見出し画像

3年ぶりの台湾の旅(2日目)

5月の大型連休に台湾・台北へ2020年以来の旅をしてきました
ここでは、2日目についてまとめました
最後まで読んでいただければありがたいです

早朝から行列が絶えない朝ごはんのお店

2日目の朝も早かったです
夜明け前(5時ごろ)に起きて、ホテルから歩きました
というのも地下鉄(MRT)はまだ動いていないです
1駅分歩いた先に見えたのが・・・

駅の入り口はシャッターで閉まっていました
5時半でしたが15分待って入りました

阜杭豆漿 (フーハンドゥジャン)でいただきました
ミシュランガイドのビブグルマン(価格以上の満足感が得られる料理)にも選ばれています

どれもできたてで熱々でしたがとてもおいしかったです

私がいただいたのはシェントウジャン(豆乳のスープ)、ホウピンジャーダン(卵焼きの揚げパン)とキャラメルパイをいただきました
3種類をいただきましたが、おなかいっぱいになった私です(^^)

ホテルに戻る時はかなりの行列になっていました(゚◇゚)

朝市で買ったジュースの正体は

いったんホテルに戻り、少し休んだ後に向かったのは朝市です
台北では大規模な朝市といえば『雙連(そうれん)朝市』です

台北駅からすぐです

朝市でぶらぶらする前に駅前においしい魯肉飯のお店へ行きました

けっこう混むかなと思いましたがすぐに入れました
魯肉飯と煮玉子で約300円です

こってりとした感じはなく、ペロッといただいた私です
ごはんをいただいて朝市を散策しました
野菜に果物に魚に鶏肉(しかも頭付き(・・;))に豚肉と様々な食材や衣類が売っていてとてもにぎやかでした

朝市の端から端まで歩きました

せっかく来たのですから何か買おうと思いグレープフルーツのジュースを買いました
ホテルに戻っていただいたのですが・・・

しぼりたてなので帰国時に持って帰れませんでした

原液でした(^_^;)
酸っぱいのでホテルにあった清涼飲料水で薄めてなんとか飲めました
生ものなので帰国までに全部薄めて飲み干しました(^_^;)

本場の台湾ドリンクをいただきたい

酸っぱいグレープフルーツジュースをいただいたわけではないですが、台湾に来たからには本場の飲み物をいただかないとなと思いこちらへ行きました

ウーシーランと読みます
いろいろな事情があって紙コップとなってしまったために中が見えないです

タピオカミルクティーをいただきました
台湾では人気あるドリンクスタンドなのでいただくことでできてよかったです
それほど甘さが感じないのですが、その分飲みやすかったです
もちろんタピオカはすべていただきました

台湾はグルメだけじゃない!

ここまで、台北に来てグルメをいただいてばかりですし、台湾ならではのことを体験したいので・・・

台湾といえばマッサージです

マッサージ屋さんで足つぼマッサージをしていただきました
私の施術していただいたのはこの道何十年とやってきた『師匠』と呼ばれるおじいちゃんにしていただきました
お湯の中に足をつけて、そのあとはクリームを塗りつつマッサージです
普段、自宅の近くでしていただいてる足裏マッサージとは全然違う気持ち良さでした(もちろん普段の足裏マッサージもいいですよ)
終わった後は体がスッキリして軽やかになった私です
ちなみにここでは足裏をつるつるするための角質取りや耳かきなど様々なリラクゼーションがあるのでぜひ体験したいです

期間限定のかき氷屋さん

気分が良くなって次に行ったのはかき氷屋さんです

台北では有名なかき氷屋さんです

ここは、4月から10月までの期間限定で開店してます
到着した時にはすでに長い行列で20分ほど待ちました
どのかき氷をいただこうかなとなるのですが、私は旅に行く前から決めていました

台湾といえばマンゴーかき氷ですね

ふわふわとしたかき氷にマンゴーの果肉が乗ったかき氷はほんとおいしかったです
かき氷に練乳が入っているので味変もできるので最後まで飽きずにいただくことができました
また、一緒に注文したマンゴージュースもマンゴーの甘さがちょうどいい感じで飲みやすかったです

はじめての台湾式居酒屋

夕方になろうかとした時におなかがすいてきたので、台湾式居酒屋『熱炒(ラーチャオ)』へ行きました

壁面にはシンガポールのビールである『タイガービール』が描いていました

16時ごろに店に来たのですが、すでに開いていましたしすぐに入ることができました
中国語が書いているメニューがあったのでいろいろ想像しつつ頼もうかと思ったら、店員さんが日本語で書いているメニューに替えてくれました(ありがとうございます)

店内はこんな感じです
テレビモニターがあって台湾プロ野球の試合前の映像が流れていました

台湾式居酒屋『熱炒(ラーチャオ)』では飲み物はセルフサービス、ごはんは食べ放題となっています
ここではそれほどいただかなかったのですが、どれもおいしくてお酒が進みました

シャキシャキとした野菜ににんにくがけっこう効いていました
ふわふわした卵焼きにも生ビールが合います
ピリっとした辛さでしたがこれがいいんですね
お肉といい感じで合っています

最後の夜は夜市で

居酒屋を出た時は少しあたりは暗くなっていました
台湾の夜といえば『夜市』ということで、今回の旅では『寧夏夜市』へ行きました

屋台は多くはありませんがどれもおいしそうなグルメばかりでした
ちなみに日用品や衣類も売っていました

その前に夜市の近くにおいしいスィーツの店があるということなので、行きました
台湾のスィーツといえば『豆花(トゥファ)』です

食後のデザートにしてはちょっと時間の間隔が・・・(^^;)

基本は豆乳のプリンでありますが様々なトッピングができるということであずき、マンゴーそしてタロイモを追加しました
豆花そのものはやさしい味でおいしかったです
時間も時間ということで学生さんの姿が多かったです

夜市のグルメをといきたいところでしたが、何か食べていないものが・・・
台湾のからあげである鶏排(ジーパイ)をまだいただいていなかったということを思い出し、調べたところ夜市の近くにお店があるということで買いました
そして、からあげといえばビールです

この旅最後の台湾ビールです


揚げたての鶏排(ジーパイ)は肉厚はあるもののやわらくてとてもおいしかったです
そんな鶏排(ジーパイ)を買って満足した私でしたがA5サイズの紙くらいの大きさだったため、いただいているうちに完全におなかがいっぱいになってしまい夜市のグルメを断念してしまいました(;_;)
それでもいい雰囲気を感じることができて、とてもよかったです

ホテルに戻り、テレビで台湾プロ野球を見て旅の2日目は終了です
最後まで読んでいただきありがとうございます

2日目に訪問した主なお店の紹介です
阜杭豆漿(朝ごはん屋さん)
住所:台北市中正區忠孝東路一段108號2樓
香満園(ルーローハン)
住所:台北市大同區萬全街8巷
50嵐 南西店(タピオカミルクティー)
住所:台北市中山區南京西路12巷3號
夏威夷養生館 中山店(マッサージ)
住所:台北市中山區南京東路一段13巷5號號1樓
冰讃(かき氷)
住所:台北市大同區雙連街2號
33区熱炒生猛海鮮(台湾式居酒屋)
住所:台北市中山區長安東路一段63-1號
豆花荘(豆花)
住所:台北市大同區寧夏路49號
※大鶏排(ダージーパイ)を購入したお店は忘れましたが寧夏夜市の東側にあります



この記事が参加している募集

ご当地グルメ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?