よしを

切り絵をする紫サイコロ頭 Twitch->https://www.twitch.…

よしを

切り絵をする紫サイコロ頭 Twitch->https://www.twitch.tv/y0shiwo

最近の記事

【たぬえさ3】初コメに自動SOするやり方

※TOP画像のたぬきはコチラからお借りしました! 自動SOってどゆこと?私の配信では、配信をしているフォロワーさんがコメントをくれたときに自動でSOされるようになっています。仕組みに関しては、以前書いたnoteを参照→streamlabs chatbotでの自動SOのやり方 自動SOについての質問が多かったので、私のやり方を公開したのですが… 私がこのchatbotを使っていた理由は、『当時はまだたぬえさ3がなかったから』。 たぬえさ3を使えば、もっと簡単に自動SOができ

    • 【たぬえさ3】自動でwelcomeコメントを出そう!

      welcomeコメントってな~に?ここでは便宜的にwelcomeコメントって言っていますが、いわゆる『各視聴者さんがその配信で最初のコメントをした際に、それに対する挨拶コメント(歓迎コメント)』のことです! welcomeコメントの一番のメリットは、その人の最初のコメントを見逃しにくくなる!!これです。 一律同じ文章にはなりますが、そういうの設定したいという方、簡単なのでやってみましょう~ たぬえさ設定するぞ!■ オペレーション作るぞ! たぬえさ3を実行して、以下の画像

      • 【たぬえさ3】ガチャの仕組みを学ぼう!

        たぬえさ3でガチャ作るぞ!Twitch配信で人気のチャンネルポイント(以下チャネポ)、『ガチャ』! たぬえさ3でのガチャ製作は、ちょっとコツがいります。 その理由は、たぬえさ特有のガチャ出目の仕組み、"重みづけ" 数字が大の苦手な私は、理解するのが本当に本当に大変でした… あらゆる参考ブログを読んでも難しかった… とりあえず『たぬえさガチャの仕組み』として、私と同じようにややこし〜と感じてる人のために 未だややこし〜と感じてる私目線でのざっくり解説noteになります!

        • 【TriggerFyre】ガチャの仕組みを学ぼう!

          TriggerFyreでガチャ作るぞ!Twitch配信に欠かせないチャンネルポイント(以下チャネポ)! 多くの配信で見たこと、やったこと、あるのでは…? そうです。『ガチャ』です。 今回は多くの人が使っているチャネポ演出ツール、TriggerFyreでのガチャの作り方をざ~っくり紹介します。 あくまでもガチャの作り方なので、TryggerFyreの詳しい説明や、ガチャ要素なしで画像や音など出したい場合はググった方が速いです! まずは下準備■ ガチャ用チャネポを作ろう T

        【たぬえさ3】初コメに自動SOするやり方

          【たぬえさ3】画像を画面下からランダム射出する

          画像を下から打ち上げようロケットを大宇宙に打ち上げたい───これは人類の大きな夢 配信者も同じです。うそです。 でも、ロケットみたく画像を画面下から真上にバシュッと打ち上げたい! しかも一箇所からじゃなくて、ランダムな位置から飛ばしたい! そんな人もいるかもしれない 今回はそんな人のためのたぬえさ設定を紹介します 以下はチャンネルポイント(以下チャネポ)での設定ですが、!コマンドや特定の言葉をトリガーにすることもできます。 たぬえさを設定しよう!■ オペレーション導

          【たぬえさ3】画像を画面下からランダム射出する

          チャンネルポイント演出ツール概要

          チャンネルポイントってな~に?チャンネルポイント(以下チャネポ)とは、Twitchアフィリエイトになると使えるようになる視聴ポイントです。 配信者はこのポイントを使って引き換えできる報酬を設定し、視聴者が持ってるポイントで配信者とコミュニケーションをとれる…例えば配信者に水を飲ませる報酬を設定して、視聴者は好きなときにそれを引き換えて配信者に飲ませることができる。そんな感じですね。 ■どんなツールがあるの? チャネポの利用で、画面に画像が出たり音が出たり…そんな演出をT

          チャンネルポイント演出ツール概要

          【Twitch配信者向け】Discordサーバーで配信通知を出そう

          Discordってな~に?Discordとは日本でいうところのLINEのような機能を持つアプリですが、できることは段違い! 自分のサーバーを作ることで、クローズドなコミュニティを形成することができます。そこでイラストを載せたり、Discord上で配信をしたり、コミュニティ内チャットをしたり…。 Twitchアカウントと連携すれば、サブスクライバー限定の部屋を作ることもできますし(また、これをサブスク特典としてTwitchのサブスク情報に追記することができます!)、Twitc

          【Twitch配信者向け】Discordサーバーで配信通知を出そう

          【Twitch配信者向け】Discordサーバーに絵文字を設定しよう

          Discordで絵文字を設定した方がいい?絶対した方がいいです! なぜなら絵文字の設定の仕方によっては、サブスクライバーでなくてもTwitchのエモートを利用できたり、Discordにサブスクしている人(Nitroメンバー)は加入しているすべてのDiscordサーバー(以下サーバー)の絵文字やスタンプが使えるため、あなたが絵文字を追加すればするほど、サーバー加入者に楽しんでもらえるというわけ。 方法はいくつかあります。 1)サーバーとTwitchを連携し、サブスクエモート

          【Twitch配信者向け】Discordサーバーに絵文字を設定しよう

          デザフェス58 お品書き

          デザフェス58 11/11(土) P-167に初出展するよしをです! 当ブースのお品書きをまとめました! 切り絵よしを (よしをの切り絵) ①切り絵原画(はがきサイズ) 2,000yen  6種11個を販売します。すべて簡易フレーム入りです。 ②切り絵原画(大サイズ) 20,000yen  コンテストに出展した代表作2点です。フレーム入り。 ③リラックスライト 2,000yen  3種6個を販売します。替え電池付きです。 ④はじめてでもそのまま切れる図案セット 50

          デザフェス58 お品書き

          自動で配信開始ツイートをする方法

          「あっ、開始ツイート忘れてた」 Twitchで配信を見ていると、ときどき遭遇するこの状況。 配信開始時に自動でTwitterに投稿できたら楽なのにな~! …あるよ。 というわけで、簡単に設定できる3つの方法をまとめました。 ※現在、Twitter(現X)のAPI有料化に伴い、無料で使用できるツールがなくなってきています。今後情報が更新され次第、noteも更新します。 【StreamlabsOBSを使っている人向け】 色々ある配信ソフトの中でも、StreamlabsOBS

          自動で配信開始ツイートをする方法

          bot別 !soでコメント欄に相手のURLを出す方法

          親記事はコチラ! botってな~に?botはRobotの略で、我々が出した指示(コマンド)に対して、自動でテキストチャットや音声やその他諸々してくれる便利なやーつです。 今回は、Twitch配信で恐らく最も使われているであろう!soコマンドの出し方を、代表的なbotごとに設定をまとめたよ。 実はbotごとに!soを出す命令文が異なるから注意だ! !soってな~に?まずはここから…。 !soはbotへのコマンドの一つで、shoutoutの略です。 紹介したいストリーマーさん

          bot別 !soでコメント欄に相手のURLを出す方法

          SOで画面にアイコンを出す方法まとめ

          SOやRaidで相手のアイコンを画面にバーン色んな配信で見かける『!soでその人のアイコンが画面に出るやつ』。 紹介したい相手やレイドしてくれた相手を画面に出すことで、効果的に視覚情報を演出できますね。 オーソドックスな画面SOはStreamElementsがポピュラーですが、他にも簡単に出せるツールがあるんです。 以下の見出しそれぞれに使い方などをまとめてリンクしたので、参考にしてもらえると嬉しいです~ ※動画はどんな感じで動くかだけ。全部音無し。 ■ StreamEle

          SOで画面にアイコンを出す方法まとめ

          Seen.ggを使ってみよー

          親記事はコチラ! Seen.ggってな~に?配信に役立つシーンやオーバーレイを、簡単に設定することができるツールです。ゲーム配信向けです! 日本語で説明してるサイトがなかったので、SO以外のこともまとめました。 Seen.ggは、Twitch、YouTube、Trovoに対応しています。 まずは https://seen.gg/ でsign up!それからTwitchで連携します。 すぐチュートリアルが始まります。青いボタンのNEXTを押すと、ここにこれがあるよ~と教えてく

          Seen.ggを使ってみよー

          StreamElementsのAwesome Shoutoutを使ってみよー

          親記事はコチラ! StreamElementsってな~に?StreamElementsは配信の総合サポートツールです。 配信画面の各種オーバーレイを設定したりbotとして動いてくれたりする働きものですね。 ググれば各所でStreamElementsについての説明サイトが出てきますので、ここではAwesome Shoutout機能、つまり、SOで画面に相手のアイコンを出す方法を説明していきます。 まずは、https://streamelements.com/ に登録してダッシ

          StreamElementsのAwesome Shoutoutを使ってみよー

          Pixel chatを使ってみよー

          親記事はコチラ! Pixel Chatってな~に?配信に関わるお役立ちオーバーレイを設定できるツールです。 日本語で説明してるサイトがなかったので、SO以外のこともまとめました。 Pixel Chatは、Twitch、Glimesh、YouTube、Trovoに対応しています。 まずは https://pixelchat.tv/ から登録! ■ 特徴 今回まとめた中で、一番KAWAII!と思いました。 色味の自由度の高さ、そしてアニメーションがオシャレ。 Pixel

          Pixel chatを使ってみよー

          Streamer.helpを使ってみよー

          親記事はコチラ! Streamer.helpってな~に?Shoutoutに特化したツールです。 日本語で説明してるサイトがなかったのですが、コンテンツがSO/Clipのみなので簡単にまとめています。 Streamer.helpはTwitchのみに対応しています。 まずは https://streamer.help/ で登録! ■ 特徴 SO特化なので、ダッシュボードもとてもシンプルです。 種類も1つだけで、必ずランダムクリップが出るようになっています。 サブスクすると

          Streamer.helpを使ってみよー