小金義志 Yoshiyuki kogane

映像・動画制作| →映像制作会社→4ヶ国ほど長期の海外移住生活→個人で映像制作中。 #…

小金義志 Yoshiyuki kogane

映像・動画制作| →映像制作会社→4ヶ国ほど長期の海外移住生活→個人で映像制作中。 #bmpcc #sigma 只今フルマラソン サブ4挑戦中 #マラソン

最近の記事

  • 固定された記事

Less Think More Action (自己紹介)

とりあえず自己紹介させてください。 2007年3月 私は高校を卒業しました。 「良い大学 × 良い会社 × 安定したお給料  =良い人生」 まったくそんな風に、思えなかった、、、 “終身雇用”という言葉を聞いた時は 吐き気がした、、、 でも、ダメ人間にはなりたくない、、、 でも何かをしないと、 何も始まらない、 当時はスマホもYouTubeもなかった。 (一応YouTubeはあったがしょうもない動画 しかなかった。) 情報もない 何もわからない だから、、

    • ソフトスキルとして“変化する力”を

      こんにちは 最近は、あまり興味がない、営業関連の本を読み漁っている今日この頃です。 えっ、?なんで興味がない営業本を読んでるかって? 興味がない事に、興味を持たせるのが成長につながるからだよ!(笑) 興味がないことの先にしか、新しい未来はないと感じるからだよ!(笑) 最近の積み上げ。appleのようなシンプルで伝わる動画を目指してます。 知らないうちに変化しまくる社会 いつの間にか日本もデジタルノマドビザが今年 の4月から施行され、知らないうちに、みるみ る内に世の

      • 初マラソン走ってきた。

        季節が変わり、また来年に向けて新たな行動を取るために、 マーケティング系や撮影系のインプットを多めに取ってる今日この頃です。 自分にとって読書の冬です。 渋谷で試し撮りした動画↑ 話がかわり、 実はずっと 『フルマラソンを走ってみたい』と思っていました! 夏頃にたまたま広告で流れてきた、 ”湘南国際マラソン募集”のストーリーズを見て ノリで 応募しました。 そこから、空いてる時に20kmや30kmを走りカラダを慣らして 今月、なんと無事に人生初のフルマラ

        • コンフォートゾーンが変わる

          こんにちは 最近、テスラなどの電気自動車やAI、新しいテクノロジーの情報に触れ続けているせいか、 その反動で、 古いモノに興味が湧いてきた今日この頃です。笑 ランクル60やフィルムカメラ、ブラウン管TV 古いモノがカッコよく見えて仕方がない。 天の邪鬼なのか、 どうしても人と逆の事したくなります。 困った奴です、、、 そして、ありがたいことに先月も 動画依頼をいただけました。 今回は25sの短尺でしたが、いい経験になりました。 ついにMacBook Pro購入

        • 固定された記事

        Less Think More Action (自己紹介)

          毎日1%やれば1年で37倍

          こんにちは 最近は街中で電動キックボードをよく見かける ようになり、 ”やはりアメリカで起こることは     何年か遅れて日本でも起こる“ を実感している今日この頃です。 でも安全、ルール大好き日本人が 免許不要の法改正までいくのはビックリした。 そして先月、新サービスリリースを計画する 会社様よりそのサービスを紹介する アニメーション動画をご依頼していただき、 先ほど無事に納品完了。 喜んでいただけてよかった。 やっぱり実践 目標に向かう行動はいろいろあります。

          毎日1%やれば1年で37倍

          AI時代、変化が激しすぎ

          こんばんは。 先月から街中に外国人観光客の多さに驚いてます。 これでまた、インバウンド系の商売が明るくなればいいなと思いました。 とにかく、、明るいニュースを聞きたい! 話が変わって、 空いた時間にサンプルとして作っていたアニーメーション動画が完成しました。 今回はテキストアニメーションベースで作成。 テキストにした理由は、実写と組み合わせても使いやすい演出だからです。 今年こそはマラソン 世の経営者はランニング愛好家が多いなと前から気になって、、、自分も走って

          AI時代、変化が激しすぎ

          もう2か月経過、30万ほど年始に使った、、、

          もう3月、2023年2か月が過ぎました、早い! とりあえず “ステージを上げる行動を淡々と実行する” を裏目標に置き 1月にやったことは 撮影機材買い替えましたー ブラックマジックという会社のカメラで 12bit raw 6kで撮れるから、 めちゃくちゃ画が綺麗。 一応、シネマカメラということで多少あつかいずらい点はあるから、慣れが必要。 ですが、これからの動画・映像業界を 考えると、低単価と高単価が分かれることは 誰がみても明らかな状況から よりリッチな映像を作る

          もう2か月経過、30万ほど年始に使った、、、

          確率上げるために打つ手を増やす

          AEで、たまにYouTubeでよく見かける 広告動画つくってみた。 ぶっちゃけ、このスタイルなら 早いと1週間ぐらいで作れるから、 早急に仕上げてほしいお客さんには いいなと思った。 簡単な編集だから予算も安くてすみますし 初心者フリーランサーには入り口としては いいのかなと思った。 話が飛ぶが いろいろ作ってみて、あらためて思うのは “どれだけ伝わるか” 動画制作はここにつきるなと。 今さらまた思った。 スキル伸ばすのも重要だが “どれだけ伝わるか” 伝わるスト

          確率上げるために打つ手を増やす

          個人で生きる。のは、やることが多い!

          撮影はカメラ含めいろんな機材が必要だが 動画編集はパソコン1台でOKという理由で、 モーショングラフィックスや インフォグラフィックス の制作をしています。 リモートできる分、これからの時代の賃金術の 一つとして持つべく、 ちょっと前からAEの勉強中。 撮影された実写とも相性がよく ひと工夫モーションを加えるだけでも わかりやすく伝わりやすくなると思う。 とりあえず自主制作続けながら、 営業活動とマーケティング系の学びも 継続する! ホント、フリーランスってすごい

          個人で生きる。のは、やることが多い!

          個人で生きる為に、あたらしいスキルも身につける

          今ビデオグラファーというスタイルが ほぼほぼ一般化され 若者を中心に広がりを見せていますが、 (ビデオグラファー:撮影〜編集・納品まで全て1人で完結するスタイル) これからの働くスタイルで外せないのが リモート 時代の流れに少しでも合わせたい! どんな状況でも最低限の収入を確保したい という気持ちもあり 新しいスキル&スタイルの動画制作にも 挑戦しています。 この手の動画なら •初期費用がほぼかからない。 (カメラなど撮影機材ゼロ、パソコン1台でok) •リモ

          個人で生きる為に、あたらしいスキルも身につける

          [知らないと損] 新常識、自然を考える生き方

          去年、ご縁があってとあるイベントを 撮影させてもらったが、 数日前にようやく、やっと、、、 アップされていたので報告! 内容は去年のだからなんか恥ずかしい、、、 さて、そのイベントの内容は “エコや環境に対する意識を高める!” だったのですが、 皆さんは環境や自然に対して普段から なにか意識していることはありますでしょうか? 実際、昨年 フランスや米国をはじめ各国で 向こう約20年でガソリン車の販売禁止を 決定されました。 このニュースで環境への意識を変えた方も 多

          [知らないと損] 新常識、自然を考える生き方

          狂った人生が好きな人✋🏽意味ないことに意味持たせる生き方

          最近 想う事、自分の短い人生経験上、 だいたい3年ぐらいやり続けてれば 物事ってちょっとは形になってくるなーと実感。 余談:タイトルに”狂った人生”って 入れたのは過去の記事で そのワードが一番バズってたから笑 ニュージーランドから帰ってきて、 早いものでもう少しで3年という月日が 経とうとしている コロ助もあったし、きつい事も、 おもろい事も、出会いもあった。 必要なもの、欲しいものもだいたいは購入した。 カメラも買ったし パラシュートも買った マジでやりたい事

          狂った人生が好きな人✋🏽意味ないことに意味持たせる生き方

          再生

          人生観が変わる⁉︎、ゼロウェイスト、プラスチックフリーに興味ある人✋🏽

          環境問題、サスティナブル、プラスチックフリーなどの カルチャーが若者を中心に広がりつつある今。 とあるきっかけで、エコなショッピングを紹介するイベントを撮影させていただくことになりました。 その時の動画です。 環境問題に疑問を抱く人 エコ好きな人 ゼロウェイスト、プラスチックフリーに興味ある人 サスティナブルなオシャレなショップを知りたい人 要チェックです!

          人生観が変わる⁉︎、ゼロウェイスト、プラスチックフリーに興味ある人✋🏽

          再生

          サスティナブル時代のイケてる成長術

          今日も朝から10Kmのランニングをしてきた。 『まだまだ、連日走るとタイム落ちるな〜』 っと感じてる日々、、、 目標は今のところ、 軽く1km4分代ペースぐらいで 走れるようにする事、 そして、今日は習慣と成長について書きたいと思った。 最近なぜか習慣に関するYouTube動画や記事を見ているから。 成功者へのインタビュー動画を 何本も見ていて感じたのが 成功してる人に『どうやったらそのスキルが身につくか?』の質問に対して 『コツコツ小さなことを積み重ねただけ』

          サスティナブル時代のイケてる成長術

          後悔しない生き方

          私は数年前からランニングにハマりだし、今は週3〜4回ぐらいの頻度で毎回10Km〜15Km走っているのですが。 こういう距離やタイムなどの明確な数字となって表される活動は ”自分を知る””世界を知る”という意味でホントに面白いなと感じ、今は自分のタイムをあげることにエネルギーが湧いている。 SNSやネットで調べれば世界中の人のタイムが調べれる、そして自分の体力のなさを知ることができる。60歳以上のランナーが自分の想像以上にいたことにも驚いた。 なかでも”ヤバイでしょ

          後悔しない生き方