ユウナのYou & Yu Music

音楽について悠々自適に記事を書いています。Jpop、Kpop、アカペラ、ミュージカル、…

ユウナのYou & Yu Music

音楽について悠々自適に記事を書いています。Jpop、Kpop、アカペラ、ミュージカル、バレエ音楽が特に好きです。Radiotalkで「ユウナのYou & Yu Music」という番組をやっています。 https://radiotalk.jp/program/98228

最近の記事

TOMOOマイブームから感じる、エンタメ音楽から「歌」への回帰

最近TOMOOさんの曲をよく聴いています。マイブームです。TOMOOさん、去年からちょくちょくお名前を聴くようになって、関ジャムで2023年の「プロが選ぶ年間マイベスト10曲」に選ばれたことで今年に入ってさらに注目が高まっていると感じます。TOMOOさんの曲をよく聴くようになった最近、私にとって音楽の重視ポイントが「歌」に戻ってきたと感じているので、今回はその変化について書こうと思います。 コロナ禍でKpopにハマる:総合エンタメとしての「観る」音楽 私は趣味でバンドのボ

    • Ado「クラクラ」2番サビの騒がしい楽器と切ない歌声のギャップが面白い!

      『SPY×FAMILY』の内容を知らない筆者の考えるAdo「クラクラ」 まず最初にこの曲を聴いた時に一番印象に残ったのが、2番サビにあたるような箇所の落ちサビ(ラスサビの盛り上がり前の落ち着いたサビ)っぽいパートです。歌は転調してキーが下がって、切なくて落ち着いた歌い方にも関わらず、バックミュージックではドラムやベースが他のサビとそこまで変わらないくらいの賑やかさを保っていて、そのアンバランスさに「おっ」と心を惹かれました。「何だかこの曲が気になっちゃう…」という感覚です

      • Ado「唱」サビの英語歌詞でグローバルヒットも見据える?

        「踊」好きにはたまらない「唱」 Adoの新曲「唱」、聴きましたか?Adoの楽曲の中で「踊」が一番好きな私は、「踊」と同じく作曲・アレンジをGigaとTeddyLoidが手掛けているということもあり、「唱」、めちゃくちゃ好きな楽曲です… Adoは最近「向日葵」もリリースしており、「向日葵」のような王道ポップスを歌ってもやはり上手だなぁと思うものの、「唱」のような、まるでジェットコースターかのような楽曲の方がよりAdoの多彩な歌声が生きて、Adoだからこそ歌える曲という感じ

        • 私たちの日常の地続きにアリエルが存在する実写版『リトル・マーメイド』

          実写版映画『リトル・マーメイド』が公開される少し前、アリエル役のハリー・ベイリーがカリフォルニアのディズニーランドで「Part of Your World」を歌う映像が公開されました。在宅勤務の合間、昼休みにご飯を食べながら何気なくこの動画を観たのですが、素晴らしい歌声と表現力、そして「確かにそこにアリエルがいる」 という感覚に思わず涙が溢れてしまいました。 アニメーションの焼き直しではなく、今この世にアリエルが実在したらこんなヒロインなんだろうな。人間界に対するただの“憧れ

        TOMOOマイブームから感じる、エンタメ音楽から「歌」への回帰

          ミサモの魅力が凝縮された今どきChillソング「Marshmallow」

          TWICEの日本人メンバー、MINA、SANA、MOMOの3人組ユニット「MISAMO」の初MV「Marshmallow」が公開されました。TWICEの楽曲とはまた違った雰囲気ですが、日常の中でリピートしたくなる楽曲で、聴けば聴くほど「ミサモの魅力が凝縮されてる!」と感動しました。今回はそんな「Marshmallow」について語りたいと思います。 ミサモの喋り声のような歌声の魅力歌手はファンを楽しませられるよう、様々な雰囲気の楽曲をリリースしていきますが、やはり個々人の魅力

          ミサモの魅力が凝縮された今どきChillソング「Marshmallow」

          YOASOBI「アイドル」きっかけで【推しの子】にハマった話

          今回はYOASOBI「アイドル」がきっかけで【推しの子】にハマったという話をしたいと思います。物語のネタバレはしない内容となっているので、「漫画は読んでおらずアニメで話を追っている」という人もぜひ安心して読んでいってください! YOASOBI「アイドル」米ビルボード・グローバル・チャート“Global Excl. U.S.”で首位 YOASOBI「アイドル」は2023年6月10日付の米ビルボード・グローバル・チャート“Global Excl. U.S.”で首位、つまりアメ

          YOASOBI「アイドル」きっかけで【推しの子】にハマった話

          TWICE 'READY TO BE' in JAPAN 5/20 @味スタ レポ

          今回はTWICE 5TH WORLD TOUR 'READY TO BE' in JAPAN の2023/5/20@味の素スタジアムに参加した感想を残したいと思います! 私自身、武道館やアリーナなどで行われるアーティストのライブは何度か参加してきましたし、普段ミュージカルやバレエといった舞台もよく観に行くのですが、ダンス&ボーカルグループやアイドルのライブは今回のTWICEが初めてでした。 感動する舞台にはこれまでもたくさん出会ってきましたが、今回のTWICEのライブはとり

          TWICE 'READY TO BE' in JAPAN 5/20 @味スタ レポ

          倦怠感のある日常を肯定してくれる米津玄師「LADY」

          今回は、米津玄師さんの楽曲「LADY」についてお話ししたいと思います。この曲はジョージアとのタイアップでコーヒーのCMソングとして作られた曲ですが、今までの米津さんの楽曲との曲調の違いに少しびっくりしました。 「LADY」を聴いて感じたことや、米津さんが楽曲制作や今の心境を語っている動画『LADY Radio』を聴いて答え合わせをした内容をお話しします。 曲を聴いた最初のイメージは「朝」や「雨上がり」 私が思う今までの米津さんの楽曲のイメージは「影のある格好よさ」「切なさ

          倦怠感のある日常を肯定してくれる米津玄師「LADY」

          ドラマ『君の花になる』発のグループ8LOOMがすごい!

          ドラマから飛び出し期間限定の音楽活動を行う「8LOOM」私自身、音楽が好きで日々たくさん音楽を聴いているので、このnoteでは音楽の話をしているのですが、テレビドラマも大好きで、毎クール少なくとも5つくらいはドラマを見ています。仕事が忙しくて見る時間を取るのが難しい時は1.75倍速で見ています… 2022年秋ドラマもいくつか見ているのですが、TBS系火曜ドラマ『君の花になる』というドラマで、ドラマ内のボーイズグループが実際にデビューして期間限定で活動しちゃう、という新しい試み

          ドラマ『君の花になる』発のグループ8LOOMがすごい!

          RISING SUN藤井風ライブ配信レポ!

          2022年8月12・13日に行われたRISING SUN ROCK FESTIVALというフェスで、コロナのため出演キャンセルとなってしまったVaundyの代打として出演した藤井風さん。そのライブ配信を見たので、今日はその感想をお話ししていきたいと思います。(過去記事を時間差でアップしており、今さらな内容ですみません…) Vaundyのピンチヒッター藤井風、なんとライブ配信あり コロナ以降、ライブもフェスもなかなかコロナ前のようには実施できない状況が続いていましたが、今年

          RISING SUN藤井風ライブ配信レポ!

          「神はサイコロを振らない」って一度聞いたら忘れないバンド名

          「愛しい嘘、優しい闇」のドラマ挿入歌を歌っていた「神サイ」 今回は頂いたおたよりを基にお話ししていきたいと思います。カザルナヲさん、お便りありがとうございます。頂いたお便りがですね、「神はサイコロを振らない」というバンドについてお話ししてもらいたいです、というものでした。2022年1月から放送されていたドラマ「愛しい嘘、優しい闇」、私も見ていたのですが、そのドラマの挿入歌として「神はサイコロを振らない」というバンドの『あなただけ』という曲が使われていて、その曲にとても心を打

          「神はサイコロを振らない」って一度聞いたら忘れないバンド名

          2022年3月のハモネプをアカペラサークル出身者の目線で語る

          2022/3/19の夜、フジテレビでハモネプ大学日本一決定戦2022春が放送されました。私は昔からこのハモネプが大好きで、最初に見ていた頃は小学生くらいで、復活してから見ていたのが高校生くらいで、私も大学生になったらアカペラをやりたいなぁと思っていたので、大学ではアカペラサークルに入り、4年間サークルのライブに出たり、色々なライブハウスで他のアカペラバンドと対バンしてライブしたりと、楽しくアカペラ生活を送っていました。2022年3月のハモネプが本当にレベルが高くて感動したので

          2022年3月のハモネプをアカペラサークル出身者の目線で語る

          NMIXXのクリエイティブで新しい世界観がすごい!

          今Kpop第四世代がアツい 私はめちゃめちゃ詳しいというわけではないのですがKpopが好きなので、メジャーなKpopグループは結構ミュージックビデオを観たり曲を聴いたりしています。最近Kpop第四世代という言葉をよく聞くようになりましたが、皆さんもKpop第四世代という言葉、聞いたことありますか?最近デビューしている新しいKpopグループを世間で第四世代と呼んでいます。 第一世代は私自身あまり詳しくないのですが、1996年にデビューしたH.O.T.というグループなどが中心と

          NMIXXのクリエイティブで新しい世界観がすごい!

          美容師さんと話した懐かしい音楽話

          美容師さんとの会話で思い出した『GLAMOROUS SKY』 最近、美容室に髪を切りに行った時の話なんですけど、私、今通っている美容室にかれこれ7年くらい通ってまして、ずっと同じ担当の美容師さんに髪を切ってもらってるんですね。私自身あまり美容室で美容師さんと話すタイプではなくて、基本的にずっと本を読んでいて、たまに少しだけ雑談するような感じなんです。なので担当美容師さんは、私があまり話さないのを知っているので、そんなに話をふってこず、ほっといてくれるのが居心地がいいんですね

          美容師さんと話した懐かしい音楽話

          miletさんの声が神秘的で好き!

          声に特徴のある歌手に憧れます 私は声に特徴のある歌手の方々が好き、というか、そういう特徴のある歌手に憧れがあります。私自身、趣味でバンドのボーカルをやったり、ギターの弾き語りをやったりするんですが、自分の声が平凡なので、声自体に特徴があって、味のある歌手の方々にすごく憧れます。例えば、BiSHのアイナジエンドさんとか、Aimerさんとか、あとNiziUのリオちゃんとか。リオちゃんってNiziUの中だとどちらかというとボーカルよりもダンスが注目されるメンバーだと思うんですが、

          miletさんの声が神秘的で好き!

          ハードオフ店員永田さんって知ってますか?

          母の影響でGLAYやBOØWYを聴いていた幼少期 今日お話しする本題とはちょっと逸れるんですけど、小さい頃に聴いていた音楽ってたまに聴き返したくなりますよね。私の母が昔GLAYがすごく好きで、小学生の頃、母がよくGLAYの曲をかけていたので、よく聴いていたんです。なので今でもたまにGLAYの曲を聴き返します。特に「誘惑」という曲が好きです。 母曰く、元々氷室京介さんや布袋寅泰さんがいたロックバンドBOØWYが好きだったみたいなんですけど、解散してしまったので、母親的に一番B

          ハードオフ店員永田さんって知ってますか?