立原ヨヲコ

茶道(遠州流)でお稽古を始めた茶人一年生です。日本の伝統文化で遊ぶため日々勉強。つぶあ…

立原ヨヲコ

茶道(遠州流)でお稽古を始めた茶人一年生です。日本の伝統文化で遊ぶため日々勉強。つぶあん派。好きな禅語は「好事無如事」。日本語と英語を行き来しながらお仕事をしています。

マガジン

  • 日本文化を楽しみたい人に読んでほしい記事

    日本文化を体験したい・知りたい人に読んでほしい記事をまとめてみました。

  • 【記事まとめ】ビューの多い記事TOP10

    たくさん読まれた記事をまとめました。

記事一覧

固定された記事

源氏物語をもっと楽しみたい人へのおすすめ本、3選。

源氏物語についての面白い記事を目にしたので、noteでシェアさせてください。 なんとまあ嬉しいことに、最近は平安文学が盛り上がりを見せているというじゃありませんか! …

立原ヨヲコ
1か月前
35

茶道で悩ましいこと(初歩的)

少しは生活態度が改まって健康的になるかしら、と期待をして茶道の稽古を始めて、そろそろ半年となりますが、やればやるほどわからなくて迷走することがあります。 たぶん…

4

忙しい時こそ、お茶を立ててリラックス。

ごきげんよろしゅうございます。 まだ梅雨ではないのに雨に降り込められて、買い物に出るのも億劫な日でした。 文句を言っても仕方ないことで、仕事の大きなタスクを1本や…

3

で、結局紫式部さんと道長くんは付き合ってるの?問題。

NHK大河ドラマ「光る君へ」は話の流れが変わってきて、 長男一家:権力者の地位から転落 次男:権力の頂点に上り詰めるも、7日で死亡 というわけで、三男坊の藤原道長の…

13

源氏物語の個人的な推しシーン3選、考えてみました😃

今年の大河ドラマ「光る君へ」は、ところどころで枕草子と源氏物語を引用した演出があるのが楽しいです。 たとえば、左大臣家の倫子さまが猫を可愛がる設定なのは、とって…

立原ヨヲコ
10日前
5

ああ、女子ってめんどくさいと思うこと。

ズキっと胸にくる話を読んでしまいました。 内容が内容なので引用はしがたくて、ざっくりとあらすじをまとめると、仲良し女子グループでレストランで着物ランチをしようと…

立原ヨヲコ
12日前
5

5月のお菓子。不昧公お好みの松江銘菓セットを取り寄せてみました。

月に1回だけ日本各地の銘菓を取り寄せて、お茶受けにする贅沢をしています。 今月は、これ。 不昧公のお膝元、松江の御菓子司「彩雲堂」です。 城下町には御用を勤める和…

立原ヨヲコ
13日前
1

ヘルシーで美味しい和菓子。クリームチーズ入りどら焼きを作りたい!

和菓子はヘルシーだというけれど、脂肪が控えめだとしても糖分はしっかりと入っています。 毎日ようかんや上生菓子を食べるのは、血糖値が心配です。 ということで、午後3…

立原ヨヲコ
2週間前
14

平安女子が熱中した「うつほ物語」がKindle unlimitedに収録されました!☺️

古典好きが歓喜するツボを押さえている角川ソフィア文庫。 このシリーズは、初めて読む人がつまづかないよう配慮されている優れもので、あらすじ→現代語訳→注釈の順で物…

立原ヨヲコ
2週間前
3

茶道の稽古の面白さと茶名拝受の悩み。

ごきげんよろしゅうございます。 先日、会った人に茶道のお稽古を始めたこと、お点前は楽しくて、立ったり座ったりでうろちょろするので健康にもいい!と語ったのですが、…

立原ヨヲコ
3週間前
7

平安時代の才女vs才女。NHK大河ドラマ「光る君へ」これからの展開予想。

毎週楽しく見ている「光る君へ」に、嵐の二宮さんが登場…か?というニュース、中盤にさしかかったドラマを盛り上げる話題作りなのかしらと思いましたが、フライング報道ら…

立原ヨヲコ
3週間前
24

抹茶どらやきにチャレンジ。お菓子作りが上達しない件。

ごきげんよろしゅうございます。 今日は見苦しいものをお目にかけます。 毎日のルーティンで午後3時にお茶を立てて、お点前の自主練をしているのですが、ちょっとした悩み…

立原ヨヲコ
3週間前
8

作家の想像力はすごい!枕草子の世界にタイムトリップしたい人にオススメ本、3選。

NHK大河ドラマ「光る君へ」、いよいよ清少納言の本領が発揮され始めそうで楽しみです。 あこがれの 宮仕えに上がり、中宮定子さまに初めてお目にかかった時の 「きれい。…

立原ヨヲコ
1か月前
3

「茶の湯の美学」三井記念美術館で三井家の茶道具コレクション展が開催されます。

4月18日から6月16日まで、日本橋の三井記念美術館で 「茶の湯の美学」 が開催されます。 千利休、古田織部、小堀遠州の天下の茶堂3人にゆかりの茶道具がまとめて一般公開…

立原ヨヲコ
1か月前
9

作家物の江戸小紋に感激。浅草で細雪ごっこしてきました( ´∀`)

お茶の稽古で立ち寄る浅草は、大勢の着物姿の人を見かける街です。 レンタル着物を楽しむ観光客も多いけれど、日舞や三味線といった和事のお稽古に通う人いて、板についた…

立原ヨヲコ
1か月前
10

noteでビューを集めた人気記事と理由を考えてみた。

2023年12月からスタートしたnoteは、約3ヶ月で100記事投稿することができました。 茶道の稽古を始めたので、その忘備録のつもりで記事を書いていたのに、いつの間にか読書…

立原ヨヲコ
1か月前
8
源氏物語をもっと楽しみたい人へのおすすめ本、3選。

源氏物語をもっと楽しみたい人へのおすすめ本、3選。

源氏物語についての面白い記事を目にしたので、noteでシェアさせてください。
なんとまあ嬉しいことに、最近は平安文学が盛り上がりを見せているというじゃありませんか!

前書き

記事中で紹介されている本を挙げてみると、私の書棚にあるものも、出版されているのを今知ったものもあり、早速Amazonのカートに入れてしまいました。

「NHK100分de名著ブックス 紫式部 源氏物語」三田村雅子
「源氏物

もっとみる
茶道で悩ましいこと(初歩的)

茶道で悩ましいこと(初歩的)

少しは生活態度が改まって健康的になるかしら、と期待をして茶道の稽古を始めて、そろそろ半年となりますが、やればやるほどわからなくて迷走することがあります。
たぶん、ベテランの人からすれば、
「なんだ、そんなこと」
と、思われるのでしょうが、初学者にはわけがわからない笑
そんなどうでもいいことを3つ、メモしてみます。
本当にどうでもいいので、笑っておしまいにしてください。

その1:抹茶の温度・お湯の

もっとみる
忙しい時こそ、お茶を立ててリラックス。

忙しい時こそ、お茶を立ててリラックス。

ごきげんよろしゅうございます。
まだ梅雨ではないのに雨に降り込められて、買い物に出るのも億劫な日でした。
文句を言っても仕方ないことで、仕事の大きなタスクを1本やっつけたり、運動がわりに大掃除をして、有意義な雨の日にしてみました。

そして午後3時のルーティン、お茶の自主練も続けています。
今日のお茶受けは松江銘菓のきんつば?のようなお菓子と落雁で。
古都には和菓子屋が多くて、銘菓を探してネットシ

もっとみる
で、結局紫式部さんと道長くんは付き合ってるの?問題。

で、結局紫式部さんと道長くんは付き合ってるの?問題。

NHK大河ドラマ「光る君へ」は話の流れが変わってきて、

長男一家:権力者の地位から転落
次男:権力の頂点に上り詰めるも、7日で死亡

というわけで、三男坊の藤原道長のラッキーボーイぶりが印象に残ったところで終話でした。
史実を見ると政権運営について豪腕を発揮していますし、気配りも細かく世話焼きな人物なので、実力があるのは間違いない。
でも、人生の節目節目で幸運の後押しがあって、

男兄弟が続けて

もっとみる
源氏物語の個人的な推しシーン3選、考えてみました😃

源氏物語の個人的な推しシーン3選、考えてみました😃

今年の大河ドラマ「光る君へ」は、ところどころで枕草子と源氏物語を引用した演出があるのが楽しいです。
たとえば、左大臣家の倫子さまが猫を可愛がる設定なのは、とっても意味深…。
「夫に重んじられるが、形ばかりの妻」
のニュアンスが漂っているし、実際に道長・倫子夫妻はビジネスパートナー的な夫婦だったのかな、と感じる節もあります。
旦那さんが社長、奥さんが出資者で
「家を盛り立てて、娘を中宮にする」
とい

もっとみる
ああ、女子ってめんどくさいと思うこと。

ああ、女子ってめんどくさいと思うこと。

ズキっと胸にくる話を読んでしまいました。
内容が内容なので引用はしがたくて、ざっくりとあらすじをまとめると、仲良し女子グループでレストランで着物ランチをしようという話になったので、お母さんが仕立てて箪笥にしまってあった訪問着で出席したら、そこで女同士の値踏みに巻き込まれて嫌な思いをした、という話。

グループの女子の1人がいわゆるお嬢様で、着物の世界に慣れていることもあって、お母さんのお下がりの着

もっとみる
5月のお菓子。不昧公お好みの松江銘菓セットを取り寄せてみました。

5月のお菓子。不昧公お好みの松江銘菓セットを取り寄せてみました。

月に1回だけ日本各地の銘菓を取り寄せて、お茶受けにする贅沢をしています。
今月は、これ。

不昧公のお膝元、松江の御菓子司「彩雲堂」です。
城下町には御用を勤める和菓子屋があるものですが、松江はとりわけ茶の湯が栄えた街なので、名店と銘菓がそろっていて嬉しい!
茶道の稽古を始めてから、和菓子名鑑で日本各地の銘菓を調べる趣味ができました。
和菓子処といえば、やはり京都・金沢ですが、松江もそうらしい。

もっとみる
ヘルシーで美味しい和菓子。クリームチーズ入りどら焼きを作りたい!

ヘルシーで美味しい和菓子。クリームチーズ入りどら焼きを作りたい!

和菓子はヘルシーだというけれど、脂肪が控えめだとしても糖分はしっかりと入っています。
毎日ようかんや上生菓子を食べるのは、血糖値が心配です。

ということで、午後3時の抹茶に合わせて美味しく、毎日食べても大丈夫なカロリー控えめな和菓子作りを練習しています。
まんじゅう、桜餅に続いて、今回はどら焼きを作ってみました。せっかくの連休ですし、おやつを手作りするのも楽しいですよ!

レシピはいつもお世話に

もっとみる
平安女子が熱中した「うつほ物語」がKindle unlimitedに収録されました!☺️

平安女子が熱中した「うつほ物語」がKindle unlimitedに収録されました!☺️

古典好きが歓喜するツボを押さえている角川ソフィア文庫。
このシリーズは、初めて読む人がつまづかないよう配慮されている優れもので、あらすじ→現代語訳→注釈の順で物語を読み進めることができます。

注釈が充実しているのも、いい。
難を挙げればダイジェストなので全訳では読めないところ。
でも、それはないものねだりで、話の筋はじゅうぶん理解できますし、テキストもサイズもコンパクトな文庫で手に入るのだから嬉

もっとみる
茶道の稽古の面白さと茶名拝受の悩み。

茶道の稽古の面白さと茶名拝受の悩み。

ごきげんよろしゅうございます。
先日、会った人に茶道のお稽古を始めたこと、お点前は楽しくて、立ったり座ったりでうろちょろするので健康にもいい!と語ったのですが、まったく響いていませんでした。
私のトークスキルのせいで、茶道の魅力を伝えられなかったのが悔しいです…
切り口を間違えたのかもしれないので、次回は千利休が切腹を賜った理由についての推理を披露(省略

知れば知るほど奥深く、総合芸術としての魅

もっとみる
平安時代の才女vs才女。NHK大河ドラマ「光る君へ」これからの展開予想。

平安時代の才女vs才女。NHK大河ドラマ「光る君へ」これからの展開予想。

毎週楽しく見ている「光る君へ」に、嵐の二宮さんが登場…か?というニュース、中盤にさしかかったドラマを盛り上げる話題作りなのかしらと思いましたが、フライング報道らしい。
重要な役にキャスティングされているなら、帝?なのかな?と思いますが、もしかすると源氏の君のイメージで登場するのかもしれない。
そこはお楽しみですね!

今、個人的に気になっているのは、ドラマ中ではうっすらと友情が成り立っているまひろ

もっとみる
抹茶どらやきにチャレンジ。お菓子作りが上達しない件。

抹茶どらやきにチャレンジ。お菓子作りが上達しない件。

ごきげんよろしゅうございます。
今日は見苦しいものをお目にかけます。

毎日のルーティンで午後3時にお茶を立てて、お点前の自主練をしているのですが、ちょっとした悩みがあります。
それは、

抹茶を使い切る前に風味が落ちる
お茶受けのお菓子の甘みが強い

です。
1日1回、眠気覚ましに抹茶を飲めば十分なので、市販の40g缶を使い切るには2ヶ月近くかかります。
その間にどうしても風味と香りが落ちて楽し

もっとみる
作家の想像力はすごい!枕草子の世界にタイムトリップしたい人にオススメ本、3選。

作家の想像力はすごい!枕草子の世界にタイムトリップしたい人にオススメ本、3選。

NHK大河ドラマ「光る君へ」、いよいよ清少納言の本領が発揮され始めそうで楽しみです。

あこがれの 宮仕えに上がり、中宮定子さまに初めてお目にかかった時の
「きれい。。。」
17歳の若い后にアラサーの清少納言が一目惚れして、一心にお仕え申しますとひれ伏すシーン、枕草子でのマダムへの心酔ぶりから想像すると、確かにそんな感じの出会いだったろうなと納得の描き方でした笑

これからは、清少納言と言えば、こ

もっとみる
「茶の湯の美学」三井記念美術館で三井家の茶道具コレクション展が開催されます。

「茶の湯の美学」三井記念美術館で三井家の茶道具コレクション展が開催されます。

4月18日から6月16日まで、日本橋の三井記念美術館で
「茶の湯の美学」
が開催されます。

千利休、古田織部、小堀遠州の天下の茶堂3人にゆかりの茶道具がまとめて一般公開。
特に、国宝の志野焼「卯花墻」が出品されるのは嬉しい!
実物を見てみたいので、時間を作って駆けつけようと思います。

作家物の江戸小紋に感激。浅草で細雪ごっこしてきました( ´∀`)

作家物の江戸小紋に感激。浅草で細雪ごっこしてきました( ´∀`)

お茶の稽古で立ち寄る浅草は、大勢の着物姿の人を見かける街です。
レンタル着物を楽しむ観光客も多いけれど、日舞や三味線といった和事のお稽古に通う人いて、板についた着物姿を見せてくれます。

茶道の稽古をするなら、稽古着と茶席用それぞれ1枚づつ着物を持っておきたくて、浅草の呉服屋に寄っては勉強させていただいている最中なのです。
やっぱり、小紋と色無地に紋を入れておいて、帯を季節ごとに使い分ければいいか

もっとみる
noteでビューを集めた人気記事と理由を考えてみた。

noteでビューを集めた人気記事と理由を考えてみた。

2023年12月からスタートしたnoteは、約3ヶ月で100記事投稿することができました。
茶道の稽古を始めたので、その忘備録のつもりで記事を書いていたのに、いつの間にか読書や料理にも興味が及んでテーマが散漫となりました。
でも、とにかく100記事書いてみることができたので、それもまたよし!です。

3ヶ月書いてみた結果はこちら。

データ集計画面

月次の数字だと、こんな感じ。
ビューは毎月順調

もっとみる