見出し画像

自分のことを考える“ゼイタク”な時間

先月の統計心理学 i-color基礎講座にご参加されたある方が
最後の感想で「自分自身のことを考える、なんて思ったこともなかった」
と言ってくださったのがとても心に残っています。
 
仕事と家族の世話で精一杯で、自分のための時間なんて持てなかったという場合もあるけれど、
その言葉にはいろいろな意味があると思うし、受け取り方もさまざま。
 
私は若かりし頃、歌手を志していたときから
自分とは?自己表現とは?自分はなぜ、なんのために歌うのか?
なんてことをいつも考えていたように思うし、歌えなくなってからは、なおさら
自分が生きる意味とは?自分らしさとは?
を模索する日々だったとも言えます。
 
“自分”について考えることに “良い・悪い” は、もちろんなくて
ただ、彼女も私も自分と違う習慣に触れて、新たな発見・刺激を感じただけ。
 
今、私は更年期の影響か、まだ体調の良くない日も多くて時間はたっぷり。
そんな状況にダメ出ししたくなったり、意味をつけたくなったりしつつ、いろんな自分をまるっと感じながら過ごしていて…
 
しのごの言わず動く!みたいなことも必要だけど、
立ち止まらざるを得ないとき、自分のことを考える時間があることは
『ゼイタク』だし、人生での『ギフト』時間なんだよなぁと感謝と共にしみじみ思うわけです。
 
ちょっと取りとめない内容になりましたが笑
こんな私とひととき、“自分のことを考えるギフト時間”を過ごしませんか???
自分の気づかない自分に出会えることは、とっても楽しいですよ♡

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ご自分や大切な方の個性を知り、コミュニケーションに活かせる講座です↓

【 統計心理学 i-color VisionQuest 基礎講座】 担当:樋口

■講師 i-colorカウンセラー / Vision Quest校アシスタント 樋口 裕美子

■日時とミニテーマ 2023年 
8月21日(月)     〃   「タイプ別・子育てのツボ」
9月2日 (土)   〃   「自己肯定感高い?低い?」

詳細はこちらから↓

◎統計心理学 i-colorカウンセラー・Vision Quest校アシスタント
樋口 裕美子(ゴールド/ゴールド/ロイヤルブルー)

駆け出しオペラ歌手として活動中の30代半ばに、原因不明の声帯の痙攣により歌手活動を休止。(のちにフォーカル・ジストニアと判明)
その後、長年に渡り ❝心と身体・魂の繋がり❞ についてさまざまな学びやセラピーを続ける。
生きることそのものの『豊かさとうつくしさの調和』を目指し、i-colorと傾聴、歌・呼吸法・ボディーワークなどを取り入れた
『心とカラダのセルフケア』の実践、それをシェア&サポートする活動をしています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?