見出し画像

重要文化財 金沢城

金沢城の本丸 五階建ての天守閣は 1602年の落雷で焼失してしまった
当時すでに徳川家康が権力を掌握していて 謀反の疑いをかけられないように
天守閣は再建せず 二の丸御殿にて 前田利家が統治していた
前田家は14代 300年加賀百万石の大大名であった

石川門が1950年に 三十間長屋が1957年 鶴丸倉庫が2008年に
国の重要文化財に指定されている

1949年から1995年までは金沢大学のキャンパスとして使われていました
実は1975年から1983年まで 金沢大学ですごし 専門の工学部は
現在 県立図書館がある小立野でしたが 所属していた サークルの部室が
城内にありました
5月11日にそのサークルの同窓会があり 100人とメンバーが
金沢城公園の近くのホテルで集まり それに合わせて 金沢城 兼六園を
散策 撮影 しました

5月12日 日曜日は特別に 石川門の内部に初めて入りました
また 学生時代にはなかった門や 建物が再建され 三十間長屋 五十間長屋も
綺麗に整備され中を見学する事が出来ました

現在 二の丸の跡地の発掘調査が進んでいて 二の丸御殿の再建が決まったそうです
写真の他に 二の丸御殿再建の プロジェクト動画が 流されていたので
それも含めた動画を Instagramに投稿しました
リンク先を 付けますので御覧ください

萩原 秀樹(@yoshiki_foto77) • Instagram写真と動画



石川門の中から
石川門内部
河北門 
昔はテニスコートでした 
湿生園
橋爪門続櫓
橋爪門
五十間長屋
鼠多橋
鼠多門
鼠多門

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?