見出し画像

うんち観察は健康観察

うんち観察をおすすめします。
うんちは身体からのお便りです。
色、形、ニオイなどさまざまに表現して教えてくれます。
見逃したらもったいないです。

うんち観察は、健康観察とも言えます。
食べた物、睡眠、運動、ストレスなどが関わっているからです。
とくに食べた物で、色や形、ニオイは変化するため、食習慣の見直しもできます。
一般的に、お肉が多いと、色が黒っぽくなります。ニオイもきつめです。
お野菜など食物繊維をしっかり摂ると、ストンとバナナうんちが出やすいです。

理想的なのは、黄色や黄褐色で、20㎝ほどのバナナ状で、臭わないうんちです。
それが、毎日出ることが重要です。

観察に抵抗がある方は、まずは出る感覚やニオイをチェックしてみましょう。
固い柔らかいなど排便時の感覚やニオイを嗅ぎとって、昨日と今日の違いを考えることもできます。
食べた物を振り返ってみるのも大切です。

LINEやメールなどのお便りを受けとるように、自分の身体からのお便りもきちんと受けとると、健康の維持増進に貢献できます。

しあわせ快眠デザイン
椎葉ゆう子


子ども食育講座でもらえるよ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?