見出し画像

一歩を踏み出して、新しい道を切り開こう!

やってみたいけど、私なんかにできるだろうか。
やってみて失敗したらどうしよう。

新しいことを始めるとき、誰しもが不安を持ちますよね。
取り組んでいる最中よりも、一歩を踏み出すことそのものが、一番の重労働なのかもしれません。

春が近づき、気持ち新たに何かに取り組み始める人も多いはずです。
踏み出す勇気を持って、新しい道をつくっていきましょう。

なぜ一歩を踏み出せないのか?

新しいことに挑戦するとき、人はためらいます。
タイミングが合わない、時間がない、お金がかかる、年齢・・・
様々な理由があると思います。

中でも、不安・怖い・失敗したらどうしよう、といった気持ちの面で踏みとどまってしまうことが多いのではないでしょうか。

不安の洗い出しと、なりたい自分を想像してみる

まず取り組む前に、不安要素を整理します。
・なぜ怖い/不安なのか
・何が怖い/不安なのか

不安要素がわかったら、未来の自分を想像してみましょう。
・やりたいことができたら、自分はどうなっているか
・ここで挑戦しなかったら、この先後悔するのでは?

なりたい自分像を書き出すことで、目標ができあがります。
最近では、自分の未来像・理想像を1枚のボードに表す「ビジョンボード(ビジョンマップやドリームマップなどとも言います)」があります。

つくっておくことで、普段の生活の中でも意識することができますし、
気持ちが落ち込んだときのモチベーションアップにもなります。
作り方を紹介している記事がありますので、参考にしてみてください。

新たな一歩を踏み出すための4つのヒント

目標ができたら、あとは勇気を持って踏み出すのみです!
ここでは、新しいことに挑戦するときにきっとぶつかるであろう、壁を乗り越えていくためのヒントを集めました。

①ちょっとだけ続けてみる

今までのルーティーンに新しいことが入ってきたら、ペースを掴んで慣れるまでって大変ですよね。
「よし、やるぞ」と意気込んで、はじめは勢いに任せて進めていったものの、途中で息切れしてしまい三日坊主で終わった、なんて経験がある方もいるのはないでしょうか。

せっかくやると決めたのに、すぐにやめてしまうのはもったいないです。
で勢いよく量をこなすのではなく、少しずつ積み重ねていくことを意識してみましょう。

体力が限界まで達してしまうと、やる気がなくなってしまいます。
時には、あんなにつらいんだったら、もうやりたくないと思ってしまうかもしれません。

「余力があるくらいがちょうどいい」
「できない日があれば、ほかの日でカバーしよう」
くらいの気持ちで、プレッシャーをかけすぎないようにしてくださいね!

②自分を取り巻く環境を変えてみる

気の合う仲間と一緒にいることもよいですが、同じように頑張る人が近くにいたほうが、よりやる気が出てくる気がしませんか?

いつものコミュニティの中にいると、話すことが似てくるものです。
一方で、いつもと違うコミュニティに入ると、自分の知らない人と出会うこととなります。

新しいことに挑戦する人や、目標に向けて活動している人のコミュニティに入ると、こんなメリットがあります。

・取り組むための工夫、ヒントを得ることができる
・周りが頑張っているのをみて、自分のモチベーションアップにつながる
・つまずいた時に、相談に乗ってくれる
・新たなつながりから、挑戦の機会を得られることがある

今まで知らなかったことを知ると、わくわくしてきます。
気になっていることで無料体験などを開催している場合は、積極的にやってみましょう。

➂年齢や今までのキャリアは気にしない

「この年齢になって新しいことを始めるってどうなんだろう」
「もっと前からやっておけばよかった」

誰もが後悔の気持ちを感じたことがあるはずです。

ですが、やりたい気持ちがあれば何をするにも遅いことはありません。
むしろ、やりたい・変わりたいと思った自分を褒めてみましょう!

女性向けキャリアスクールSHElikesでは、学生・会社員・主婦など幅広い年齢層の方が、自身のキャリアアップに向けて学んでいます。

・本業でスキルアップするために知識を身に付けたい
・副業でWebデザイナーとして働きたい
・今とは異なる業種で働くためのノウハウを学びたい

シーメイトさん(※SHElikes会員の呼称)は、みんなそれぞれ思いを持って学んでいます。きっと自分と年齢の近い方や、同じような職種で働いている方がいるはずです。誰かが頑張っている姿をみることが刺激にもなりますし、励みにもなりますよ。

④ 初めに立てた目標を忘れない

さて、一生懸命に取り組んでいるときに、ふとこんなことを思ったことはありませんか?

「あれ、なんで今これをやっているんだっけ・・・」

夢中になると、そもそもの目的を忘れてしまった経験もありますよね。

また、続けているうちに思い通りにいかなくなるときもでてくると思います。できない自分に対して焦る気持ちがでてきたり、なんのためにやっているかを見失ってしまうかもしれません。

➂でも触れたSHElikesでは、1ヵ月ごと・ドリームマップを振り返り、
目標の進捗確認や見直しをすることができる、コーチングと呼ばれる制度があります。

目標に対してどのくらい達成ができているか、振り返って可視化していきます。ただ話すだけよりも、何かに書いて表すほうが記憶にも残りやすいですし、何に対しての進捗があって何が進まなかったかを整理することができます。

少しでも何かをやっていれば、必ず自分の糧になっています。
定期的に振り返ることで、少しずつやったことでも可視化することで進捗を感じることができます。

目標を立てる→達成するためにやることを書き出す→取り組む→振り返る
を繰り返すことで、着実に目標に近づいていきます。目標を忘れないように、振り返ることもルーティーンにしていきましょう。

一歩を踏み出せば、新しい景色が見えてくる

新しいことを始めるときは、躊躇しますし不安な気持ちを抱くのは当たり前です。うまくいかない時があって、苦しいときもあるかもしれません。

ですが、困難を乗り越えて達成した未来は、きっとそれまでの苦しみ以上の喜びと見たことのない景色が待っています。
あなたが一歩を踏み出した先には、どんな景色が待っているでしょうか?

やらたいことをやるタイミングに、今さら遅いと思うことはありません。
思い立った今から、一歩を踏み出してみましょう!

よろしければサポートお願いいたします! サポート費用は、副業の活動費用として活用させていただきます。 どうぞよろしくお願いいたします。