見出し画像

Finland Rovaniemi 北極圏の美しい街

2019.9 月のFinland 旅行で訪れた 美しい街
1944年にフィンランドはソビエト連邦とモスクワ休戦協定を結ぶ その結果 かつての同盟国であるドイツとラップランド戦争が起きる
ドイツ軍は焦土作戦を採用 街の9割の建物が破壊されてしまう
1945.4.30 ヒトラーが自殺 5.9日のドイツは降伏する
ロヴァニエミは1946年から復興がはじまる

人口は64,000人 面積8,017 km²(兵庫県とほぼ同じ)の広大な市
1979年創立のラップランド大学がある。町の中心から8キロ北に行くと、サンタクロースの住む「サンタクロース村」がある
またロヴァニエミのマクドナルドは世界最北端の店舗であったが、現在はロシアのムルマンスクの店舗が世界最北端になり ロシアからマクドナルド撤退したので また世界最北端に返り咲いた

市街地と ロバ二エミ教会 公園 そして ケミ川にかかる 美しい
きこりのろうそく橋 画像を投稿します
1950年の再建された ロバ二エミ教会は結婚式の準備中で 外には1988年のFord サンダーバードが新郎新婦用の置かれていた

1988年頃 アメリカ デトロイトFord社へ勤めていた日本の会社が部品を納入していて 1989-1993年 アメリカ駐在員として 週に2日 Fordの事務所へ勤め 残りは 安全なFarmington Hillsの会社の事務所勤務をしていました 不思議な縁を感じました  


教会の中には フレスコ図 高さ15m 生命の泉 や トナカイのフレスコ図
も美しい結婚式の参列者が美男美女ばかりでした

近くの公園も花が美しかった



ロバニエミ ショッピングセンター
ランチ
教会の隣りの墓地
ロバニエミ教会
フレスコ画 生命の泉 トナカイ
教会の隣りの公園
1988年 Ford サンダーバード
6390cc
アメリカ映画みたいに 缶が括り付けられてる
教会の横の公園
ケミ川 川沿い
きこりのろうそく橋 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?