いとうよしぴよ

フリーのギター役者🎸 思った事を日記に近いブログとして書いてます。 YouTube…

いとうよしぴよ

フリーのギター役者🎸 思った事を日記に近いブログとして書いてます。 YouTubeではギター弾いてます→https://m.youtube.com/user/yoshipiyo313ito 歯の治療が続いてますが、役者は続けます。どこまでも飛行距離を伸ばすをモットーに。

最近の記事

  • 固定された記事

出演記録

1993年、舞台芸術学院・演劇本科43期卒業 卒業後3年程(1993年〜)舞台活動 (「劇団地平球」etc)の後休止。 2004年に映画出演して役者復帰。 【出演作品】 映画 「映画監督になる方法」(松梨智子監督・地下テントろばくん製作・キングレコード配給・2005年ファンタジア国際映画祭他正式出品・2006年ひろしま映像展入選・2006年渋谷シネラセットにて1ヶ月間上映):主人公の親友のAV監督・山本 「家族のある、風景」(会田将巳監督・ニューシネマワークショッ

    • ワクチン死亡者は確認の方法がわからないけど(非常にデリケートな事なので触れない方がいいとは思いつつ) 元旦の能登震災から今日で5ヶ月。 確実に震災が原因でお亡くなりになられた方々が200人を超えているのに… あまりにも能登震災への対応や接し方が同じ国内の事として取り上げられてない

      • Adoのシングルが出たけど、個人的には彼女の持ち味であり強味であるロックな曲が良かったなぁ ボイトレで新たな声域や声質を手に入れて、成長の証ではあるけど。 女子VOグループ全盛だけど、皆、声質が似てて、彼女程一聴して分かる声の人はいないし、彼女程ロックを歌える人も今いないので。

        • それまで出来てた事が急に出来なくなる時って落ち込むし焦るし、アイデンティティの危機にさえなるけど(心や体、神経や脳の病の兆候の場合はもっと危険) 例えば楽器なら調律が狂ってたり、その楽器との相性もあるので面倒だけど修理に出すと別人の様に上手くなったりする。感情に支配させぬ事が重要

        • 固定された記事
        • ワクチン死亡者は確認の方法がわからないけど(非常にデリケートな事なので触れない方がいいとは思いつつ) 元旦の能登震災から今日で5ヶ月。 確実に震災が原因でお亡くなりになられた方々が200人を超えているのに… あまりにも能登震災への対応や接し方が同じ国内の事として取り上げられてない

        • Adoのシングルが出たけど、個人的には彼女の持ち味であり強味であるロックな曲が良かったなぁ ボイトレで新たな声域や声質を手に入れて、成長の証ではあるけど。 女子VOグループ全盛だけど、皆、声質が似てて、彼女程一聴して分かる声の人はいないし、彼女程ロックを歌える人も今いないので。

        • それまで出来てた事が急に出来なくなる時って落ち込むし焦るし、アイデンティティの危機にさえなるけど(心や体、神経や脳の病の兆候の場合はもっと危険) 例えば楽器なら調律が狂ってたり、その楽器との相性もあるので面倒だけど修理に出すと別人の様に上手くなったりする。感情に支配させぬ事が重要

          世の中のおかしな点について発言するだけでwikiに「政治活動家」と書かれてしまう、それこそ変なネットの世界だけど…このポストは元宝塚の毬谷さんらしくて微笑ましくなりました。 自分は子供の頃に姉がベルばら全巻揃えてたので読みました。別巻がホラーで怖かったです。

          世の中のおかしな点について発言するだけでwikiに「政治活動家」と書かれてしまう、それこそ変なネットの世界だけど…このポストは元宝塚の毬谷さんらしくて微笑ましくなりました。 自分は子供の頃に姉がベルばら全巻揃えてたので読みました。別巻がホラーで怖かったです。

          続・バイトの話

          ここ最近やってるアルバイトはスーパー等での試食販売なのだけど、 元々頭脳労働が苦手で、その代わりに声出しとかが得意だったから違和感なくやれて、 一日の業務の終わりに店舗担当者に売り上げを計算してもらうのだけど、 具体的に何の商品かは書かないけど、 これまでやった全日、その品物の売り上げが100以上で、 売り上げ金も前回の他の人を数万円越えていた。 これまでにした仕事で近いものとしてはクレジットカードの新規会員になる人に声をかけて入会してもらう事だったのだけど、 その仕事

          続・バイトの話

          車に乗った時にはラジオ付けるのだけど、 聴き覚えのある声と喋り方で、すぐに野呂佳代さんだと分かった。野呂さんが他の番組の最終回を迎えた時には生まれて始めてラジオにメールしました。 そして自分はこのゲストのABC-Zとは昔共演しました。後に出家した某女優さんとも一緒でした(カオス)

          車に乗った時にはラジオ付けるのだけど、 聴き覚えのある声と喋り方で、すぐに野呂佳代さんだと分かった。野呂さんが他の番組の最終回を迎えた時には生まれて始めてラジオにメールしました。 そして自分はこのゲストのABC-Zとは昔共演しました。後に出家した某女優さんとも一緒でした(カオス)

          近況(バイトの話)

          何のタメにもならないブログ形式のnoteです。 また間隔が空いてしまったので、 最近の事を。 コロナ禍以降は様々な面で変化があったのだけど(自分の身にとって顕著だったのが人間関係がまるで変わった事) 最近はスーパーマーケットでの試食販売をしてるのだけど、 スーパーは口に入れる食べ物を扱っているせいか、 バックヤードに行くとどのチェーン、店舗でも感染対策はコロナ禍の頃からあまり変化してなくて、 それ以前の「日常」には戻ってはいない印象です。 そして、ようやくこれはと

          近況(バイトの話)

          Adoの次のライブの抽選も当たり、久々にAdo考察記事書こうかとも思いますが、 世界的に認知度を高めた一つが「ワンピース・フィルム・レッド」なのは確かだけど当の本人は女の子だし、ジャンプ漫画を好むタイプでないので思い入れ無さそうでしたね… でも歌い方も演技してたし想い込もってます

          Adoの次のライブの抽選も当たり、久々にAdo考察記事書こうかとも思いますが、 世界的に認知度を高めた一つが「ワンピース・フィルム・レッド」なのは確かだけど当の本人は女の子だし、ジャンプ漫画を好むタイプでないので思い入れ無さそうでしたね… でも歌い方も演技してたし想い込もってます

          FCに入ってないからチケットを取り損ねたCOMPLEXの「日本一心」ライブ、行きたかったなー そして再び布袋寅泰さんがマイブームになっていて、ソロ1stと、昔毎日バイト行く前に聴いて気合い入れていたライブアルバムを入手しました。世界的には過小評価の最たる方で、是非再評価してほしい

          FCに入ってないからチケットを取り損ねたCOMPLEXの「日本一心」ライブ、行きたかったなー そして再び布袋寅泰さんがマイブームになっていて、ソロ1stと、昔毎日バイト行く前に聴いて気合い入れていたライブアルバムを入手しました。世界的には過小評価の最たる方で、是非再評価してほしい

          この画像は過去にFBでシェアしたものですが、 自分は役者の道をひたすら(何も計算せずに馬鹿みたいに)来たのだけど、ここに来てまた抜歯されてハンデだらけなので「一途に」行けなくなりそうですが、自分だけが見れる光景が待ち受けていると信じてやれる事をやっていく所存です。自分に期待しよう

          この画像は過去にFBでシェアしたものですが、 自分は役者の道をひたすら(何も計算せずに馬鹿みたいに)来たのだけど、ここに来てまた抜歯されてハンデだらけなので「一途に」行けなくなりそうですが、自分だけが見れる光景が待ち受けていると信じてやれる事をやっていく所存です。自分に期待しよう

          自分にとって夏の歌といえば杉山清貴&オメガトライブの「二人の夏物語」で、当時自分は中学生で、このメロディーと世界観にキュンキュンしてました。作曲を手掛けた林哲司さんこそが世界で人気のシティポップの先駆者との事で、松原みきさんのあの歌の作曲者でもある。80年代の歌謡界は百花繚乱

          自分にとって夏の歌といえば杉山清貴&オメガトライブの「二人の夏物語」で、当時自分は中学生で、このメロディーと世界観にキュンキュンしてました。作曲を手掛けた林哲司さんこそが世界で人気のシティポップの先駆者との事で、松原みきさんのあの歌の作曲者でもある。80年代の歌謡界は百花繚乱

          空想力が未来を作る

          先日、NHKで放送した 「ロビン・ウィリアムズ 10枚の写真」 は、 アメリカの田舎町に育ったロビンは同い年くらいの子どもが周りにいなかった為、 いつも1人でテレビを観ては、 画面に出てくる登場人物やキャラクター達の声真似、喋り方の真似をしていて、 それが後に彼の最大の武器となり、 世界中を爆笑させたという、 幼年期の思い出が語られていました。 そして自分はいつもカーラジオでラジオを付けるのだけど、その時に少しだけ耳にした 川島明さんの「そもそもの話」では、 大人気の若

          空想力が未来を作る

          1月に放送された「情熱大陸 小島よしお」を観たら、一発屋芸人としてすぐにメディアからは消えたけど、子ども向けにイベント(公園でやったりもしてる)を盛んに行っているという事で、彼のその考え方や子ども達への接し方に感銘を受けました。芸能界から消えてもそれは一面でしかない。良い生き方😊

          1月に放送された「情熱大陸 小島よしお」を観たら、一発屋芸人としてすぐにメディアからは消えたけど、子ども向けにイベント(公園でやったりもしてる)を盛んに行っているという事で、彼のその考え方や子ども達への接し方に感銘を受けました。芸能界から消えてもそれは一面でしかない。良い生き方😊

          アメリカの田舎町からとにかく出たいと思っていたボブ少年が、何者でもなかったけど「音楽の探究者」という自負だけで、如何にして自分に合った表現を見つけ、モデル(メンター)を見つけ、他者とは違う特別な存在になっていったかがよく分かる映像作品。スコセッシ監督作だけあって奥深く分かりやすい

          アメリカの田舎町からとにかく出たいと思っていたボブ少年が、何者でもなかったけど「音楽の探究者」という自負だけで、如何にして自分に合った表現を見つけ、モデル(メンター)を見つけ、他者とは違う特別な存在になっていったかがよく分かる映像作品。スコセッシ監督作だけあって奥深く分かりやすい

          ネット、SNS時代になって一番イヤな事は、全ての関心や話題が細分化された事。 今日の東京ドームでのボクシングイベントは本来ならば明日日本中で、知り合いでなくても話題にして盛り上がれるものでした。 井上尚弥ほどになると、初のダウンも何もかもが全て極上のエンターテイメントになる。凄!

          ネット、SNS時代になって一番イヤな事は、全ての関心や話題が細分化された事。 今日の東京ドームでのボクシングイベントは本来ならば明日日本中で、知り合いでなくても話題にして盛り上がれるものでした。 井上尚弥ほどになると、初のダウンも何もかもが全て極上のエンターテイメントになる。凄!