見出し画像

2024 川の道フットレース 252km(その3)

初めてのCPへ

次のCP水防学習館は去年できたCP兼エイドで、去年出ていない私には初めてのエイド。今まで三条大橋はずっと左側走行だったのですが、エイドは右側なので橋を渡る前にどこかで右側に行かないと。

ちょうど昼時で気温がぐんぐん上昇・・・暑い・・・湿度はそうでもないので汗をダラダラかくというよりは直射日光がきつい、そんな暑さです。
前は長岡すぎたところのコンビニで地元の友達にばったりとかあったけど、もはやもう誰もいません・・・あ、アンダーパスとかそういうのはしっかり覚えてましたよ。
見附大橋も朝とか夕方に通ることが多かったので、ジリジリと焼けていくだけ・・。見附の町を過ぎると風景も変わらず・・・

コンビニで買う水はすぐぬるくなってしまいます。ぬるくなったらアームにかけて腕を冷やすようにしました。風が吹けば多少体温を下げてくれるので。
コンビニでは水以外に多く飲んでいたのは実は牛乳!寄ったコンビニ全てで牛乳を買って飲んでたと思います(笑)ただ単に好きだからなんですが、甘い味に飽きてくると結局は水とか牛乳になるんだなあ・・・

やっとCPの建物が見えてきました。結構奥に入るのね(笑)
CP水防学習館(214.7km)14時1分

ここでは知り合いのKさんがエイド担当でした。
アイスをいただいたけどあまりの暑さに溶けてました・・・
建物の中は仮眠する人だけだと思ったので、テントだけでスタートしちゃったんですが中に入っても良かったのね。河川敷はテントがいっぱいだったので、トイレも家族連れでかなり混んでました。


夕陽に間に合うか!

相変わらずのギラギラ太陽でしたが14時過ぎると風も少し出てきて気持ち涼しくなってきた感じがしました。この辺は夏とはやっぱり違うのね。
ここから次のCPの大野大橋は長いです・・・遠いです・・・いつまで経っても出てきません。

そこにきて空腹感が・・・さっきのエイドは飲み物メインということであまり食べ物はなくだんだん空腹で力が入ってこない。手持ちの飴とかグミとかで気を紛らわせます。こういう時に限って何もないんだよなあ・・・地獄の直線は工場とか会社とかばかりで何もない。コメリの本社の近くにあったらいいのに(笑)

でもこんな単調な道でも2年ぶりだとなぜか懐かしいです。
以前白根バイパスが工事中で途中で終わってた時は、左折してたんだったなあとか。その左折ポイントもよく覚えてました。あっちの道の方がコンビニ始めお店が多くて良かったなあとか。
バイパスは何気に緩やかにアップダウンがあって、疲れ切った脚にはすごく堪える。ハーフだとまだマシですがフルだと本当にきつい!信号で止まると固まって足が動かなくなったりとか・・・こんな退屈な道を走りながらも思い出に浸って飽きることはなかったです(笑)

やっと大野大橋が見えてきた!これ、暗いと全然見えなくてわからないんですよね。しかもよくよく中央部分を見ないと大野大橋だってわからない。
過去通り過ぎてから気づくって何度もありました(笑)
もしかして川の道岬の夕陽に間に合うかな?と淡い期待を持ったけど、大野大橋渡りながら間に合わないと悟りました・・・

大野大橋で夕陽が〜


やっと静浜亭へ

なんだか間に合わないと思ったら一気に疲れが出たのか心が折れたのか・・・
歩いて橋を渡る始末。この橋は渡った目の前も急坂なんですよね・・・
急に歩きと走りと混ざるようになってしまいました。

いやいやこんなことではいけない!
見覚えのある道の駅を過ぎて北陸自動車道の下を潜ると新幹線の線路が見えます。
その先をぐるっと脇道に入るともうすぐ土手に。
地面には矢印と共に嬉しい言葉とイラストが描いてありました。

これ、本当にうれしい!

土手に上がると気持ちいい夕方の風が吹いています。
地元ランナーでしょうか。すれ違いながらお疲れ様です!ナイスラン!と何人もの人に声をかけられました。ああ、もうすぐ終わっちゃうなあ・・・

土手は涼しくてとっても気持ちよく走れました


川の道岬はかろうじて夕陽の残像が。

もうちょっと惜しかったな〜

ゴールの静浜亭までは今回もよくわからず(笑)途中でGoogleマップを出す始末。車も人も多くて今までで1番混んでたかも。あ、前回は夜中だったんだから当たり前か(笑)
CP静浜亭(251.7km)19時25分

ゴールはもう真っ暗でした

ランナー、スタッフとの語らい

ゴールは海の家ですが、この大会のためにシーズンオフなのに開けてくれています。そして畳まで敷かれていてみんなゴロゴロまったりと。

まずはシャワーを浴びて(女子専用シャワーが増えて4台も)着替えて腹ごしらえ。24時間注文に答えてくれるなんて嬉しい!
早速味噌ラーメンを。これが本当に美味しかったー。もちろんビールをジョッキで何杯も飲んでる人も。
この時間だと東京の自宅に帰れなくもないのですが、もちろん寝るつもりで寝袋持ってきているので海の家宿泊(笑)先にゴールしたランナーとおしゃべりしたり、次々来るランナーを迎えたり。

あまりに眠くて22時すぎには寝てしまいましたが(女子部屋は2階にあって広々した畳の部屋でゆったり眠れました)早朝起きてきてその間にゴールしたランナーとまたおしゃべり。こういう時間が本当に楽しい!
そしてまた空腹で今度は朝ご飯におにぎりを注文。これが炊き立ての美味しいお米で具沢山に握られたおにぎり!本当に美味しかったです。ありがとうございました。

日にちと曜日感覚がなくなってきていますが(笑)この日は5月5日。
あまり遅くなると新幹線が混むし、明日から仕事というTさんと一緒に帰ることにしました。駅まで歩いて電車で新潟駅へ。思ったより遠くなかったですよ。
でもフルで荷物多かったらきついかな(笑)

今回はハーフでしたが、思っていた以上に楽しめたし(忘れていたことも多かったけど)何よりここでしか会えないランナーやベテラン、初参加だけど速いスーパーランナーや常連さんなどなど、わちゃわちゃと語らいができたのが楽しかったなあ。
そしてスタッフの献身的な姿に改めて感謝・・・途中リタイアした人の中にはその後スタッフとして支えてくれた人もいて本当に感謝。
サポートあってこそ安心して走れるんですよね。

さて、そして思いもかけず来年のA優先エントリーをゲットしてしまいました。
来年・・・またカレンダーの曜日がよくないんだけどどうなるかなあ。
じっくり考えたいと思います。
皆様お疲れ様でした!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?