マガジンのカバー画像

公式コンテスト参加作品

47
note公式の企業とコラボしたコンテストへ出展した作品です。
運営しているクリエイター

#引きこもり

声を届ける、表現する、生きる

今回、「#もしも叶うなら 」というテーマに惹かれ、すぐ頭に浮かんだのは、私自身の引きこもり経験を踏まえて、引きこもっている人たちの心の声に耳を傾けたり、ご家族に自身の経験や考えをお伝えしたいと思いました。 そう思い立った私は、すぐになにかできることはないか調べました。 現在、自治体による相談窓口では、心理士の方や社会福祉士の方による丁寧なサポートが行われており、そちらのお手伝いをするためにはどうすればいいか考えたりしました。 しかしながら今から心理士になるためには時間もか

よくある氷河期世代の半生

私は母子家庭の生まれで、小学校高学年に未婚の母親が結婚するまでそれなりに貧しい生活をしていた。 その後も、生来の貧乏性が抜けず、自分のような人間が進学などおこがましいだろうと中学校を卒業すると同時に働こうと考えていた。 そんな折、学校で行われた学校紹介の一つの高校に思いがけず心惹かれ、その高校へ進学したい旨を両親に伝えた。 私は貧乏な家庭で生きるうえで、何も欲しがらない、願わないをモットーとしていた。しかしながらこれは完全に私の早とちりで、実際にはごく普通の一般家庭でした。