失敗をバネに再チャレンジ

自身が目指す先々のキャリアに潰しが効くと考え、半年前の昨年11月から国家資格キャリアコンサルタントの資格取得に向けて勉強し始め、3月に受験しました。

受験資格を得るために、30万円もする厚生労働省の認定養成講習を受講し、年明けから数カ月間は毎日学科対策テキストでキャリア理論、カウンセリング理論、関連法の勉強に時間を費やしてきました。

結果は残念ながら不合格。でも、学科と論述+実技のうち、学科は合格していたので半分は合格と、傷心に浸る自身の萎れた気持ちを宥めています。

合格通知(不合格通知)はこのように送られてきます😭そして、どうでもいいのですが、通知された4月15日は私の誕生日でもありました😭

私が受験したのはキャリアコンサルティング協議会の第25期試験だったのですが、妙に今までとは系統が違っていて大変難しく、実は学科も実技(特に論述)も共に自信がなかったのが正直なところ。なので、学科の76点は実力というよりは意外でもあり棚ボタ感。実技は問題外の撃沈かと思いきや、合格ラインの90点にあと一歩のところだったので、自覚がある失敗のポイントをこれから修正して磨き上げていこうと思います。

同じ時期に養成講習を受けていた仲のよかった同期はほぼ全員合格。ゆえに、やはり暫くは傷心から抜け出せませんでしたが、ようやく気持ちを取り直して7月の第26期試験に再チャレンジできる心構えになってきたといったところでしょうか。

これから国家資格キャリアコンサルタントを目指す方、是非一緒に合格ができたら嬉しいですね。

取り急ぎ、再チャレンジに向けた決意表明まで!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?