マガジンのカバー画像

日本全国水族館巡り旅

14
色々な水族館や海中展望台に行くのが好きで少し長い休みがあれば全国の水族館を探して行ってます。小さな水族館も大きな水族館も素敵な所が多いです、見に行った水族館で好きな水族館を良さと… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

イタチザメが和歌山県立自然博物館にきたのでイタチザメ写真

2023年8月にイタチザメが漁師さんから和歌山県立自然博物館に来たとのことで早速見に行った時の写真です。 暑い日にTwitterで情報が流れてきました 「和歌山県立自然博物館にイタチザメが展示中」 イタチザメをそういえばちゃんと見たこともないし、行きたいと前から気になっていた和歌山県立自然博物館に行く時が来たと思ったので、朝から電車とバスを使って向かう事にしました。 和歌山県立自然博物館は地図でいうと和歌山市の中でも結構南にあります。 和歌山県立自然博物館が無くなる

和歌山にあるペンギン王国 南紀白浜アドベンチャーワールド with コウペンちゃん

2020年11月に行った時の内容となります。 ※画像の2020年のコウペンちゃんコラボは以前のコラボ企画で残念ながら今はやっていません。 和歌山にあるペンギン王国(私が勝手に言ってます)アドベンチャーワールド! アドベンチャーワールドはパンダが宣伝されていますが、実はペンギンの種類も数もとても多いペンギンの王国でパンダはフェイクなんです。 アドベンチャーワールドさん私にはわかっていますよ、メインはペンギンですよね? そんなペンギン王国(勝手に)を紹介していきます。 今回

ぐるぐるまわる海遊館

世界最大級の水槽を持つ海遊館、水族館に行く人は一度は行ってるかもしれませんが私も年に三回程度は行く水族館です。 知らない人はあまりいないですよね、観光地としても大人気です。 平日になるべく行くようにしていますが、とにかく人が多く水槽をゆっくり見る事ができません。日曜日でも大水槽の下の方に向かうと人がまばらになり比較的落ち着くのですが、最も見たいペンギン水槽などは最初の方にある為に常に人の波ができていて静かにみることができません。私は落ち着いた水族館が好きなので平日になるべく

かわいい水族館 ニフレル

大阪の万博記念公園駅のすぐ近くにある海のない場所にある水族館です。 小さな水槽から少し大きな水槽まで配置されていて、こちらはほかの水族館とは違い壁に埋まっている水槽ではなく、全方向から見られる水槽が多数ある水族館です。水槽の上が開いているものが多く上からも見る事が出来ます。下から見られるのもあります。 凄くきれいでおしゃれな感じのする館内はそこまで広くはありませんが、カバやワニと放し飼いの鳥など様々な動物が近くで見られるのも売りの一つです!  ニフレルは「???にふれる」

サメサメサメの大洗アクアワールド

アクアワールドは茨城県大洗にあるサメ推しの水族館でとにかくサメの種類も豊富な水族館です。 前回行ってから時間が空いているので2015年に行った時の写真を公開しておきます。今と昔では水族館が違っていると思うので行かれる方は比較してみてください。 https://www.aquaworld-oarai.com/ この時のカメラは Sony RX100 (初代)です 少し前のアクアワールドはいかがでしたか?色々書きたいと思いましたが記憶のかなたになってしまっていて、写真を久し

魚が見られるかは運しだい?串本海中公園

今回は水族館とは言えませんが、大好きな海中公園です! 海中公園は全国でもあまり数がない上に、海の中にあるので維持が大変な施設です。いろいろな魚を見られるかどうかは運もあります。全国にある海中展望台がなくならないか心配しつつ訪れています。 串本海中公園は、和歌山の方にある海中公園で水族館と海中展望台、海の中を見られる船があります。 船は海の状態で欠航になることが多く、遠いけど三回以上通っていますが未だに一度も乗れたことがありません。運が悪く船が欠航の際は船着き場にもないため

昔の新江ノ島水族館を思い出そう

2008年に行った時の写真を発見!当時の新江ノ島水族館は私の中でNO.1水族館でしたので★4、その時に撮った写真を見つけたので思い出せない思い出話ではありますが、記事にしてみました。当時も誰かに見せるつもりもなく撮っています。何を撮りたかったんだろうって思う写真とピントが全く合ってないボケボケの写真ばっかりですが、だいたい写真が撮られた順番に貼ってます。 ちなみに当時のカメラは RICOH R10 頑張って購入したみたいです。 当時購入したお土産 何となく覚えている旨く

づぼらやのフグはいないけど天王寺動物園へ

みなさん事件です、水族館だと思ったら動物園なんです。 キャプションの画像は関係ありませんが通天閣が近くにある動物園なので今は無くなってしまった「づぼらやのフグ」にしてみました。 動物園で水族館じゃないじゃない!って思われたと思いますが、天王寺動物園の新しくなったペンギン展示が完全にその辺の水族館を凌駕しているんです! 波の出るプールにワイドビューな水槽、こんなにペンギン展示にこだわった動物園があるのかって事でご紹介しておきます。 ※ペンギン以外の動物は全然出てきません ※詳

ガラスの美しさがある 葛西臨海水族園

行きたい行きたいと思っていて一度も行っていなかった水族園に行ってきました!駅から少し歩いたら海まで抜ける感覚がある水族園、建築家の方がこだわりの設計されただけあって景色も入り口の建物も綺麗です。 近年の水族館はコストの面から入り口が非常にシンプルに作られているものが多く効率化が進んでいて楽しくありません、見に行く価値のある良さがある入り口は本当に楽しませてくれて、葛西臨海水族園は足を運んでまた訪れたいと思わせてくれます。 有名なのはマグロが見られる事です、マグロが大量に展示さ

黄色いこんぺいとうハウスがお出迎えしてくれる越前松島水族館

石川県の福井寄りの海沿いにある水族館で 日本で唯一 こんぺいとうハウス がある水族館です。こちらの水族館は屋外にある施設毎に様々な種類の水槽を見ていく水族館ですが、一つ一つに楽しめる工夫がしてあり素敵です。ペンギンの散歩なども行われています、施設には立体3Dシアターと展望レストランがあり食事を楽しむこともできる水族館です。 何気に一番驚いたのは水だこに触れるふれあい館でした。水だこに触れるのは初めて見た! ※詳しくは公式のホームページでご確認ください 一番目立つこんぺいと

紹介したいけど写真がない・・

今日は短いコラムです。 全国の気になる水族館に行っているのですが、記事にしたいけど写真が無い、あったとしても趣味すぎて使える写真も少ない、今まで行った場所は記事にする意識を全くしてなかったので趣味全開で水槽のペンギンか魚かイカのアップしか写っていないんです、知らない人が見たらどこで撮ったのかわからないし見たら「〇〇だねぇ~」ってなる写真しかない。 写真は越前松島水族館のイカちゃんです! ※記事も書く予定です https://www.echizen-aquarium.com

聖地巡礼 長崎ペンギン水族館

九州の長崎県にあるペンギンのための水族館 ペンギンがワンサカいるので、ペンギン好きには外せない水族館です。こちらはすぐ横に砂浜が併設されていてペンギンが歩いたり泳いだりしているのを見る事もできます、他では見られないです。 (逃げられないようになってますのでご安心ください) ※ペンギン総選挙は以前のもので行った日ではありません。 https://penguin-aqua.jp/ ※詳しいことは公式のホームページをご確認ください。 ペンギン水族館までのおすすめのルート正直に

私が一番推してるペンギン最高な海響館 

山口県下関にある海沿いの水族館 毎年新幹線と在来線を乗り門司港から船で関門海峡を渡って見に行くコースが最高に楽しい水族館です! https://www.kaikyokan.com/ ※詳しい事は公式のホームページをご確認ください 海響館までのおすすめのルート門司港まで電車で移動するとほとんど歩かずに海響館まで移動できるのでお勧めです!最寄り駅が遠い水族館なので最寄り駅ではなく門司港から船を往復で使って遊びに行ってます。本当にこのルートが楽しくて良いです、波が荒れていると運

このマガジン

日本全国の水族館に結構行ってるので行った事のある水族館を、撮った写真を交えて紹介をしていこうと思います。 行ったことがない水族館に関しては一切書きません、実際に行った事がある場所に限定しています。 私は寒い地方のペンギンが好きで推しです、主にペンギンが主題になりますのでご了承ください。 地元感がある手作りなものが好みなのでシティ型は好みではありません。 何度も行きたいは★で記載 基本的には行きたくない水族館なんてない! ので★つけても意味がないとわかりました。 タイト