見出し画像

だらだら動画を見てしまう習慣をやめたいとAIに聞いてみたら結構親身に相談に乗ってくれた話

昨日から夜勤で今日も夜勤に行かなくてはいけない。

だから昼間は寝ないといけないんですけど、昼寝しようとしてもなかなか寝付けないんです。

時差ボケというのかなんか体の調子が狂ってしまい、身体は疲れているはずなのに寝れない。

寝れないもんだから、ついついパソコンを開いてしまいどうでもいいYouTubeを見てしまい、気づけばあっという間に1、2時間くらい溶けてしまっていました。

しっかりと寝ておかないと夜がつらいんだけどな。

せめて起きているならば、もっと身のあることに時間を使えばよかったと後から後悔するんですよね。

どうにかならないかな?

ふとAI聞いてみたらどんな回答なのだろうと気になったので聞いてみました。

Q「だらだら動画を見ることをやめたい」

ただこれだけを聞いてみたんですけど

この質問対するAIの解答はコレでした


*****************

だらだらと動画を見ることをやめたいというのは素晴らしい目標です!以下にいくつかの方法を共有しますので、試してみてくださいね。

  1. 目的を明確にする:

    • まず、なぜ動画を見ることをやめたいのかを考えてみましょう。時間の浪費、集中力の低下、睡眠不足など、具体的な理由を明確にすることで、動機づけが高まります。

  2. スクリーンタイムを制限する:

    • スマートフォンやコンピューターのスクリーンタイムを制限するアプリを活用してみてください。設定した時間を超えるとアラームが鳴るようにすることで、自制心をサポートできます。

  3. 代替アクティビティを見つける:

    • 動画を見る時間に代わるアクティビティを探してみましょう。読書、散歩、趣味、友達との会話など、他の楽しいことを見つけることで、動画に頼る習慣を減らせます。

  4. 動画を見る場所を制限する:

    • 特定の場所でだらだらと動画を見ている場合、その場所を変えてみてください。例えば、リビングルームではなく、書斎やカフェで動画を見ることで、習慣を変えることができます。

  5. 自分に対して優しく接する:

    • だらだらと動画を見てしまったときに自分を責めないようにしましょう。過去の行動を振り返り、次回に活かすための学びとして受け入れることが大切です。

忍耐強く取り組んで、目標を達成できるようにしてくださいね!頑張ってください! 💪🌟

*****************

AIの回答ここまで。

なかなか的を得た回答になっていると思います。

褒めてくれたり応援までしてくれて、AIだからといって無機質な回答をしてくるでもなく、親身に答えてもらっているように感じました。

なるほど、なるほど

目的を明確にする
代替アクティビティを見つける


このあたりはすぐに使えそうです。

なんで動画をだらだら見るのをやめたいのかノートに書いて明確にし

代替えの行動を用意しておく。

この辺りはすぐにやってみようと思います。

ダラダラ動画見る暇があったら、noteを開いて何かを書き出すとかでもいいですね。

いちいちぐぐらなくてもほんの10秒ほどで回答をくれるAI

うまく使いこなしていくと良さそうですね。

読んでくださるだけで幸せです。 サポートいただけるほど、何か心に残るものが書けていたのだとしたのならこんなに嬉しいことはありません。