見出し画像

運動不足解消にやってみよう!

こんにちは!youkaです!

少しでも運動不足だと思った方は是非やってみましょう!

全部20回×3セットを目標にこなします!
①~⑤を1週するのを3回やっても良し。
1つずつメニューをクリアしていくも良し。
無理のない範囲で自分と向き合う時間にしてください。

==================================
①つま先立ち
・まっすぐ立ち、姿勢を正した状態で踵を持ち上げます。
・小指側だけに体重が乗らないように注意し、母指球・小指球どちらも地面についているようにします。
・バランスが取れない方は軽くどこかにつかまりながら行います。
・余裕のある方は両手を組んで背伸びするように天井に向かって伸ばした状態で行ってみてください。

②壁スクワット
・壁に向かって肩幅くらいに立ち、つま先を壁につけます。
・両手は壁について肘を伸ばしてバンザイします。
・この状態からなるべく胸が壁から離れないようにゆっくりスクワットします。
・膝が前に出ることなく、股関節の屈曲、脊柱の動きを意識したスクワットが可能です。
・この時胸が壁から離れないように意識し、背中が丸くならないように注意します。

③床に正座の状態から立ち座り
・床に正座し、まず右足を前に出して立膝の状態になります。
・そのまま右足に重心をかけて立ち上がります。
・今の動きの逆をたどり、左足を引いて右足で支えながらゆっくり正座に戻ります。
・バランスの悪い方は軽くどこかにつかまりながら行います。
・余裕のある方は両手を組んで背伸びするように天井に向かって伸ばした状態で立ち座りしてみてください。
・右足が10回終わったら、左足も同様に行います。

④肩甲骨回し
・肩幅くらいでつま先をまっすぐ前に向けて立ちます。
・姿勢を正したまま、両手で同側の肩を触ります。
・この状態から肘で大きな円を描くように内側から外側に向けて回します。
・特に後ろの方にも大きな円を描くイメージで動かします。

⑤対側膝タッチ
・肩幅より少し広めに立ち、つま先はまっすぐ前に向けます。
・右手をバンザイしたら、次に左足を引き上げ、右肘と左膝をタッチして元の位置に戻ります。
・この時背中が丸くならないように注意してください。
・10回終わったら、反対も同様に行います。
==================================

どのメニューを行うときもフォームには十分注意して行ってください
どの動きでどこに刺激が入っているのか(どこがきついのか)意識して行うことも大切です。
途中でしんどくなると思いますが、胸や呼吸が苦しいわけではない限り、自分の筋力の衰えによるものだと思います。
そのことに危機感を持ってもらい、そこからどうすべきか考えてみてください。

運動によるメリットはたくさん報告されています。
その一つにストレス解消も含まれますので、自分が気持ちいいと思えるレベルの運動から是非始めてみてください!

Let's try it!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?