人は空腹がデフォルト

以前もお話しましたが、今回も食事について言及?していきます。

まず私は1日3食食べていません。

まぁ大体の人は1日3食食べてるのかなあって思うんですけど、私の場合は1日1食か、水だけで過ごすこともあります。

後は具なしのお味噌汁だけとか。
他は本業の方でお客様からお野菜やおやつなどいただくこともあるので、それをありがたく食べています。

始めたきっかけとしては、
16時間の空腹タイムを作る、オートファジーなどの概念を知ったことがきっかけです。節約にもなりますしね。

栄養学を調べると、

✔1日3食食べないと生活リズムが狂う
✔朝ご飯はしっかり食べましょう

などの記載を見かけることも多いのですが、

私個人の体の感覚で言うと、

ぐぎゅるるるるる~~~~

と言った、お腹が鳴るぐらいまで空腹の時間を作らないと調子が悪いです😂

そもそも腸の働きは消化活動だけではなくて、古い細胞を除去や代謝の活性化、免疫力向上を担う内蔵です。

食べ物は完全に消化するまで、大体16時間かかるみたいなので、世間の常識通りに1日3食食べていると永遠に消化活動しかしてないような状態になります。

なので、代謝活動が行われず、老廃物が流れることも無ければ、新しい細胞が作られることもなく、、、、、😭

実際に1日1食や2食、あとは2日に1食などの生活を送ると、

🐭肌荒れやニキビが少なくなって、
🐭無駄に太ることもないですし、
🐭日中の眠気がないので集中力がめちゃくちゃ上がる

また食べない分時間が浮くので、
その分こうやって発信活動に時間を使ったり、
他のプライベートな時間をのんびり過ごしたり、

すごく有意義に生活している感じがしますね。

そういう不定期な食事回数や量において、デメリットも存在します。

私が食事回数を減らした当初、
体脂肪率が4%から5%上がったので、筋肉量が多分落ちてたんじゃないかと思います。

さすがにやべえな😂
と思ったんですけど、生活スタイルを変えずに過ごしつつ、筋トレも併用していたら、そのうち体脂肪率も戻りました。

あとは、
始めた時の空腹がまじで辛すぎでした。

ただこれに関しては、1週間くらい地獄ではありますけど、そのうち慣れます。

慣れるまでは
水を多めに飲むか、
1日3食に戻したり、
また食事を減らすことにチャレンジしたり、

ライフスタイルを行ったり来たりしながら、少しずつ食事回数とか量を減らしていくといいと思います。

辛過ぎてストレス溜まって、暴飲暴食するのは本末転倒ですからね🤔💦

この世には不食っていう、食べずに生きる人たちもいるくらいなので、まぁ、食事というのはそこまで食べなくても、人間生きていけるんだろうなぁと思います。

そんなわけで、

人間は1日3食が当たり前、食べないと生きていけない、

なんていうのも、一つの思考であり、思い込みです。

手放したくなったら、そーっと手放して、自分に合ったライフスタイルを探すきっかけになって下されば、幸いです🥰


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?