yosu64

数学科+情報科教員(私学高校) , Emacs org-mode大好き , こんなアイ…

yosu64

数学科+情報科教員(私学高校) , Emacs org-mode大好き , こんなアイコンなので寝るのが大好きです。

最近の記事

パラダイスシティ本戦不具合における雑感

こんにちは!エムホールデムを楽しんでますか〜? 今回は、先日開催されたパラダイスシティー本戦に関する一件について取り上げたいと思います。 先日のトーナメントでは、出場資格を得ていたにもかかわらず、システムの不具合で参加できなかったツイートを拝見しました。 実は、似たような事例は過去にもありました。 この場合はずっと1人部屋に隔離されて、残り13人で合流しています。明らかに不具合です。 私自身も、過去にこの問題について運営にフィードバックを送信しました。 返信は以下

    • パラダイスシティ本戦への道

      こんにちは!エムホールデムを楽しんでますか〜? 今月、自分は久しぶりにパラダイスシティ予選を突破することができそうです。そこで、自分がパラダイスシティ予選突破にあたって、心がけていること、考えている事をまとめてみました。興味のある人はお読みください。 前提この記事を目を通しているあなたは、おそらくパラダイスシティ本戦を目指してデイリートナメに参加している方だと思います。 一方で、デイリートナメの参加者の半数以上は、実はパラダイスシティ本戦への参加にはそれほど興味を持って

      • ブロックベットで自分のポイントを守ろう

        こんにちは!エムホールデムを楽しんでますか〜? 今回は自分がプレーしたハンドから、ブロックベットについての解説を書いていこうと思います。 「ブロックベットって何?」って方は、読むとプラスになるかもしれません。 毎回のお約束 以下の文章は私の推測を元に書かれていますが、間違いや不正確な部分があるかもしれません。もし「おいおい、変なこと書いてるな?」と感じた部分や改善点があれば、ぜひコメントやフィードバックを貰えると助かります。皆さんの意見や知識を元に、書き直していくよう頑

        • BBでの惜しいハンド:前2人オールインにどうする?

          こんにちは!エムホールデムを楽しんでますか〜? さて、MTTでこんな感じの場面に遭遇したことはありませんか? 自分BB「お!A♣J♣!いいハンドが来たぞ!!」 BTN「オールイン」 SB「オールイン」 自分BB「ファッ!?」 実際にあった場面です。ちなみにこの次のハンドからFTです。 画像の場面はYouTubeチャンネル「ポーカーバラエティオーノ塾」様で公開されている動画より引用させて頂きました。 右上のBBが私なんですが、この時こう考えてフォールドしました。 オ

        パラダイスシティ本戦不具合における雑感

          アンティ導入で変わるエムホールデムのプリフロップ考察

          こんにちは!エムホールデムを楽しんでますか〜? 2023年8月からエムホールデムのランクマッチにアンティが導入されました。プレイヤー1人必ず0.25BBアンティとして支払う必要があります。 公式では「より広いハンドレンジでプレイすることが正当化される」とのことですが、実際にはどうなのでしょうか。 PokerSnowieを使って調べてみました。 「プリフロップのハンドレンジって何?」という方は、世界のヨコサワさんのハンドレンジに関する動画をチェックすると良いかと思います

          アンティ導入で変わるエムホールデムのプリフロップ考察

          特定の画面位置に1クリック移動する方法

          マウスをいつも同じ場所に動かすのは大変パソコンでゲームをやっていると 「毎回同じ位置にマウス動かしてクリックするの面倒」 と思う場面はありませんか? 私は天鳳という麻雀ゲームをよくやっています 下の画像は天鳳のゲームプレイ画面です 天鳳をやっている時に画面下部の「鳴きなしボタン」を よくマウスをクリックして切り替えています しかし毎回マウスのポインタ(矢印)を 右下の「鳴きなしボタン」をクリックするために 移動させるのは面倒です マウスのボタンに機能を割り当てるそこで

          特定の画面位置に1クリック移動する方法

          タスク管理ソフトのすすめ

          仕事をしていると色々と 自分のやるべき仕事がたくさん出てきます 「〜〜までに書類を作成して提出しなければならない」 「〜〜までに□□に報告書をまとめて持っていかなければならない」 「〜〜までに○○にデータ作成を依頼して進捗を確かめなければならない」 これら仕事に関する全ての事を頭の中に入れながら 仕事を進める事は大変です そこでタスク管理ソフトの出番となります タスク管理ソフトは 以下の様々な仕事に関する事を 把握し易くしてくれるメリットがあります 1. やるべき事

          タスク管理ソフトのすすめ