マガジンのカバー画像

コーチング|Coaching

17
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

自分の美学は、こころのバグだと気づいたとき

自分の美学というものを、知らず知らずの間に持っているものです。 自分の美学とはなんでしょ…

全ては自分の思い通りになっているということに気付けるだろうか?

実家のある長崎での話。近所にある「スコーンとチーズケーキ」が美味しい小さなお菓子屋がある…

土地を知り、文化を知り、循環させていくことを考えていくこと。分断されるんじゃなく…

楽観的に物事を捉える秘訣はありますか?

「楽観的に物事を捉える秘訣はなんですか?」 今週のwell-beingダイアログです。 #ぜひみな

行動しているように見えて、行動することで自分を見つめることから逃げている

行動しているように見えて、行動することで内省することから逃れるという回避に 提供している…

死ぬまでに誰しもが捨てたいもの「楔のような羞恥心」

羞恥心を死ぬまでに幾つ捨てられるでしょうか セッションをするなかで最近よく感じますし、自…

内省するにあたり、ほとんどの場合で抽象度の高い言葉にしっくりきて終わるという陥りがちな誤り

内省するにあたり、ほとんどの場合で抽象度の高い言葉にしっくりきて終わるという陥りがちな誤り。内省を深めるということをワークとして取り組んでいただくに当たりよくあるケースがこの手の話です。 内省について最も古い歴史的記録は、3千年以上前、デルフィのアポロ神殿の前庭に「汝自身を知れ」という言葉が刻まれており、人は内省という行為に大きな関心があることが見受けられます。 例を挙げると、賢いと言われると嬉しい人であれば、賢くないと言われた時に腹が立ったりなどの情動が動いたり、自分が

well-beingダイアログ(3): ”人と自分を比較しないコツ” はありますか?

well-beingダイアログ 今日の問いは、 ”人と自分を比較しないコツ” はありますか? 今夜…

ダイアログ: あなたは自分や他人に対してネガディブ?ポジティブ?また、ポジティブ…

この問いをwell-beingグループの皆さんと1hの間で対話しました。 ネガディブとポジティブその…

【週末ダイアログ】 日頃から何に感謝をしていますか?

ダイアログ :日頃から何に感謝をしていますか? この問いをwell-beingグループで対話すると…

失敗の沼にはまるのはなぜか 〜最上志向と完璧主義の罠〜

自分の行動を俯瞰してみたらわかるように、人の行動にはその人特有のパターンがあるものですが…

コーチングを受ける全ての方へ|変わるための脳の取り扱い方法

コーチングを受ける方がはじめに理解しておくべきこと コーチングを受けていただく前に、コ…

イチローのマリナーズ球団殿堂入りスピーチを受けての自分のためのメモ

マリナーズの選手に向けた言葉より 皆さんの将来も、皆さんが想像もできないような可能性を秘…

恥ずかしくていえない感謝のステートメント

ありがとう。 人や物事対しての、リアクションとしてでてくる言葉です。 ありがとう。 この言葉は人や物事に対しての感謝の意を表現する言葉ですが、その裏側には様々な感情の波があり、それは月と潮の満ち引きのようにゆらいでいるものです。 ありがとうには面白い性質があります。 それは一般化されてはいませんが、ありがとうを言う人を中心にして、半径の長さが短いほど、ありがとうの言葉が重く(言いにくい)、長さが長くなるほど軽い(言い易い)印象があるというものです。 実際には、重い