マガジンのカバー画像

介護士視点のつぶやき

420
介護現場で働いていて思ったことや、 介護ニュースを情報元つきつぶやいたもののまとめです。 ※画像はBingAIによる生成
運営しているクリエイター

記事一覧

仮説の話。 介護施設の平均利益は3% おそらく商品設計時に入居率が100%で計算してると思う。 けど、90%を越えないと赤字。 月々の利用料が20万だとすると、 空部屋の数だけそのまま赤字になるのかな? とすると、 施設運営ってかなり難しい。 これに介護の質も加わるのか…

”普通に暮らせますように… 認知症を知り、ともに生きる! 当事者の思いを集約したハンドブック公開” 施設での認知症の方を見ていると凝り固まる。 このハンドブックで、 今一度認知症の方に対するイメージを見直してもいいのかも。 https://www.joint-kaigo.com/articles/27098/

うちの施設の社員は大変。 施設長の評価で基本給が決まるらしい。 今の時代そんなのはナンセンス。 他人の評価なんて気にしてたら生きていけない。 ゴマすってまで昇給・出世したくない。 非常勤はそういった点は楽。 ただしその分先行きを考えないとだけど。 良くも悪くも自己責任。

社員がまたもや辞めてしまった。 入ってすぐに。 非常勤はともかく、社員は続かないなぁ。 以前より人間関係も悪化しているし、雰囲気が悪いのもあるのかなぁ。 今の施設ではあまり聞かなかった陰口も始まっているし。 どんどんギスギスして悪くなってきてる気がする。 悪循環よね。

”介護事業者の倒産、訪問・通所が増加 今年は過去最悪ペース 人材難で競争が激化” 『他産業では5%を超える賃上げが相次ぎ、賃金格差の広がりに歯止めがかからない。採用の難航や離職が深刻さを増し、倒産増にもつながっている』だって。 https://www.joint-kaigo.com/articles/26915/

”認知症の高齢者、2040年に584万人へ 厚労省が最新推計を公表” 『2040年には認知症が約584万人、MCIが約613万人にのぼる』 2040年の人口予測は、1億1千万人らしい。 となると約10%の人が認知症関連に…? https://www.joint-kaigo.com/articles/26763/

”10年後を担う中核人材が「いない」、介護事業所の4分の1が回答 国調査” 1つの施設に執着する時代でもないし、愛社精神も薄い。 現状で中心人物になるメリットも薄い。 中心人物の獲得が今後を左右するのかもね。 画像はリンク先より https://www.joint-kaigo.com/articles/26691/

”介護福祉士国試、科目ごとの「パート合格」導入 厚労省 実務経験ルート負担減へ検討” 『複数科目ごとに合否を判定する「パート合格」の導入を検討していく。例えば、2回目以降の受験時に合格できていないパートの学習のみに専念できる』 https://www.joint-kaigo.com/articles/26664/

介護施設でゆるいところは、 取っている加算が少ないのかもしれないね。 だから加算を得るための義務が少なくて、緩くなるのかも。 介護保険の収入に対する依存度が低いのかもね。 医療でいえば、 保険適用の治療でなくて自由診療が多いのかな? 要は実費が多いのかも。

施設ケアマネって例えると指揮者だと思った。 演奏(サービス)の良し悪しは指揮者で決まる。 客の評価(生活)も演奏次第 各楽器(専門職)の調和や方向づけをする。 演奏を常に向上させるのが仕事 でも会場(施設)や後援者(法人)のバックアップがないと腕がよくでも無理。 難しいわ。

違和感があり歯医者に行った。 歯にヒビが入っているとのこと。 寝ている時の歯軋りや力仕事で強く噛むことでなるらしい。 30代でこれだと入れ歯やインプラントになると言われた。 口蓋や顎にも変化があるとのこと。 原因はストレスとのこと。 介護士の方はご注意を。

居室からの誘導時。 シルバーカー使用中の利用者さんに、仮免ですかと聞いてみた。 きかれた当初、 何言ってるのと顔をされる。 気付いたのか、 雷が落ちたような「あ!」と今までみたこともない表情をされた。 そういうことね!と言われ、 2人で大笑い。 楽しいひと時だった。

利用者が感染性の疾患にかかった。 感染対策のための看護師指示を無視していた介護職員がいた。 感染の拡大を防止するために専門家が指示しているのに、身勝手な行動だと思った。 正直、話にならない。 そんな職員がいるなら、安心して働けないと思った。 仕事云々以前の問題だと思う。

やはり職員の精神状態や余裕は、 かなり利用者さんに影響を与えていると思う。 こちらが和気藹々ならやっていると、不穏や問題行動は起こりづらい。 逆にギスギスしていると増える。 食事介助の利用者さんの反応にも影響がありそう。 こういう面も含めて、マネジメントが必要と思う。