マガジンのカバー画像

BOOKCLUB もふ²

16
動物との生活のQOL向上のヒントを得る読書クラブです。原書で読み英語の勉強も兼ねて知識を広げていきます。
運営しているクリエイター

記事一覧

Don't Shoot The Dog!

犬を撃たないで! (改訂版)by Karen Pryor 「Don't Shoot The Dog!」は行動のトレーニング方法をわかりやすく楽しく説明したベストセラーの名著です。この改訂版では、動物や人間の行動に関する彼女の洞察をさらに詳しく紹介しています。 カレン・プライヤーは1960年代にイルカのトレーニングを通して、罰に頼らない新しい動物トレーニングの技法を開発、行動分析学(オペラント条件づけ)の原理を基礎とした、クリッカートレーニングを啓発した第一人者です。 新

Grooming Without Stress

ストレスのないグルームング by Terrie Hayward, Jay Andors, Anne Francis グルーミングサロンで犬が安心してくつろげることは、グルーミングアーティスト、施術される犬、そして犬の家族、すべてにとってメリットがあります。ストレスや不安を軽減することは、犬のグルーミングを効率的に進めることにもつながります。そのためにはグルーマーの協力が不可欠です。 この効率的な連携が導くのは - ビジネスの拡大 - リターン率、リテンション率の向上

Treat Everyone Like a Dog

著者カレン・ロンドン博士は25年近くドッグトレーナーと犬の行動学者として活躍し、プロとしての経験から得た教訓を人生に活かすことで、人との関わりをより良く、より効果的にしてきました。「すべての人を犬のように扱う」という提案は、彼女が人々に感じている愛と尊敬の結果なのです。優れたドッグトレーナーが犬に接するように人に接することは、それを教育と呼ぶか訓練と呼ぶかにかかわらず、行動に影響を及ぼすための熟考された親切なアプローチなのです。 ドッグトレーナーが犬に影響を与えるように、あ

犬をトレーニングするためのコーチング

著名なトレーナーであり、国際的なワークショップの司会者でもあるテリー・ライアンによる素晴らしいほんです。 テリー・ライアンは、ドッグトレーニングやクラス指導に関する彼女の本、講演、セミナーから恩恵を受けた現代のドッグトレーナーたちの指導者、いや、教祖と言ったほうがいいかもしれません。 この400ページに及ぶトレーナーズマニュアルには、トレーニング方法、学習理論、トレーニングビジネスの運営、クラスの構成など、現代のプロのドッグトレーナーにとって必要なことがほとんど網羅されてい

Separation Anxiety in Dogs

分離不安の新たな対策と計画 マレナ・デマルティーニ・プライスのベストセラー『Treating Separation Anxiety in Dogs』から6年が経ちました。成功に甘んじることなく、マレナは世界中のドッグトレーナーを指導し、認定分離不安トレーナー(CSAT)の指導することに力を入れています。トレーナーの広範囲にわたるネットワークを駆使してデータを収集し、研究を行うことで、分離不安の治療の重要な多くの要素について新しい戦略が開発されました。今、完全に刷新されたこの本

Behavior Adjustment Training 2.0

BAT 2.0 by Grisha Stewart 愛犬に自信と社会性を身につけさせよう BAT2.0では、トレーナーでもある著者のグリシャ・スチュワートが行動適応訓練法(BAT)を全面的に見直し、犬の反に合わせた効率的かつ実用的な新しいツールを作りました。BAT2.0は、人や犬の存在などの刺激のきっかけを犬が安全に学べる機会を与えることで、レジリエンス(柔軟性)と自立心を養います。本書は、すべての読者にわかりやすく、技術的なヒントや犬の行動学の専門家のためのボーナスチャ

Canine Enrichment for the Real Woeld

現実社会の中での犬のエンリッチメント by Allice Bender, Emily Strong 犬の世界、特に保護施設においてエンリッチメントを提供する必要性が以前にも増して認識されるようになりました。 しかし、エンリッチメントとはいったい何なのでしょうか? エンリッチメントとは、犬のニーズを知り、犬が豊かだと感じる行動をとれるような環境と日常生活を整えることです。犬の生活を本当に豊かにするためには、自然な行動や本能的な行動をする機会を提供する必要があります。 現

The New Click to Calm

課題に溢れる世界に住むすべての犬に解決策を by Emma Parsons ■Amazonのレビューより抜粋(by Ken Ramirez) 愛犬の行動問題は、彼らの生活を制限し、私たちの生活に困難をもたらすことがしばしばあります。エマ・パーソンズは、その画期的な本「クリック・トゥ・カーム、攻撃的な犬を癒す」で、攻撃的な犬を持つ何千もの飼い主とプロのトレーナーに希望と革新的な解決策を提供してきました。 新刊『The New Click to Calm』で、エマは、Clic

Treating Separation Anxiety in Dogs

犬の分離不安の治療 by Malena DeMarini-Price ■Amazonのレビューより抜粋 本書は分離不安の予防と治療法を記しています。愛犬を一人で留守番させるのが心配、愛犬は大好きだけど家を荒らされたくない、そんなあなたにお勧めの一冊です。 ほとんどの犬は、日中単独で留守番させても、家を荒らすことなく、幸せで充実した犬の時間を送ることがでます。もちろん、中には、あなたが留守の間、楽しいことがたくさんあるからと、家でトラブルを起こす子もいます。しかし、ごく一部

Click to Calm

攻撃的な犬を癒す by Emma Parsons ■Karen Pryer Clicker Training サイトより引用 プロのトレーナーであり犬の行動コンサルタントであるエマ・パーソンズは、自分の自慢のゴールデンレトリバー、ベンが他の犬に対して攻撃的であり、従来の治療法ではその反応性が悪夢のようなレベルになってしまうことを発見し、クリッカートレーニングに目を向けました。その過程で、パーソンズはベンの攻撃的な行動を鎮め、変化させ、再構築するための革新的で効果的な方法を開

Feisty Fido

攻撃的なフィド by Patricia McConnell, Karen London Fido は英語圏の一般的な犬の名前です。日本で言うならポチ。 リードをつけたまま他の犬に吠えたり突進したりする犬を飼っているのは、あなただけではありません。同じ犬がリードを外した状態で他の犬と仲良くできるのに、リードを付けると過剰反応を見せるのは非常によく見られる行動上の問題です。また、修正が成功する確率の高い問題でもあります。この本から得られるのは、歩道であれ動物病院であれ、自分の

Plenty in Life is Free

人生は自由に溢れている by Kathy Sdao もし、優れた犬のしつけの秘訣が、強いリーダーではなく、頻繁に「トリーツをくれる人」になることだとしたらどうでしょう?厳格で強制的な人ではなく、熟練した強化を使う人であるとしたらどうでしょう? 過去20年間、世界中の数え切れないほどのドッグトレーナーたちが、正の強化の自由な利用を受け入れてきました。しかし、その背景には、強制的なドッグトレーニングから受け継いだ、「家族一人ひとりが犬のリーダーでなければならない」という考え方

The Eye of The Trainer

トレーナーの目 by Ken Ramirez ケン・ラミレスは、『The Eye of the Trainer』の中で、信頼関係を築き、人生を変える正の強化トレーニングの力を生き生きと表現しています。この感動的で心温まる、そして希望に満ちた一連のエッセイの中で、ケン・ラミレスは、彼の人生を形作った動物たちの興味深い個性だけでなく、彼らのユニークな挑戦が、彼のトレーニングの選択、哲学、世界観にどのような影響を与えたかを語っています。 動物と暮らし、研究し、共に働く人々にとっ

The Other End of The Leash

リードのもう片方の端 by Patricia McConnell Ph.D. ■Amazonのレビューより抜粋 愛犬とのコミュニケーション - 犬の言葉で学ぶ 「愛犬家にとっては読み応えがあり、飼い主にとっては非常に有益なマニュアル」-ワシントン・ポスト紙 応用動物行動学者であり、20年以上の経験を持つドッグトレーナーのパトリシア・マコーネル博士はこの本の中で、犬と私たちの関係を、画期的な新しい視点で紹介しています。「人間の最良の友」が私たちの行動をどう解釈するかについ