見出し画像

ぼくがかんがえたさいきょうのマスク

見た目がカッコイイのは当然。
赤、青、黒、グレイ、白、の5色から、その日の気分で好きな色を選べる。形は、ガンダムの口元を想像してもらったらいいかな。

買うんなら、セットのメガネも一緒じゃないともったいないよ。マスクだけだと、単なるコスプレみたいなもんだから。
すべての機能を稼働させるには、マスクとメガネが揃ってないと意味がないもんね。

どんな機能があるのかって?

気になるよね。マスコミに出すのは11月になってからなんだけど、特別に教えてあげる。

その前に質問だけど、テレビのグルメ番組を見てて、おいしそうだな、食べたいなって、思ったことない?
それとか、レポーターが、「この香りをお茶の間にお届けできないのが残念です」って言うのを聞いたことは?

綺麗に盛り付けられた料理や、新鮮できらきら輝いてる食材を見たり、トントントンと心地いい包丁のリズムや、ジューッて焼ける豪快な音を聞いたりして、おいしさを想像することはできる。
だけど、口に運ぶことも、においをかぐこともできない。テレビでも、インターネットでも、それは当たり前。

そ、れ、が、

できるんだよ。
このマスクとメガネを使ったら。

使い方は、まずはメガネの横にあるスイッチを使って、食べたいものを検索する。メガネの内側に移るようになってるから、そこで選べるよ。
決めたら今度はマスクの操作。左右のほっぺたのあたりを同時に押したら、マスクから食べ物の味が口の中に、香りが鼻に届く。あのおいしそうな料理を、ここにいながら味わえるってわけ。どう、すごくない?

実際に食べるわけじゃなくて、その感覚を刺激して味わいを感じるような仕組みだから、お腹がふくれるわけじゃないんだ。だから、物足りないって言ったモニターさんもいたけど、どれだけでも味わえるから嬉しいって言うモニターさんの方が多かった。
確かに、どちらの意見もあるんだけど、ぼくはたくさん味見ができるのが楽しみだな。

しかもだよ。
メガネの内側で何を検索してるかは、周りの人からは見えないようになってるし、マスクで口元が隠れてるから味わってるのもバレない。ってことは、授業中にこっそり試食しまくり。笑いが止まらなくなるかも。

ただねぇ。
精密機械を組み込んで、防水対応もしなくちゃいけないから、重さがどうしても。メガネとマスクを同時に装着すると、その重さは5キロ。5キロは、スイカ1玉くらいだよ。スイカを顔にぶら下げると思うと、疲れるよね。
今は、軽量化の研究をしてるとこ。リーダー博士の見立では、5年あれば軽量化できそうだって。


毎週テーマを決めて共同運営を続ける日刊マガジン『書くンジャーズ』。
今週のテーマは、【 ぼくがかんがえたさいきょうのマスク 】でした。

子どもの方がおもしろいアイデアをひらめくかも!と安易に考えて、三男に聞いてみました。即答で返ってきたのは、「カービィのマスク」。

ならば自分で考えねばと頭をひねって、ショートショートっぽく仕上げてみたのは、土曜日担当の吉村伊織(よしむらいおり)です。

今日も最後まで読んでくださって、ありがとうございます。

あなたなら、どんなマスクがほしいですか?

メンバーたちが考えた【さいきょうのマスク】は?
ぜひ覗いてみてくださいね。

それではまた、お会いしましょう。

この記事が参加している募集

私の作品紹介

最後まで読んでいただきありがとうございます!少しでもお役に立てたら嬉しいです(^-^) いただいたサポートは、他の誰かのお役に立てるよう使わせていただきます。 P.S. 「♡」←スキは、noteユーザーじゃなくても押せますよ(^-^)