見出し画像

初の海外!

こんにちは!
以前のnoteでもお伝えしたように日本時間の1月15日に出国をし、現在リトアニアのカウナスというという地方にあるリトアニアリーグ1部のFC Hegelmann というチームにトライアウトを受けに来ています。

これから先このチームで契約してもらえるかも分からない中で現在サッカーと英語に真摯に向き合いながら刺激的な生活を送っています。

そんな中で今回は「人間の思考」というところにフォーカスして書きたいと思います。

新しい世界

リトアニアに来て早いものでもう1週間が経とうとしています。チームにも合流し週末にはトレーニングマッチを控えています。
この日本を出てからの1週間全ての事が新しく新鮮な毎日ですが、それと同時により多くの体力を使っているなと感じています。

今までとは違う生活、違う言語、違う食べ物など多くの違いに慣れる事、誰も自分の事を知らない中でチームメイトにより沢山のアピールをしなければならないという事、このような新しくも刺激的な毎日に充実と共に疲労感があるのは事実です。

日本との違い

さて本題に行こう。
他人に今実際に海外に出て日本人と外国人では何が違うの?
っと聞かれた時まず初めに思う事は、
「人の暖かさ」だと思う。
パリの入国審査やリトアニアでの生活などを通していかに日本人が親切で丁寧だったかというのを感じている。
スーパーやご飯屋さんに行けば、レジをしながらアイスを食べたり、携帯をしたり今までの日本じゃとても想像出来ないような光景が見られる。もちろん、笑顔で接客してくれる人なんて滅多にいない。今となっては慣れました笑
この前レジで会計をしようとしたら、家族から電話がかかってきたと、平気で電話に出ながらレジをしてた笑

他にも「自己主張」の強さが挙げられる。
良いと思うこと、嫌だなと思うこと、全てにおいて自分が何かを感じればその都度表現をし、周りに伝える。 
世界に比べ和を大事にしてる日本に比べこっちの人は常に自分が主役みたいな感じで生活しているなと感じ、そもそも日本人と思考が全然違うんだなと思った。

他にも様々な違いがこの数日間でみれ、自分自身勉強になる事がとても多い。

その刺激や体験の度に海外に来てよかったと感じるし、サッカー選手として、また川内陽一という1人の人間として成長し沢山の事を吸収しているなと日々実感している。

こんな感じでこれからも感じたことだったり、現状などを発信して行きたいと思います。

今回も読んでくださりありがとうございました😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?