見出し画像

調理器具の楽しさを知ってしまった私

お題で「#ハマった沼を語らせて」なんてのを見つけたので、またお題に乗っかって記事を書いてみようと思いました。

結論から先に言うと、私がハマってしまったのは、調理器具!最近の調理器具って、すごく便利なのがいっぱいあるのご存じでしょうか?

お気に入りをいくつか紹介します!

レンジでゆでたまご

例えば、電子レンジでゆでたまごを温めると、爆発するのでやってはいけないのですが、これを使うと電子レンジでゆでたまごができるんです。

これ面白いのが、たまごに電子レンジのマイクロウェーブを直接あたらないようにしていて、中に入ってる水だけを温めるって仕組みなんです。

つまり、密閉空間で水だけがあったまって、玉子が蒸し焼きになってゆでたまごになる・・こんな仕組みなんですって!

ののじのキャベツピーラー

これ使うと本当にとんかつ屋さんみたいなキャベツが楽に作れます。力をかけずにキャベツを削りとります。包丁できるよりも、ふんわり柔らかくしあがるので、とんかつやカレーのような脂物のお供にちょうど良いキャベツの千切りができます!

リュウジの万能スキレット

いろいろ調理器具を試していますが、最近これに一番はまっています。これ直火も、トースターも、電子レンジもすべてOKで、さらにうまく蒸気が逃げるように設計されているのです。

これを活用すると、かなり時短になって、おかずをあと何品目か増やす事につながるので、一汁三菜も簡単に実現できるかもしれません。

買ったばかりのときに1時間で何品できるか試したところ・・

なんと4品もできました!

一人暮らしの方は、1人用のおかずを作る事に活用できますし、家族向けの方には、小鉢を増やす事に活用できます。

最近ではこのスキレットを使って、いろいろ検証していますので、ご興味がわいた方はぜひこのマガジンを読んでみてください。

以上、私のお気に入りの調理器具をいくつかご紹介させていただきましたが、最近の調理器具は本当によく考えられていて、便利です。

いまどきは便利な調理器具も、たくさんありますし、物理学的に解明されている、効率の良い調理法もたくさんネットに公開されています。

すなわち、調理器具を知り活用する事は、いまどきの調理方法のキャッチアップにつながり、料理の可能性を広める事につながるのです!

もしかしたら、よく考えられた調理器具、ネットを通した料理情報の自由化、これにより「弘法筆を選ばず」から「筆を選べば弘法になれちゃう」に変化してきているのかもしれません!

※私のレシピをまとめたマガジン


この記事が参加している募集

家事の工夫

私の記事に価値を感じてくれたら、寄付をいただけると嬉しいです。 サポートは「誰かがお金を出してくれるような記事をかけているか」の基準としたいので、高いとか安いとかどうでも良いです。100円大歓迎!