見出し画像

【介護】介護ロボやICTを導入すると求人は増えるのか?

将来は見出し画像のようなロボットが身体介護する時代がくるのでしょうかね。

結論から
「求人が増える理由は様々なので介護ロボやICTを扱っているという選択肢を増やしておけばそこに引っ掛かってやってくる人はいる(と思います)」

「新しいモノ好きがいると違ったアイデアを持っているのでアイデアマンとして重宝できるかもしれません。」

「介護 求人増加 介護ロボ」「介護 求人増加 ICT」と検索すると

  • 介護ロボの種類

  • 介護ロボやICTを導入するコツ

  • 人材不足解消

と介護ロボやICTを導入すると求人が増えるというデータは見つけれませんでした。
#あれば教えてください

労働人口は減っていくので労働者を施設間で取り合うのではなく、全業界(IT関連、サービス業、建築業など)が人を取り合っています。給与でいきますと全業界の平均賃金までは届かないにしろ現時点よりかは上がっていく傾向にあります。ただ様々な業界の給与の上位にはなりません。

結論で言っちゃっていますが選択肢を持っておくことは必要です。
人間関係が良いです!残業なし!アットホームな雰囲気です!と広告やホームページ、SNSで書かれていても現実はどうなん?と思うでしょう。

介護ロボやICTが一人分の役割りは担うことはできません。一人分として置き換えるのではなくマンパワーが必要ではない部分を補う方法として介護ロボやICTを持っておくことはアリと思いました。例えばお掃除ロボのルンバを購入するのも立派な介護ロボ導入ですよね。

令和6年度予算を作る時期ですね。
介護ロボやICTに投資していますか?
よかったら教えてくださーい。アイデアを共有して自分のところに活かしていきましょうー!

【関連記事】



あとがき

歴史のある施設ほど初めて介護ロボやICTを導入する時は「逆に時間がかかるー!導入反対ー!」とデモが起きるんですかね。僕の近くではそんな感じです。なので慎重に進めています。僕は介護ロボやICTは推進派です。新しいモノ楽しいのにな。

この記事が参加している募集

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?