カウンセリングスキルと僕たちの関係

こんにちは。吉村伊織です。

noteを使って発信できるネタ、どんなことを書けば何かの役に立ててもらえそうか考えてみました。
書き出してみたら、こんなものが並びました。

【僕がネタとして書けるもの】
 ・カウンセリングマインドとは?
 ・コミュニケーションの流れ
 ・絵日記の「絵」から、その物語を取り戻す
 ・「分かりやすい」と「分かった」の違い
 ・言語化と共感
 ・出来事と感情の関係
 ・聴くことの効果
 ・問題解決力を上げる3つの視点
 ・信頼関係を築く極意
 ・相手に興味を持つとは?
 ・人の心はどこまでわかるか
 ・メンタルヘルスケアがなぜ必要か
 ・ストレスとの付き合い方

これらは、「カウンセリングスキル」としてざっくりまとめることができますが、カウンセラーだけが使うスキルや考え方ではありません。

日常生活のなかで、僕たちを助けてくれるものです。



職場では、
働きやすい職場づくりや困りごとへの対処ができるようになります。

子育て中の家庭であれば、
子どもの心を育てる関わり方や夫婦で協力し合える関係ができるでしょう。

自分自身に対して、
自分で自分の問題を解決する力も上がります。


ある市役所の研修では、終了後のアンケートに「今日の内容は中高生レベルだった」と書かれたことがあります。

そのくらい、それぞれの中身は難しくありません。どこかで聞いたことあるようなものだし、子どもでもやれるくらいシンプルです。

でも、知っているかではなく、どれだけ心をこめて「やれているか」で効果はまったく違うのです。

これから、ひとつずつ書いていきたいと思います。

どうぞお付き合い、よろしくお願いします。


最後まで読んでいただきありがとうございます!少しでもお役に立てたら嬉しいです(^-^) いただいたサポートは、他の誰かのお役に立てるよう使わせていただきます。 P.S. 「♡」←スキは、noteユーザーじゃなくても押せますよ(^-^)