Mac miniをiPadで操作できるようになってた(JumpDesktop)

以前こういうnote書いてました。

私の希望は
iPadに接続したiPad用のMagic KeyboardでMac miniやMac Studioを操作したい
でした。
で、それが出来るようになってたわーい!というnoteです。

それを知ったのはメルルーサ丸岡さんの動画

JumpDesktopという買い切りアプリで外出先でも接続できるという事でした。
が、ここで私やらかしてしまったので備忘録として書いておきます。

  • iPadとかiPhoneに入れる方:JumpDesktop (2,200円でした)

  • Macに入れる方(母艦):JumpDesktop Connect (Free)

JumpDesktopのサイトはこちらなのですが、Macに入れる方の〜Connectはトップページの下の方ではなくて、右上のAutomatic Setupをクリックした先にダウンロードしろと出てくるやつです〜。
最初よく読まずにトップページの下の方のFor Macの方ダウンロードして、しかもそっちも買ってしまいましたぜ…5,000円払ってしまった😅

リモートでアクセスしてる時のiPad MagicKeyboardでの文字入力はたまに変になるけど、まぁ仕方ない。

  • 全角半角切り替え:control + space

  • スペースを入れる:shift(optionではない) + space

さえ覚えていればなんとか大丈夫かな。
Luna Displayの方がiPadの画面に最適化してくれるけど、操作性はJumpDesktop。
なので、起動時にLuna Displayを自動起動させておいてiPadとBluetoothのキーボードでJumpDesktop Connectを起動させておけば、あとはiPad+MagicKeyboardだけでMacをちょこちょこ操作できる。
いやぁ、スッキリした。

*2024/05/28追記
たまにキーボードが変になる件、何かの操作きっかけで文字を入力しようとしても勝手にスペースになったりするのですが、Shift + CapsLock で元に戻るっぽい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?