マガジンのカバー画像

主夫ブロガーの子育てメモ

27
主夫ブロガーのヨスが子育てしながら思ったこと、思い出したことなどをメモ
運営しているクリエイター

2016年1月の記事一覧

子どもとピザ制作(食べられないやつ)

子どもとピザ制作(食べられないやつ)

子どもと制作するのにオススメが、ピザ。本物ももちろんオススメですが、わたしは紙ピザをよくつくります。

スケッチブックとかに、生地の絵を(できればソースとチーズも)テキトーに描くんです。

この写真では100均のマジックで塗ってます。

で、そのうえから子どもが、色紙をちょきちょきしたやつを、ペッと貼り付けるだけ。

赤はトマト、緑はピーマン、茶色はベーコンとか、ほんとにテキトーに貼り付けてもいい

もっとみる
最近のプリクラってヤバいことになってんな

最近のプリクラってヤバいことになってんな

いやー、まさか小学校4年でプリクラを撮りたいとか言い出すんですよ。

なんか、友達が撮ってきたのを見て興味を持ったみたいです。

いや、最近のプリクラはヤバいですね。

何がヤバいって加工ですよ。アゴの輪郭を細くしたり、目を大きくしたり。

いや、マジで加工なんですよ。

この上のやつ、うちの娘の写真。一応ボカしてますが、別人すぎてぶっちゃけボカしてなくてもオッケーなレベル。(笑)

アゴがアニメ

もっとみる
幼児英語教育って長女のころは……

幼児英語教育って長女のころは……

うちは英語圏の先進国に海外移住を考えてるので、こどもの英語教育ってだいじです。

うちの長女が小さい頃、わたしはいろいろ英語に触れられるように頑張ってたなぁと思う。

英語の童謡を50曲ぐらい覚えて歌ってたとくにがんばってたのは歌ですね。

わたし、日本語の童謡・子守唄をあんまり知らないので、どうせ覚えるなら英語のやつをということで、会社に行く車の中でなんども一人で歌って暗記してました。

結構す

もっとみる
こどもの漢字練習帳における偶然

こどもの漢字練習帳における偶然

いやー、怖い。

小4の娘の漢字練習帳を見ると「殺す」の横がたまたま「夫」なんですよ。

ほんま、ドキッとするわー(笑)。

ちなみに「息を殺す」の「殺す」みたいです。まぁ、同じやけど。

今日から本格的に家事・育児業に復帰

体調も完全復活して、今日から家事育児に完全復帰です。

いやー、マスクしなくていいのは快適ですな。よだれの匂いとマスク自体の匂いのコンビネーションがやばいのかわかりませんがくさいです。

小学4年の娘の宿題を見てたら「1 5/8+8/3」みたいな高度な足し算が出てきて「わからん」と答えるしかなかったよ。

病気で隔離されてるんですが子どもが愛しくて

病気で隔離されてるんですが子どもが愛しくて

いま、熱があって倒れてるんですがどうしても書きたくなって。

子どもって可愛いんですよ。

今日も子どもに病気がうつらないように隔離されてるんですが、朝から何度も来てくれるんです。

5歳児の子は折り紙を作ってくるし、8歳は手紙を持って来てくれる。

10歳の子は布団の上から抱きついてきます。

はやく治って抱っこしてあげたいなと思います。ちなみに10歳の長女も未だに抱っこしてます。毎日じゃないで

もっとみる

子どもに本気でスポーツをさせている親が食事で気をつけることメモ

試合前日・当日の食事について【1】普段から食べ慣れてるものが一番良い

【2】カルシウムを多めにとる

カルシウムはリラックスに良い効果でイライラを抑えてくれるので。

【3】生ものは避ける

刺身とか生のものは当たることがあるので危険。野菜も生より煮たものの方が良い。

【4】繊維質の多いもの(ゴボウ、キノコ、芋、豆)は避ける

体にいいが試合中にトイレに行きたくなったりするのは避けたい。

もっとみる

「お姉ちゃん(お兄ちゃん)だけずるい!」を防ぐたった一言

子どもの兄弟姉妹ってライバル心があります。

例えば、お姉ちゃんだけに抱っこしてあげたり、弟だけに抱っこしてあげたりすると「ズルい!」ってなります。

今回はそれを防ぐたった一言を紹介します。

「あとでやってあげるからね!」はい。もう見出しで答えが見えていますが……

あとでやってあげるからね! の一言で解決です。

例えば、弟に抱っこをしているが見つかると、お姉ちゃんが「◯◯だけズルい!」って

もっとみる