに使ったみたい。
すると鶏肉にほんのりネギの香りと、茹でた出汁をスープにしても深みがあるものになってた。
とても美味しかった。

自然の中で育てると、
少量でもここまで主張してくるとは驚いた。

食財って奥が深いね。

植えたニラが生えてきた。
100均で買った種だし、化学肥料も使ってない。
土壌phも調整してないから”発芽拒否”されたかと思った笑

プランターにはニンジン、ニラ、葉ネギ、インゲンを植えてみた。
こちらは土を買ったやつだから自然栽培じゃない方。

ついでに生長の仕方も観察してみる

自然栽培を始めて2年目。
去年より植物や虫の種類が増えて生態系が豊かになってきた。

生えてくる植物で土の状態がわかってきたし、
雑草と呼ばれる植物達にも役割があって名前もあると知った。

自然って本当に奥が深いと思う。

信頼関係があって、
初めて介助をさせてもらえると思う。

普段あまり関わらないのに、
仕事だからといってその時だけお願いをする。

逆の立場だったら、聞く耳持たないと思う。
普段から会話を重ねて信頼関係を養っていかないと。

問題行動の大半は介護士への不信感からきていると思う。

麻縄に木酢液を染み込ませたものを、新芽の近くに置いておくと食害されなかった。 ただ他の新芽は鳥に食われた。 画像のような容器の蓋に穴を開けて、中に木酢液を入れて近くに置いてみた。 これなら雨が降っても大丈夫だし、蒸発しにくいと思う。 とりあえず実証してみる。