吉田 拓野 (作曲家)

ボカロ曲 (YouTube) https://x.gd/N9tbd / BGM (Po…

吉田 拓野 (作曲家)

ボカロ曲 (YouTube) https://x.gd/N9tbd / BGM (Pond5) https://x.gd/HZwh9 / BGM (Audiostock) https://x.gd/JU7sj / フォロバは9割くらい

マガジン

  • 雑学コレクション

    Xにて不定期で雑学を投稿しています。 本やテレビ、ネットなどで知って自分が「おおー」と思ったことをつぶやいたものです。 せっかくなのでnoteにまとめようと思い記事にしました。 よかったらどうぞー。

  • 勝手にあたり記事選集

    note内をうろうろさまよい、読んでいてこれはあたり記事だと思ったものを、誠に勝手ながらこのマガジンに入れちゃいます。 「うちの記事こんなとこに入れるのやめてくれい」という方はご一報ください。

  • 暮らしに役立つ記事かもね

    役立つといいなあー

  • 映画のレビュー

    新しいのも古いのも、洋画も邦画も含めて色んな映画について書きます!

最近の記事

雑学コレクション まとめ 31~40

この記事は、Xにて不定期でポストしてる雑学をnoteにまとめたものです。 どうぞ楽しんでいって下さいな。 <雑学コレクション 31>ドイツでは犬を飼っている人は犬税を払わないといけない。 <雑学コレクション 32>サプリなどで有名なDHCの社名は、大学翻訳センター(Daigaku Honyaku Center)のアルファベットの頭文字をとったもの。 大学の研究室を対象とした洋書の翻訳委託業から始まったらしい。 <雑学コレクション 33>西村知美は、娘を叱るのに怒鳴ると喉

    • 雑学コレクション まとめ 21~30

      この記事は、Xにて不定期でポストしてる雑学をnoteにまとめたものです。 どうぞ楽しんでいって下さいな。 <雑学コレクション 21>体が硬い人は血管も硬い傾向がある。 特に年齢が高くなるとその傾向が顕著になる。 また、血管が硬いと疲れやすくなる。 <雑学コレクション 22>本来「過不足」は「かぶそく」ではなく、「かふそく」と読む。 しかし、「かぶそく」という読みが浸透してしまったので、どちらの読み方も記載している辞書もある。 <雑学コレクション 23>韓国の地下鉄は、6

      • 雑学コレクション まとめ 11~20

        この記事は、Xにて不定期でポストしてる雑学をnoteにまとめたものです。 どうぞ楽しんでいって下さいな。 ー11ードライアイは水分が足りてないだけでなく、油が足りてないことも原因。 まぶたから油が出ているのだが、まばたきをしないと油が出にくくなる。 ゲーマーはゲーム中まばたきをしてなくて、ドライアイになりやすい。 ー12ーソフトバンクのCMに出ていた初代白戸家のお父さん役のワンちゃんは、年間7000万円以上稼いでいた。 ー13ー野球のボールは音速を超えるとグローブを突

        • 雑学コレクション まとめ 1~10

          Xにて不定期で雑学を投稿しています。 本やテレビ、ネットなどで知って自分が「おおー」と思ったことをつぶやいたものです。 せっかくなので今までの分を、noteにまとめようと思い記事にしました。 よかったらどうぞー。 ー1ーフランスではいじめをすると逮捕される可能性があるらしい。 またいじめっ子が転校させられることもあるらしい。 池上彰の番組でやってたよー。 ー2ーDNAと遺伝子と染色体って何となく分かった気になってたけど、違いって何? 調べてみたら、めっちゃ分かりやすいサ

        雑学コレクション まとめ 31~40

        マガジン

        • 雑学コレクション
          4本
        • 勝手にあたり記事選集
          91本
        • 経済・投資
          2本
        • 暮らしに役立つ記事かもね
          9本
        • 映画のレビュー
          3本
        • 英文法・語法の冒険
          7本

        記事

          ボカロ新曲発表「まだだよまだ」

          Yomuchu feat. 裏命 - まだだよまだ 新曲できました! ポップでロックなナンバーです。 赤い再生ボタンをポチっと押して、ちょこっとだけでも聴いていただけるとめちゃくちゃハイパー嬉しいです。 それではまた! ボーカル:音楽的同位体 裏命 (RIME) 作詞・作曲:吉田 拓野 Ah 仮初も 本当もなく あたしは あたし それなのに 何か足りない でも 何なのか 分からない 悩めば 悩むほど 分からなくなるんだ 所詮 人は そんなものさ 夢の中で あ

          ボカロ新曲発表「まだだよまだ」

          ニセAmazonの詐欺メールかどうかを簡単にチェックする方法!ややこしい見分け方は一切なし!

          Amazonを名乗った怪しいメールが来たことはありませんか? 開いてみると「お支払い方法に問題がある」だの、「アカウントのエラー」だの、「あなたのアカウントは停止されました」だの…… 何だか一瞬ドキッとするような文言が並んでいます。 おまけに「緊急」とか「警告」といったワードを使って焦らせるものもあります。 多分詐欺だろうなと思いつつも、「でも本当だったらどうしよう?」と不安になったことはありませんか? そこでうっかりリンクをクリックしてはいけません! そこから偽物のサ

          ニセAmazonの詐欺メールかどうかを簡単にチェックする方法!ややこしい見分け方は一切なし!

          なぜSVBは破綻したのか?

          先週末なにやら不穏なニュースが飛び込んできた。 アメリカの中堅銀行であるSVB(シリコンバレー銀行)が破綻したのだ。 その理由やいきさつについて調べたことをまとめた。 1、預金者はテック企業が多かったこの銀行の預金者はテック企業が多く、預金額の約51%を占める。 テック企業とはITなどのテクノロジーを駆使した企業のことだ。 また、その約51%の内訳は、創業初期のテック企業が約30%で、それ以外のテック企業が約20%である。 その他は、創業初期のヘルスケアが約9%、ヘルスケア

          なぜSVBは破綻したのか?

          マクドナルドが紙ストローに変えてから、フタをとって直でガブガブ飲むようになりました。 そっちの方が断然いいからね。 しょぼいけどこれも1つのライフハックといっていいのかな?笑 紙ストローが舌先で微妙に溶ける感じは、子どもの頃に画用紙を噛んで「うえっ」てなったことを思い出させる。

          マクドナルドが紙ストローに変えてから、フタをとって直でガブガブ飲むようになりました。 そっちの方が断然いいからね。 しょぼいけどこれも1つのライフハックといっていいのかな?笑 紙ストローが舌先で微妙に溶ける感じは、子どもの頃に画用紙を噛んで「うえっ」てなったことを思い出させる。

          映画「四月物語」レビュー

          四月物語 <監督> 岩井俊二 <出演> 松たか子 田辺誠一 など <公開> 1998年3月14日 ■紹介文 東京の大学に合格した卯月は、北海道からはるばる上京し、新生活を始める。 丁度あの年齢のあの時期にしか出せない、日々の質感と味わいを絶妙にとらえた作品。 劇的な展開などはなく映画は幕を閉じるが、それがかえって心に沁みることもあるのだということを教えてくれる。 ----------------------------------------------- ここか

          映画「四月物語」レビュー

          寝る前にスマホいじると睡眠の質が下がるとか言いますよね? 僕はもうあれ、あきらめてます笑 だって無理だもん。

          寝る前にスマホいじると睡眠の質が下がるとか言いますよね? 僕はもうあれ、あきらめてます笑 だって無理だもん。

          株のPERをしょぼいSF物語にたとえて解説してみたんでよろしく

          株について学び始めるとPERだのPBRだのROEだのなんだかDAIGO氏みたいな言葉がいっぱいでてきて混乱します。 今日はその中のPERについてざっくりシンプルに解説してみます。 PERとは式にすると株価÷1株益となります。 株価は1株当たりの価格。 1株益は、1株の1年あたりの利益で、純利益をすでに発行された株の数で割ったのものです。※1株あたりの配当ではありません。 PERによって株価が1株益の何倍なのかがわかります。 何倍なのかが分かったからって一体何なのという

          株のPERをしょぼいSF物語にたとえて解説してみたんでよろしく

          以前書いたマイナポイントの申し込み方法の記事に「注意点②~公金受取口座の登録のし損ない~」を加筆しましたー https://note.com/yoshitaku_taku/n/ncccb1039a066

          以前書いたマイナポイントの申し込み方法の記事に「注意点②~公金受取口座の登録のし損ない~」を加筆しましたー https://note.com/yoshitaku_taku/n/ncccb1039a066

          老人ホームでおじいちゃんおばあちゃんが昭和歌謡曲を歌っている映像を見てふと思ったこと。 将来、あと30年くらいしたら老人ホームでTRFのサバイバルダンスをみんなで大合唱する日が来るのかもしれない。

          老人ホームでおじいちゃんおばあちゃんが昭和歌謡曲を歌っている映像を見てふと思ったこと。 将来、あと30年くらいしたら老人ホームでTRFのサバイバルダンスをみんなで大合唱する日が来るのかもしれない。

          マイナポイントの申し込みを楽天カードアプリからやってみたら超簡単だった!

          2022年6月30日から最大20000円分のマイナポイントの申し込みが始まったので早速申し込みました。 ここではiPhoneで楽天カードアプリを使った申し込み方法をご紹介します。 ※楽天カードをすでに持っていることを前提として説明しております。 1、マイナンバーカードを取得する これが一番面倒です。 これに関しては超簡単ではありません(笑) あとの申し込みは超簡単です! 2、マイナポイントのアプリをインストール App Storeで「マイナポイント」や「マイナンバー」な

          マイナポイントの申し込みを楽天カードアプリからやってみたら超簡単だった!

          オススメ漫画「今日は歩いて帰りたい」

          今日ご紹介する漫画は、まるいがんもさんの「今日は歩いて帰りたい ~まるいがんも短編集~」です。 この漫画は、作者ご本人のTwitterのアカウントで作品を公開されているのを見て知りました。 いくつか読んで「おお、これはいい!」と思い、すぐに作品をまとめた本が読みたくなりました。 そしたら丁度固定ツイートにリンクが貼られていたので、反射的にカチカチカチッとクリックしていってkindleをゲットしました。 タイトルに短編集とある通り、短い読み切りの話がたくさん入っています。

          オススメ漫画「今日は歩いて帰りたい」

          「It takes+人+時間+to不定詞」の構造

          「It takes+人+時間+to不定詞」って、最初パッと見ただけだとなかなか構造がつかみにくい構文ですよね。 でも、知ってしまえばそこまで難しくないんです。 例文 It took me three days to read that. =私はそれを読むのに3日かかった。 この文章はSVOOなんです。 例文では me と three days が目的語になります。 takeは、後ろに2つ目的語を置いて「~に…を必要とさせる」という意味で使うことができます。 takeには「

          「It takes+人+時間+to不定詞」の構造