昨日の子供の日に、親子関係について考えてみた

昨日は子供の日でしたね。
それにちなんで、親との関係性について、改めて考えてみました🤭

親はいわゆる、世間で言う毒親っていう存在です。
特に母親との折り合いが悪かった。父親も、まぁ大概でしたけど😂

私の母親は以前も違うところで書かせていただきましたが、

ことあるごとに、
「普通じゃない」「頭おかしい」と、言っている女性でした。

29年間過ごしてきた今となっては、
いろんな価値観に触れていることもあり、

自分の常識は他人の非常識。ということは、分かっているつもりです。

ただ、まぁ子供の頃は親が世界なわけじゃないですか。

なので、その母親が言う普通っていうのは=世間の常識で、それがわからない私は普通じゃない、と落ち込み、嘆いてた日々を送っていたことを覚えてます。

そんな母親にとっての普通というのは、ライフスタイルで言うと、

いわゆる小学校、中学校、高校まで上がって、
普通に良い大学に進んで、
普通に就職して、
普通に恋人とお付き合いして、
普通に結婚して、
家も車も買って、
子供も産んで、

......ていうことだと思うんですけど、まぁ正直私はそれが全然なんかわからなくて。

それって本当に幸せなんだろうか?って思ってました。

だって、それをやってきたはずの両親は喧嘩がめちゃくちゃ多いし、
母親の価値観から少しずれると烈火の如く怒られますし、いやほんとどういうこと??って感じ。

ただね、別に母親の言う普通、一般的というカテゴライズされた幸せを否定するわけでは無いんです。
あくまでも【私にとっての】幸せでは無かっただけ。

もちろん母も、祖父や祖母から学んで、その中で色々と葛藤して、今の母になったのだと思うので、特に恨みつらみを言うわけでは無いんです。

けど、私は自分の人生を歩む上で、

母親を1人の大人の女性として考えたときに、もう二度と会わなくていいなと思いました。
私はこのご縁を、大切にしたいと思えなかった。

それもあって、数年前に完全に連絡を遮断しました。

もちろん遮断するということは死に際に会えないと同義ですが、特に今のところ後悔してません。

産んでくださったこと、育てて下さったことに感謝してはいますが、だからといって自分の幸せを置き去りにしていい理由にはなりません。

多分、今も母と我慢して付き合っていたら、今の私はなかった。

こうやって自分の考えを世に発信しようなんて考えて無かったと思いますよ。

親っていうのは生まれて1番最初の世界かもしれないですけど、
死ぬ間際の世界ではないので。

自分の幸せを考えて、
自分の幸せのために、

大切にしたいご縁を選びましょう。


https://youtu.be/7DSjMlbyDss?si=tkNrxD1ZNgdAR1Yt

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?